※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルリ
子育て・グッズ

離乳食の作り方とハンドブレンダーについて教えてください。炊飯器かシリコンスチーマーで作るのがおすすめでしょうか?

子供が5ヶ月になったのでそろそろ離乳食を始めようと思います。
10倍がゆを作るときは炊飯器でお米を炊くときについでに湯呑みなどで作る方法と、レンジでシリコンスチーマーで作るのはどちらがおすすめですか?
お鍋で作るのはガス代が高いので炊飯器かレンジで作る予定です💦
あとハンドブレンダーは便利と聞きますがみなさん使ってましたか?

コメント

ももん

私は炊飯器で湯呑みで作ってました!!

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます!
    炊飯器ならすぐに試せるのでひとまず作ってみます✨
    シリコンスチーマーを買うか迷っていて相談してみました😅

    • 4月7日
  • ももん

    ももん

    ある程度までは湯呑みでいけますが、量が増えてきたらお粥だけ炊いて冷凍してました!!

    ブレンダーは買わなかったです。
    私も買おうか悩みましたが、ブレンダーで細かくするの初めだけだし、そのあと自分が料理で使うかと考えたら自信なかったので💦💦

    離乳食用の濾し器とかついてるやつ買ったり、あとはミキサーで撹拌させました笑

    • 4月7日
  • ルリ

    ルリ

    たしかに量が増えてくると作りおきもたくさん必要になりますよね💦
    一応裏ごしする調理セットは購入しているのでがんばってこしてみます😄
    疲れたらブレンダー買います✨

    • 4月7日
  • ももん

    ももん

    裏ごしセット持ってるんですね✨✨
    初めはそれで全然いけると思いますww

    やってみて、ルリさんがやりやすい調理器具が1番いいと思うので、色々試してみてください😉

    お子さんの離乳食開始、楽しみですね🥰❣️

    • 4月7日
  • ルリ

    ルリ

    裏ごしセットは市でやってる離乳食教室に行ったときに使ってたのと同じようなのを買ってみました✨
    ただママリで見てるとブレンダーを使う方がけっこういらっしゃったので時短になればと思って購入を考えていました😅
    明日試しに作ってみます!
    子供がどんな反応するか楽しみです😆
    ありがとうございました♪

    • 4月7日
deleted user

少量なら湯呑みでいいと思いますが、量が増えてきたり、フリージングする場合などは、シリコンスチーマーか炊飯器のおかゆモードで量を作った方がいいと思います。
明日から3週目ですが、1週間分をフリージングするので、ハンドブレンダーがないと裏ごしが大変です。
あと、繊維があって硬い野菜・・・例えば小松菜などは、ブレンダーじゃないと無理だと思います。

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます!
    シリコンスチーマーを新たに買うか迷っていたのですが炊飯器の方が楽な気がしてきました😅
    ブレンダーやっぱりあった方が良さそうですね♪
    参考になりました✨

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おかゆは、炊飯器で炊いて、炊飯器の釜でそのままブレンダーしちゃってます。
    地味にほうれん草なども大変なので、二回食になったら、野菜もブレンダーする予定です。

    • 4月7日
  • ルリ

    ルリ

    炊飯器の釜のままブレンダーしたら洗い物も減るのでいいですね✨
    野菜も始まったらこすのが大変そうなのでブレンダー見に行ってみます😄
    ありがとうございました🎵

    • 4月7日
deleted user

炊飯器に湯呑みで作ってます!
ブレンダーは、いらないと思って買ってなかったですが10倍がゆの裏ごし地味に面倒で😅今使ってますがすごく楽に作れるので良かったです!
ブレンダー使った方が子供も食べやすそうです🙌

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます!
    炊飯器で湯呑みで作ってみます😄
    ブレンダーも最初しか使わないかなと思ってまだ買ってないですが手間を考えるとあった方が良さそうですね♪

    • 4月7日
こう

最初の量が少ない時は炊飯器で湯呑みで作るのでいいと思います✨
私は作り置きするので今は炊飯器でお粥を炊いてます!ちなみに普通の炊飯モードで炊き上がったら保温を切ってかき混ぜて30分蒸らしてます‎(๑و•̀ω•́)و

ハンドブレンダーはうちの場合は7ヶ月頃まではほぼフル稼働でした!
その後段々とペースト状にしなくはなりましたがほうれん草、キャベツなどの葉物はそれからもしばらくブレンダーしてました💪🏻
とうもろこし、れんこんなどのニコンでも柔らかくなりにくいものは今もブレンダーでペーストにしてあげてます😆
お料理が好きとかですと使えることもあると思います!

