
コメント

けー
すべてを胚盤胞にするのではなく、いくつか分割胚や初期胚で凍結してもらい移植してみては?
友人はひとつも胚盤胞にならず、初期胚で妊娠しています。
しかも2回も。
培養液のなかでは成長できないけど、体の中では成長できる胚もあるはずです。
けー
すべてを胚盤胞にするのではなく、いくつか分割胚や初期胚で凍結してもらい移植してみては?
友人はひとつも胚盤胞にならず、初期胚で妊娠しています。
しかも2回も。
培養液のなかでは成長できないけど、体の中では成長できる胚もあるはずです。
「胚盤胞」に関する質問
移植5回とも陰性でした。(一個移植1回二個移植1回、二段階3回)かすりもせずです。一人目も6回目の二段階移植で授かりました。36歳。amh1.7の低amhです。 ショート法3回アンタゴニスト2回試しましたが、2-4個しか採卵でき…
体外受精について、3bc胚盤胞を移植するか、廃棄して再度採卵するか、悩んでいます。 30歳で第一子不妊治療中です。 タイミング法や人工授精も試しましたが、全滅でした。 夫の精子運動率が低い男性不妊であると聞いてい…
採卵をする病院についてみなさんならどっちで採卵しますか? 多くの方のご意見聞きたいです🙇🏻♀️ 私の状態としては、低AMH+右卵巣は位置が遠いため経膣採卵不可 です。 [A病院] ・大学病院のため設備は整っていて…
妊活人気の質問ランキング
あや
お返事ありがとうございました‼︎通ってるクリニックがそこまで育ってから移植するみたいです。次行った時聞いてみます。
けー
そうなんですね。
わたしのクリニックではそのように胚盤胞にならず全滅に近い状態を回避するために一部初期胚や分割胚で凍結しています。
確かに胚盤胞まで育つほうが妊娠率は高いですが、実際に上記の友人のような人もいますから否定する治療ではないと思います。
試してみる価値はあるかと。そうじゃないと友人は今でも妊娠できていないかもしれませんからね。
あや
そうなんです。
みてくれる先生にもよるかもです。
クリニック変えてみるのもあるんですかね。
ありがとうございます。参考になりました‼︎
けー
転院もありですね。
治療方針が違うほうが明確に差が出るかもですね。
わたしの行ってるクリニックの近くにはもう一軒不妊治療クリニックがあってこの辺りではその2軒のみになるんですが、
そちらから転院してきてすぐ妊娠した!という人たくさん聞きます。もちろん逆も少ないですが聞きます。自分に治療方法が合っているかなんだと思います。
あや
そうですよね。
他に近くでないか探してみて検討してみます。ありがとうございました😊