
夫婦の子育て方針に違いがあり、食事や遊び方で意見が分かれています。旦那は汚れや危険を気にし、妻は子どもの自主性を尊重したいと悩んでいます。今後の話し合いを検討中です。
夫婦間での子育ての違いについてです。
と言っても、そんなに大袈裟なことではないのですが…😅
例えばの具体例として2つ✌️
①トマト系のパスタって、
子ども自身に食べさせると散々な事になりますよね😭?
それでも私は自分で食べる意欲があるなら、
食べさせず自分で食べてもらいたいと思います。
でも旦那は汚れるから食べさせなよ!と言い、
口の周りや服が汚れるのをとても嫌がります。
もちろん私もあちこち汚れるのは嫌ですが…
ちなみにエプロンは嫌がるので、もうずっとしていません。
②息子は今、砂や石、葉っぱが大好きで、
外に出ると必ずそれらを触って遊びます。
私は息子が好きなように触らせたり遊ばせたりしたいのですが、
旦那はそれを嫌がります。
例えば拾った石をすぐ捨てるように言ったり、
砂の上に座ると汚い、汚れると言って止めさせようとします。
汚れないように遊ばせるなんて無理だし、
遊びの範囲をや興味を狭めてしまうのはもっと嫌だし、
良くないのではないかと思います。
その他にもこの場面でそんなに怒る?!ってことも多々あります。
それでも3歳までは許す!怒らない!3歳過ぎたら厳しくする!
と言っています…💧
旦那は平日出張で居ないので、
今日電話で話した時にちょろっとここに書いた事を話し、
帰ってきた時に一回ちゃんと育て方方針?について話そうってことになりましたが、
同じような感じでいい方向に解決した方いらっしゃいますか?
- ゆっぴ(8歳)
コメント

ドンちゃん
確かにたくさん汚されると片付けとか大変ですし、イライラすることもあるかもしれませんが子供の成長ですし、自分で食べたいのであれば汚れても食べさせた方がいいと思います‼️
特におうちの場合は!
友達とランチとか外では着替えとか大変になるのであんまり汚れないようにはしてます!
なかなか夫婦間で難しいところですよね💦
旦那様が育児に積極的ならお互い意見まとめたりしますが、私の場合ワンオペなので旦那は怒る権利ないと思ってます!笑笑

ラッコ
うちの旦那も汚れるのは極力させたくないタイプでしたよ😅
食事の食べ方もその都度
成長過程だから見守ってあげようと話をしてました。手掴み食べも、「熱いもの冷たいものをどうやって食べるかを学んでる最中なんだよ」とか「手で一口の量はどれくらいがベストか学べるらしいよ」とかですね。
今の男の人って小さい子どもがどういう状態なのか知識が全くないんだと思います。女は睡眠時間削ってでも調べたり、先輩ママさんに聞いたりしますが、仕事しかしてこなかった旦那はキレイな子どもイメージしか無くて汚い姿を見る度にあからさまに嫌な顔してました。泥んこ遊びを始めた息子をみて眉間にシワ寄せてたぐらいです。
「子どもって汚いキレイじゃなくて興味があるかないかであんなに一生懸命遊べるってスゴくない?きっとあなた(旦那)もそうやって大きくなってきたんだろうね!」こんな感じの事を言ったらそのときは「オレはそんな事はしてない!」って強がってたけど、それからはあまり汚いとか言わずにある程度は子どものやりたい事を見守るような姿勢がみられるようになりました。
ホントに少しずつですけどね😰
子どもの成長スピードの方が早いので、今では子どもに諭されてることもあります(笑)
子どもの成長を願ってるのはどちらも同じ。しっかり話ができたらいいですね!
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます(*ᵕ ᵕ)⁾
とても心に響きました。
そうですよね。
子を思う気持ちは同じ、
私も旦那もまだ親になって2歳。
子ども為にどうしたら良いか、
良い方向に向かっていけるように、
沢山話し合いたいと思います!✨- 4月8日

るぴ
うちと似てて思わずコメントしてしまいました💦
うちの旦那も汚れるとか危ないとかいう理由で、息子がやろうとしてることを止めることが多いです。危ないと言っても石をちょっと舐めたとかそういうレベルです。
今日もコップで勢いよくお茶を飲もうとしていて、こぼれそうになったので旦那がコップを力づくで奪おうとしていて、息子はもちろん怒ってイヤーッ😠となってました。見かねて「私が拭くから好きにさせてあげて」と言っておさまりました。
話し合いまでしませんが、その都度「息子のやりたいようにやらせて」と伝えてます。
あと子育ての番組や雑誌にも、子供の自発性を無視し続けると自分から何もしなくなるという事はよく言われてるので、そういうのを一緒に見たり読んだりっていうのは心掛けてます。前よりはちょっとマシになったと思います。
長くなってごめんなさい💦
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます(*ᵕ ᵕ)⁾
分かります!
一瞬落とした食べ物を拾って食べようとしただけで大変です😫
コップの件も、うちもよくあります💧笑
そうですね!
『好きにさせてあげて』
いいですね!◎
都度言おうと思います👍- 4月8日

ルナ
うちも①も②も同じです笑
そりゃ私もなるべくなら汚して欲しくないけど、意欲があるならやらせたい…って感じです😊
主人が食べさせる土日は主人のやり方にまかせて、平日の私が食べさせる時は私のやり方であげてますし、公園でもそれぞれでやってます笑🤣
パスタはなるべく汚れないようにマカロニとかクルルとかにして、フォークにさしてあげたりとかにしてしまうことも多いですが💦
4月からこども園に通ってるので、お昼は盛大に服汚れてきますし、こども園で食べ方は学ぶかなと最近は思うようになり、家ではあまり汚れることはさせなくなりました😅
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます(*ᵕ ᵕ)⁾
ですよね〜😅❁
それぞれのやり方でいいんですかね?
パパは✗でママは○など、
夫婦のやり方がちがうと、
子どもが良いのか悪いのか迷ってしまうような気がして…
難しいです😓- 4月8日
-
ルナ
絶対にしたらいけないことしてはダメというところは夫婦で一致しているので、うちの家庭では①も②もそんなに大したことじゃないので、まぁいいかって感じです💦
今後はこども園で教わることもうちの家庭とは違う可能性もあるので、家で統一しても意味がないよねって感じです😅- 4月8日
ゆっぴ
コメントありがとうございます(*ᵕ ᵕ)⁾
確かに家での食事と外出先の食事は
また違いますよね💦
家ならすぐ着替え洗濯が出来ますが💦
積極的ではありますが
今から少し厳しすぎるような気がして…
ちゃんと話し合わなきゃですね🤔
ドンちゃん
お互い意見あるとなかなか難しいので話し合えるなら話しした方がいいですよね!
奥様が基本面倒見るのでその辺も踏まえて話ができるといいですね😊