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます✨
    最初は1さじとかなので少量ですもんね😅
    作りおきしようと思うので参考になりました!
    ハンドブレンダーけっこう使われたんですね😉
    いろんな野菜をあげたいので繊維質の多いものはブレンダーの方が早そうでいいですね✨
    料理は得意ではないですがハンドブレンダーをせっかく買うんだったらいろいろ使ってみたいです!

    • 4月7日
RA

私は百均で買った
炊飯器でお粥も温野菜も作れるのを
使ってます!野菜は茹でなくても
炊飯器でできるので潰すだけだし
百均だけど買って損はしないと思います!

  • カナ

    カナ

    私も100均で多分同じの買いました!
    説明書通りにお米を入れたカップを炊飯器に入れて炊いたんですが、なかなかうまくお粥ができません。炊飯器でお粥を炊くみたいに柔らかくなっていない感じなんですが、うまくできますか?

    • 4月7日
  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます✨
    100均にもあるんですね?!
    リッチェルのシリコンスチーマーは2,000円くらいするので迷いましたが100均なら即買いできますね😆
    早速探しにいってみます💨

    • 4月7日
  • RA

    RA

    いまのところ上手くいってます!
    10倍がゆ、7倍がゆ、5倍がゆの
    メモリは間違ってませんか??
    あと5半3号以上で炊いてるとか!

    • 4月7日
  • RA

    RA

    百均だともし使わなくても
    まあ百均やったしってなりますしね(笑)

    • 4月7日
S

私は炊飯器で作りました😊少ない量での作り方もネットを見れば載ってます✨ブレンダー買いましたが便利です😍

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます✨
    炊飯器で作られる方多いですね♪
    質問してよかったです😊
    ブレンダーも買うか迷ってましたが時短にもなるしあった方が良さそうですね😆

    • 4月7日
マサオ

シリコンスチーマーは使った事ないので、炊飯器おススメで。

ハンドブレンダーは良いですが、後々何年も使うようなお料理好きでもないなら安価な三千円強とかのミキサーで事足ります。
私はハンドブレンダープレゼントされたので持ってますが、ハンドブレンダーに出来て、安いミキサーに出来ない事とか思い当たりません。

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます✨
    シリコンスチーマー買うか迷ってましたが炊飯器で作るようにします!
    ミキサーも持ってますが最近使ってないのでしまいこんでました😅
    ハンドブレンダーの方が手軽に使えそうなので検討してみます😄
    参考になりました✨

    • 4月7日
  • マサオ

    マサオ


    あ、思いつきました。泡立てはミキサーにはできませんね☻

    • 4月7日
  • ルリ

    ルリ


    たしかに(笑)

    • 4月7日
ユズハ

米粉から10倍粥を作るレシピがありますよ!クックパッドに載ってるみたいです。

米粉小さじ½—に、水25mlを混ぜて、レンジで40秒チンして、混ぜて完成。だいたい30gくらい出来ます。

混ぜるだけで出来て、こす作業もなく、洗い物もほとんどなし。
5.6ヶ月ごろだけですが、その都度作ってあげれるので、ストック作業もないので最高です!!
お米から手作りで作ってあげたい人には向かないかもしれませんが、時間が無い時や、疲れて手抜きしたい日にもおすすめです(*^^*)

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます✨
    米粉!思い付きませんでした😲
    そんな便利なものがあったんですね~♪
    市の離乳食教室で試食したときにのりみたいな食感だったので最初は米粉でも良さそうですね😄
    しかも時間がかからないっていうのがいいですね!
    試しに米粉で作るのと炊飯器で作るのを両方やってみておいしかったら米粉にしてみます✨
    いい情報ありがとうございました!

    • 4月7日
みみー

うちは毎日お米炊かないのでお粥だけを炊いて冷凍保存していました!
個人的にはブレンダーはお粥や芋類によく使い、その他のものは裏ごしか(離乳食進めば)すり鉢機能のついた調理器具を使いました。
ほうれん草や小松菜などは柔らかく茹でて包丁の刃の反対側で優しくなぞると繊維も綺麗に取れます。(その後包丁でペースト状)

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます✨
    うちもまとめて炊飯器で炊くので3日に1回くらいなんです😅
    お粥だけ作るならレンジでいいかと思ってましたが、炊飯器で作った方が新しく器具買わなくていいし確実ですよね😄
    離乳食用の調理器具は買ってしまったので最初はがんばってこして、疲れたらブレンダー買ってみます✨
    葉ものは包丁でもできるんですね!
    教えていただきありがとうございました😆

