
コメント

シャクレルコアラ
私が知っている所は0は参加しませんでした!

退会ユーザー
かけっこと言う名の、歩ける子は歩いたりハイハイしたりするレースと、親と一緒にちょっとした障害物競争のようなものがあります☺️
運動会自体は13時頃まで開催してますが、0.1歳児までは午前だけ参加でもOKです🙆♀️
-
ハム太郎
ありがとうございます!想像しただけでかわいいですね💓午前で終わるんですね✨✨
- 4月8日

m
わたしのところは最初に0歳児から
しますよ!
ダンボールに子供を座らせて
お母さんが引っ張って棒が立ってる
のでそこでくるっと回って
戻る!みたいな感じです!
-
ハム太郎
ありがとうございます!お母さんも頑張らないとですね👊✨
競技終わったら帰っていいって感じですかね🤔?- 4月8日
-
m
そのあとは自由に帰って
いいですよ😳😳- 4月9日
-
ハム太郎
そうなんですね!ありがとうございます🥰✨
- 4月9日

しんばば
うちの保育園は0歳児はお休みです^_^;
-
ハム太郎
ありがとうございます!そうなんですか!やっぱり園によって様々なんですね✨
- 4月8日

みちゃまま
うちの場合は0才は親子競技のみ、それが終わったらおみやげをもらって解散でした。一才になるとそれに加えて親子でダンスがありました。午前で終わると言うよりも競技が終わったら終わりでした。
-
ハム太郎
ありがとうございます!そうなんですね✨ミルクの時間とかがあるから長くはできないですもんね!参考になりました🥰
- 4月9日

tama
息子が通っていた保育園は0歳児から参加でした!
けど、開会式の次で親子ダンスがありました☆ダンスと言っても抱っこしてその場でクルクル回ってみたりとか、しゃがんだり立ったりとかでしたが(笑)終わったらお土産貰って帰宅してもいいし、上のクラスの子達の競技を見て行ったりと終わったら自由でした☆息子は1歳児クラスに移行してからの0歳児クラスでの運動会だったので、息子はもう歩けてたりしましたが、3ヶ月の子とかもいたのですぐ終わってました(^^)
-
ハム太郎
ありがとうございます!!みなさん、競技がひとつあって即解散って感じなんですね(*ˊᵕˋ*)親子ダンス!かわいいですね🥰✨
- 4月9日
ハム太郎
ありがとうございます!そういうところもあるんですね(*ˊᵕˋ*)