※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まよっぽ
子育て・グッズ

保育園の送り迎えで自転車を使っている方へ。雨の日の対策や、カッパの持ち運び、子どものレインコートについてアドバイスをお願いします。

保育園の送り迎えに自転車使われてる方🚲
雨の日はどうしていますか?
保育園の駐輪場も、自転車の駐輪場も屋根が無く、野ざらしです😅
カッパを着て行っても、乗せ降ろしの時に濡れてしまうので、どうしたものか悩んでいます。

また、自転車の後に電車に乗るので、使用後のカッパをどう持っていくか考え中なのですが、皆さんはどうされてますか?
ちなみに、チャイルドシートのレインカバーは設置済みです。子どもにもレインコートは着せて乗せるべきなのでしょうか?
分からないことだらけですので、アドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️お願いします✨


コメント

けいこ

カッパってレインコートですよね。あれ 違いましたっけ。
レインコートに防水スプレーを掛けて お子さんに着せて 自転車に着せたまま乗り降りするのは どうでしょうか?
防水なので はじくからポタポタしないと思います。

  • まよっぽ

    まよっぽ

    コメントありがとうございます!
    そうです、レインコートのことです。ややこしくなってスイマセン😅
    やはり、その方法が確実ですよね🤔
    雨で走ったことがないので、子どもがどんな反応するのかもドキドキです🚲

    • 4月8日
nn62yy

私も今朝同じこと悩んでました。

私はレインポンチョ、娘はチャイルドシートのレインカバーありますがレインポンチョ着せて乗せてます。
駐輪場も同じく野ざらしですが、玄関までは少しの距離なので我慢してます😅
保育園から駅までは同じスタイルで駅の駐輪場に自転車を停めて、駅の改札前でレインポンチョを脱いで、ポンチョのケースにしまってます。
電車に乗って、駅から会社までは折りたたみ傘を使ってます。
会社でレインポンチョ干せたらいいのですが、いつからか傘やレインコートを干すのが禁止されてしまい、仕方なく濡れたままです。
帰りは行きの反対です。レインポンチョ濡れてるのが気持ち悪いですが帰るだけだから我慢です😭

  • まよっぽ

    まよっぽ

    コメントありがとうございます!
    すごく似た状況で、参考になります😃
    私も同じ流れをイメージしていたので、その方法しかないですかね💡
    それにしても、帰りに濡れた物を着るのは嫌ですね😵
    私も干すことが出来ないので、すごく不快な感じになると思います🤣
    いっそ、雨の日はバスに乗ろうかと思ったりするのですが、本数が少なすぎて不便なので、そこも悩みです😅

    • 4月8日
  • nn62yy

    nn62yy

    バスあるならいいですね✨
    うちはちょうどいいバスなく、自転車で急げば5分くらいの距離なので、自転車一択です🚴‍♀️
    おしゃれを気にしている余裕がないので、完全防水のレインポンチョとレインブーツで完全におばさんです🤣
    娘にチャイルドシートのレインカバーで濡れないか聞いたら、濡れないからポンチョ要らないと言ってましたが、やはり乗せおろしの時に濡れてしまうので着てもらってます。嫌がりますが。
    都内は多いと思いますが車送迎禁止なのがイタイです😭

    • 4月8日
  • まよっぽ

    まよっぽ

    自転車で5分なら確かに自転車一択ですね!
    うちは10分はかかるんですが、結構高低差があるのと、交通量の多い橋を渡るので雨風、水の飛び返りが凄くて😱💦
    普通の日でも風で髪の毛ボサボサになって、ホント私も完全におばさんですよ(笑)
    うちも車はダメなので、本数少なくてもバスの方が無難ですかね😅

    ポンチョはまだ着せたことないので、嫌がるだろうなぁ💦
    しかも、全部レインカバーに覆われるのも怖がって、まだ全開しか乗せてなくて😅
    晴れてる時に練習→小雨でチャレンジって感じにした方が良さそうですよね🚲

    • 4月8日
  • nn62yy

    nn62yy

    バスは遅れますしね💦
    時間に余裕を持たせてバスか、大変でも自転車か。慣れれば自転車でも平気らしいですよ。
    娘は、ポンチョとても喜んでました。
    一緒に買いに行って選ばせたのも良かったのかもです。
    傘はさせないので、顔に透明のビニール?みたいなのが付いていて、顔が濡れないようになってるポンチョがいいですよ!
    お互いに頑張りましょう!

    • 4月9日
  • まよっぽ

    まよっぽ

    ありがとうございます😊
    確かに慣れも大事ですね!
    梅雨までには慣れたいなと思って、これから少しずつ練習していきます🚲
    はい、頑張りましょうね😄

    • 4月9日
mommy

酷い時はバスかタクシー使ってました。
歩き→電車→自転車でした。雨雲レーダーではそれほどの予報で行って見たら結構の時、バスは地下鉄1本早く乗り降りてから改札までのエレベーターも地上までのエレベーターもniceタイミングじゃないと間に合わない。パッと見空車のタクシーも走ってない時はポンチョ着せて走りました。荷物にはゴミ袋でカバーして持って行ってたので、とりあえず子供抱えて屋根のある所に連れて行き待たせておいて荷物取りに行きました😌
2人目妊娠してからは職場に黙って車で送って通勤してました。駐車場はコインパ実費ですが😓

  • まよっぽ

    まよっぽ

    コメントありがとうございます!
    なるほど💡
    私も雨の日はバス使おうか悩んでます。でも不便だから、結局自転車に乗るはめになるんですかね😅
    荷物にゴミ袋かけておくのも大事ですね!
    その日の雨量とか状況を考えないといけないから、雨の日はホント嫌ですね😵

    • 4月8日