![sumika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳頭保護器が剥がれる時の対処法や授乳の悩みについて質問です。授乳中のストレスや母乳不足、乳頭の状態について心配しています。
乳頭保護器使ってる人に質問です。
保護器をつけて授乳する時に保護器が剥がれてしまうのですがそのような時どのような対処法をしていますか?
保護器はピジョンのものです。
私は陥没乳頭で保護器がないとあげづらく母乳もあまり出なくて悩んでます。
日中は家に義母しか居ないので自室で息子が起きてる時に時間がかかっても吸わせてるのですが、夜中の授乳のときは家族みんなが寝静まってて急いで吸わせなくちゃって言う思いがあって焦ってしまいなかなかうまく吸わせることができなくて息子もイヤイヤな感じで泣いてしまいます。
母乳をメインに足りなかったらミルクにしたい気持ちがあって頑張っているのですが、病院にいた時は痛いくらい張っていたおっぱいも張らなくなり母乳止まっちゃったらどうしようって焦ります
- sumika(5歳10ヶ月)
コメント
![さかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さかな
私も入院中にゅうとうほごき使ってましたが、搾乳き(メデラ電動)で乳首を柔らかくしつつ搾乳したものをあげていました。家に帰って諦めていたところ、授乳回数も減り、あまり母乳出なくなってしまいましたが、その後10分くらいして、足りないところをミルク。2、3時間おきに続けると3か月くらいで母乳育児が安定してくるそうです。母乳だけしようとしていると30分とかかかってお互い疲れてしまうので。時間があるときに搾乳して冷蔵庫、ただしドア付近はさけて3から5日。あげる時に温める。を夜中はやるといいかもしれません。
![mii.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii.
私も陥没乳頭で始めの頃は
保護器をつけて、授乳していましたが
うまく飲んでくれなくて
時間もかかって大変だったので
搾乳機を使って母乳を出し
哺乳瓶であげていました🙌🏻
ちなみに、今でも搾乳機を使って
母乳を哺乳瓶であげています!
-
sumika
搾乳機使うと母乳でなくなるって聞いたので手動の搾乳機持っているのですがまだ2回とかしか使えてないのですがでなくなるってことはないですか?
- 4月8日
-
mii.
そう聞いたことがありますが
出なくなるということはないです🙌🏻
(個人差があるかもですが…)
私の場合は、生後1ヶ月頃からずっと
搾乳機を使っていますが完母です😊
5ヶ月から離乳食を始め
母乳をあげる量も回数も減ってきて
今では、朝に搾乳をし(300mlほど)
冷蔵庫に保存してあげる前に温めてから
哺乳瓶で母乳をあげています👶🏻
夜は寝る前に搾乳(200mlほど)してます!- 4月8日
-
sumika
出なくなるってことないっていうのを聞いて安心しました🥺
搾乳機を使うと少ないですが母乳は出るので保護器使いつつ搾乳機も使って授乳して足りないところはミルク足して行こうかなと思います😭😭- 4月8日
![パンナコッタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンナコッタ
少しずれるだけでぺらんって取れてきますよね😅
その時は母乳をこぼさないようにもう一度はりつけてました!
飲まれる前よりは飲まれたときに小さくなってしまうのでどうしても剥がれないようにするっていうのは難しいですね😣💦
うちは乾いた状態よりもミルトンにつけておいて洗って濡れている方が取れにくかったです✨
まだ使い始めて日も浅く乳頭保護器も硬くておっぱいにもつきにくいんだと思います💦
私も陥没でしたが1〜2ヶ月くらい頑張ったら乳首治りました😊
今は大変かと思いますが頑張ってください💓
-
sumika
確かに病院で使ってた時濡れてた方がつけやすかった気がします!
濡れている状態でつけて授乳してみます!
泣いてしまうとどうしても早く飲ませてあげたい気持ちが先走ってしまって夜間授乳のときにミルクに頼って吸わせてあげる機会減ってしまったので夜間も吸わせてあげるようにします😅- 4月8日
![悠乃汰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
悠乃汰
私は乳頭が短くてなかなか母乳があげづらかった為、乳頭保護器を使っていました!
私はメデラというメーカーを使っていました!
割と私の乳房にはフィットしていたので個人的にはオススメです🤗
私も最初は母乳をメインでなるべく母乳をあげないと…!って感じで必死に頑張っていましたが、sumikaさんと同じで段々おっぱいの張りも母乳の出も悪くなっていったので正直すごく不安でしたが、最近のミルクはどこのメーカーもほとんど母乳に近い成分で作っていますし、母乳をあげることに囚われる必要は無いと思います!
初乳をあげることが出来れば母体にある免疫や抗体などを乳児に受け渡す事が出来ますから、端的にはなりますが一番大事なのは初乳をあげることなのですから!
それとミルクは腹持ちが良いので赤ちゃんの寝る時間も少しずつ伸びていくのでお母さんが休まる時間も増えますしね🤗
なのであまり母乳じゃないとって囚われすぎないことです!
これから長いことお子さんと向き合っていくことになるので肩の力を抜いて気楽にいけばいいと思います😊
長文失礼しました!
-
sumika
ミルクばかりに頼ってしまうと便秘になってしまうって聞いて母乳あげないとダメかなって焦りもあります。
義母に母乳の方が免疫つくよと言われることもあって母乳にとらわれすぎなのかもしれないです😰- 4月8日
![Eddie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eddie
私も、陥没乳頭で苦労したのでついコメントしてしまいました💦
乳頭保護器は、ピジョンがどんな感じかイメージできないのですが
メデラ社のソフトタイプのものがラップのように薄くピッタリしてとっても使いやすかったです❣️
授乳の際には、面倒ですが空いている手でおさえながらあげていましたっけ…🤔💦
あとは、授乳を始める前に乳頭マッサージをすると思うのですが、その時滲み出てきた母乳で少し周りを湿らせてから保護器を取り付けるなどしていました。
まだ赤ちゃんも吸う力がついていなくてお母さんも本当に辛い時期だなって思います😣💦でもこの1,2ヶ月で劇的に力がついてきますよ❣️
私は産後1〜2ヶ月は夜寝る前と、足りない時だけミルクで補いつつ
基本はメデラの乳頭保護器と搾乳器での搾乳&刺激を繰り返していたら段々と安定して授乳できるようになりました😊✨
ミルクもいらなくなり、半年もすれば陥没乳頭どころか吸いやすい乳頭に変化していて、ありがたい事に2人目では完母でトラブルなしです。
せっかく母乳メインで頑張りたいと仰っているので、ストレスでお母さんの負担にならなければ、是非そのまま続けてみてはいかがですか😆
さかな
にゅうとうほごきのつける向きもあるらしいです。