※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

夫の実家に住所変更後、子供が生まれた後の手続きや住民票の違いに不安。アパート探しも夏ごろ予定。何をすべきか。

夫の扶養に入るために入籍後別々の住所だったものを旦那さんの実家にしました。
転出届と転入届の他に何かやることはありますか?
子供が生まれた後までしばらくはまだ私の実家にいるつもりなのですが、住民票と実際の住所が違うので少し不安が残ります😓
子供が生まれた後の手続きとかも旦那さんの実家にしておいていいべきなのか、、💦
ちなみに、夏ごろに3人でアパート探して住む予定です。

コメント

deleted user

1人目妊娠中、産後一年旦那の住所に住んでることにして実家に子どもと住んでいました!
住民票と実際の住所が別でも何も不便はありませんでした!
手紙は旦那に持ってきてもらっていました!
その後私もアパート見つけて引っ越しました😊

  • ままり

    ままり

    不便なくいけるものなのですね!☺️
    マイナンバーや免許証もその時変えましたか?

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    住所記載があるものは全てかえました!
    楽天等で買ったものは実家住所に設定しても届いたのでネットで買ったものだけは実家着にしてました😊

    • 4月8日
  • ままり

    ままり

    なにか証明するときも住所同じの方がいいですもんね!
    ありがとうございます😊

    • 4月8日
deleted user

郵便局の住所変更とかもですね!
実際の住所違っていても生まれる前にしておいた方がいいと思います☺️

  • ままり

    ままり

    郵便局で住所も変えた方がいいですかね?🤔
    実家のままだからそのまま郵便物も実家に届いたほうがいいかなって思っていたのですが💦

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かにそうですよね💦
    それは引っ越す時で良さそうですね( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

    • 4月8日
さゆりん

産後、旦那様と住民票同じにしておいた方が絶対に良いですよ!
私の場合、旦那だけ住民票は実家のままになっていたので、子供が産まれた後の手続きでややこしい感じになりました…

  • ままり

    ままり

    すごく分かります!
    手続きについて調べているといろいろどうしたらいいのか分からなくなってきちゃってます😅

    • 4月8日