
コメント

けー
すべてを胚盤胞にするのではなく、いくつか分割胚や初期胚で凍結してもらい移植してみては?
友人はひとつも胚盤胞にならず、初期胚で妊娠しています。
しかも2回も。
培養液のなかでは成長できないけど、体の中では成長できる胚もあるはずです。
けー
すべてを胚盤胞にするのではなく、いくつか分割胚や初期胚で凍結してもらい移植してみては?
友人はひとつも胚盤胞にならず、初期胚で妊娠しています。
しかも2回も。
培養液のなかでは成長できないけど、体の中では成長できる胚もあるはずです。
「胚盤胞」に関する質問
一切ダメです!と言われストレスが😮💨体内の血液は三ヶ月で入れ替わる(改善)らしいのですが体質改善の鍼灸の先生にカフェインは微量でもダメと言われ..毎日飲んでたので無理すぎて😭採卵で卵子の質を上げるために通うので…
2.3人目採卵からまた挑戦された方いますか? ①以前に比べて採卵の個数、胚盤胞になった数はどうでしたか? ②子連れでの通院はやはり大変でしたか? 2人でいいなと思っていましたが3人目を諦めきれない自分がいます。…
3人目迷う。 自己流タイミング半年 クリニックでタイミング半年、卵管造影検査 人工授精半年して 体外1回目移植1回目で第1子妊娠出産 残っていた胚盤胞で妊娠流産。 採卵②で妊娠流産、不育症検査問題なし。 もう一つ…
妊活人気の質問ランキング
あや
お返事ありがとうございました‼︎通ってるクリニックがそこまで育ってから移植するみたいです。次行った時聞いてみます。
けー
そうなんですね。
わたしのクリニックではそのように胚盤胞にならず全滅に近い状態を回避するために一部初期胚や分割胚で凍結しています。
確かに胚盤胞まで育つほうが妊娠率は高いですが、実際に上記の友人のような人もいますから否定する治療ではないと思います。
試してみる価値はあるかと。そうじゃないと友人は今でも妊娠できていないかもしれませんからね。
あや
そうなんです。
みてくれる先生にもよるかもです。
クリニック変えてみるのもあるんですかね。
ありがとうございます。参考になりました‼︎
けー
転院もありですね。
治療方針が違うほうが明確に差が出るかもですね。
わたしの行ってるクリニックの近くにはもう一軒不妊治療クリニックがあってこの辺りではその2軒のみになるんですが、
そちらから転院してきてすぐ妊娠した!という人たくさん聞きます。もちろん逆も少ないですが聞きます。自分に治療方法が合っているかなんだと思います。
あや
そうですよね。
他に近くでないか探してみて検討してみます。ありがとうございました😊