
皆さま、子供を産んでガルガルや産後クライシス・育て方で旦那さんと喧…
皆さま、子供を産んでガルガルや産後クライシス・育て方で旦那さんと喧嘩したり揉めたりもう本当に無理!限界!
お互いこれ以上苦しむなら離婚以外考えられないと
なりお互い離婚に承諾だったけど、、、
そこから盛り返した方いらっしゃいますか?
離婚しなくてよかったとか
でもやっぱり変わらなかったから離婚すれば良かったなど
あと、相手は変わらないからまず自分から変わってみたら変化があったよ。とか
昨日までの事は全て水に流して(流れない事もありますが)自分が千歩でも譲ってニコニコしてたら変わったとか
でもやっぱりそれも長く続かないしストレスしかないとか
離婚した方、踏みとどまっている方、ご助言ください
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆいぷ
離婚にふみとどまってる方です🙏
産後クライシスなのかもしれないですが、家事育児手伝いなし、私も仕事をしてるので(パートですが...)少しは手伝って欲しいと伝えてもゲームかYouTube🤣
自分は好きな趣味で休みの日は出かけれる、飲みに行きたい時には行って帰宅は午前様というより、昼頃帰ってきて疲れたーで寝る笑
私も自由が欲しいと伝えても(両家共に親は仕事で頼めない)1日見れないで終わる
貯金も一切ないし離婚の文字が頭には浮かびますが子供のことを考えると踏み切れない感じです😭
自分さえ我慢すればと思う反面、ストレスでしかないこの状況に嫌気がさす毎日です🤣

7791
付き合っても結婚してからも出産までは、喧嘩したことなかったんですが、産後はかなりの大喧嘩を何度もして、離婚話が出ました。
うちの場合は、家事育児の分担量についてが喧嘩の原因だったんですが💦
「旦那が私のことを全然分かってくれない!家事や育児をもっと協力してよ!!」って思って、不満が溜まりまくり、旦那にキレるっていう繰り返しで、お互いにストレスでした。
でも、脳科学の本で、そもそも男性脳と女性脳は根本的に違う。男性には想像力がない。論理的に説明しないと理解できない。などと読み、少し旦那の行動が理解できました。
で、旦那への説明の仕方、お願いの仕方を変えました。旦那は子供と一緒で育てるしかない😑と諦めた結果です。
そこからは、関係も大分変わったかなと思います。今は、家事も育児もできるところは率先してやってくれるようになってきて、喧嘩も無くなってきました😄
-
はじめてのママリ🔰
神様、、、身体つきは違くてもせめて脳だけは一緒にしてください
生理・妊娠・出産・産後・母乳・育児
全部女性で、また、一から夫を父とし子供と育てるって、女性に求めるもの要求やら義務やら多過ぎじゃないか😭
だからって女性はまだまだ弱い身
神様、間違ってるよー
せめて産後は奥さんを労わる協力的な旦那さんでないと世のお母さんのストレスや心労爆発しちゃう〜
私にはそのキャパシティが今はないです😭😭😭- 4月8日
はじめてのママリ🔰
パートまでしているゆいぷさんに頭が下がります。
同じく子供を思ったり経済的に不安がよぎるので踏みとどまっていますがいつかストレスで病を発症しそうです。
自分が思い描いていた夫と違って悲しいです。
お互いいつかは今より幸せな日々を送りたいですね。