

がち
上の子はいませんが…生後5日から支援センターにデビューした人がいるようなので質問した次第です。

退会ユーザー
上の子いてもいなくても生後5日から連れてく人は普通ではないと思いますよ💦
-
がち
生後5日から支援センターにいく人はいませんよねー?
家にいても暇だし、支援センターにいけばお茶とお菓子が出るので行くんだ~。最近、多いって友だちがいっていたのでどうかな?って思ったりしていました- 4月8日
-
退会ユーザー
いないですね💦
うちも下の子産まれて2カ月で初めて支援センターに連れて行きました!
支援センター確かに利用してる方多いけどそんな生まれたての赤ちゃん見たことないです😭- 4月9日
-
がち
やはり。生まれたれの赤ちゃんは支援センターの利用はいないですよね…。
オムツ交換、ミルクを支援センターの先生が2時間してくれるだからって体をママは休めるのが大事ですよね- 4月9日

たた
1ヶ月検診が終わるまでは支援センターだけではなく、外出は控えた方がいいと思います💦
-
がち
やはり、生後1ヶ月は外出は控えて体を休めたほうがのちのちよいですよねー。コメントありがとうございました。
- 4月8日

あられ
え、生後10日で、病院とかやむを得ない用事以外の外出する人っているんですか?😂
-
がち
家に一緒だとストレス?ので支援センターの先生に赤子をみてもらい、自分はお菓子とお茶を飲み。リフレッシュって友だちはいっていました。
- 4月8日
-
はじめてのママリ
横からすみません💦
そのお友達、生後10日で育児ストレスだなんて言っていたら、これから先もっと大変ですよ…
退院して1週間も経ってないですよね?リフレッシュより、まずは赤ちゃんとの生活に慣れるのが必死の毎日だと思います😭- 4月9日

あやあや
一ヶ月検診が終わるまでは、基本的に外出はしないと思います💦
止むを得ず外出するとしても、支援センターはまだ早いと思いますよ。
-
がち
生後すぐに支援センターはまだ早いですよねー。病院は風邪などで行くとしても。
- 4月8日

machu
1ヶ月でデビューしました🥺

あろは
逆に産まれてすぐの赤ちゃんを支援センターに連れて行く目的は何ですか?産まれてすぐなのに家いても暇だからの理由で連れて行くなんて赤ちゃんがかわいそうです。
-
がち
お菓子とお茶のみと。
支援センターの先生にオムツ交換とミルクをあげてもらい。ママはママさんとおしゃべりって友だちはいっていました。- 4月9日
-
がち
支援をしてもらえなく、パパもいなく、両親もいないからしょうがないけれど
- 4月9日
コメント