    • 4月7日
まま

炊飯器で小さい陶器や湯のみで炊くか 炊き忘れたら炊いた米からお粥作ってます🤣

米も野菜も果物も
ハンドブレンダー使って
ストック作って居ますが
ハンドブレンダーめちゃくちゃ活用していますよ~!😋✨
離乳食卒業しても、ブレンダー使ってスムージーとかポタージュ作ったり料理に使えますし😋

ハンドブレンダー使う前は、
お粥の裏ごし時間かかっていたし
ほうれん草やカブなどは繊維多くて大変でした😅
食べる量増えてきたらブレンダーで一気に作ってストックしといた方が時間短縮にもなりますよ🙆🏻‍♀️

今では娘が寝ている間にまとめて1週間分のストック作りをするのですが、いろんな食材をブレンダーしてストック・あとは解凍する時に組み合わせ色々考えてあげられるのでハンドブレンダーあってよかったです😂

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます!
    炊いたお米からでもお粥できるんですね✨
    いっぱい食べるようになったら手動で裏ごしするのは疲れそうですね😅
    ハンドブレンダーすごい良さそうですね♪
    ミキサーしまいこんでしまってるのでハンドブレンダーなら手軽に使えそうなので近いうちに見に行ってみます😄
    いろんな素材のをストック作っておけば日によって味も変えられていいですね✨
    参考になりました!
    ありがとうございました😆

    • 4月7日
ママリ

シリコンスチーマーをその後お料理で使われるならいいと思います!
最初の少量の作り置きなら
耐熱皿や耐熱ボールでもいけますよ〜
うちはガラスのボールで作って
今は量が増えたので炊飯器で1週間分作り置きで炊いてます

ハンドブレンダーはお野菜とか少量だと全体がペーストにならずむらができるのである程度作り置きされるなら良いと思います!
ちなみにミキサーと比べた時の利点は片付けが断然楽です!

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます!
    買う予定だったのがリッチェルのお粥が作れるシリコンスチーマーで他の料理に使うかどうかは微妙なところです😅
    耐熱皿などでも作れるのであればわざわざ買わなくても良さそうですね♪
    最初はこし器でがんばってこしてみて、疲れたらハンドブレンダー買います(笑)
    片付けはブレンダーの方が楽そうですね✨

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    耐熱皿は深さが無いとふきこぼれることがあるのでご注意ください!笑
    私はレンジをずっと見張りたくなくてほっといたら爆発してました笑
    楽しみながら離乳食できるといいですね!)^o^(❤️娘ちゃん食べてくれますように

    • 4月7日
  • ルリ

    ルリ

    深さの有る容器でするようにします!
    爆発おそろしい😅
    最近私たちがごはん食べてるときにすごいよだれでダラダラになるので興味は持ってくれてるのかな?って思います✨
    娘の反応が楽しみです❤
    ありがとうございました♪

    • 4月7日
marimo

わたしは以前から持っていたボトルブレンダーという小さいミキサーみたいなものでペーストにしていました♪とくに困ったことはなかったです(^_^)ノ離乳食以外にはスムージー作ってみたりフラペチーノ風に挑戦してみたり活用しています!

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます!
    ミキサーのようなブレンダーもあるんですね♪
    夏になったらスムージーとかミキサーでよく作っていたのですが、冬の間にしまいこんでしまったのでハンドブレンダー買ったら重宝しそうです✨
    他の料理にも使えそうなので良さそうですね♪

    • 4月7日
るん

私はお鍋で作ってましたが、途中からレンジでチンして作るようになりまた!
ハンドブレンダーなくても初期の頃はあっという間に過ぎたのでなくても不便じゃないかな〜と思いました😂!

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます!
    お鍋でお粥作るのって40~50分煮るって見たのでガス代が気になりますよね💦💦
    一応裏ごし用の調理セットは買ってあるので最初はがんばってこしてみます✨

    • 4月7日
おはな

お米は炊飯器一緒に炊いています。市販で売ってあるもので✨
レンジのはEdison??的なブランドのものを使っていますが正解でしたし、お湯入れて2分ちょい多めでチンしたら完成なので楽ですよ🌸
離乳食以外にも使えるので おススメです👏🏻

ブレンダーは、今後使うようであれば持っててもいいと思います!まずは、こしてみて きついなと思ったら買ったが良さそうです😊

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます!
    今日西松屋に見に行ったら炊飯器で一緒に炊けるものがあったのでチェックしておきました✨
    レンジで作るのもいろんなメーカーから出てるのですごい迷って買わずに帰ってきました😅
    離乳食以外にも使えるのは便利そうですね♪
    ブレンダーはこすのに疲れたら買ってみます😄

    • 4月7日
はりねずみ

中期くらいまではハンドブレンダーが大活躍でした!!!
わたしも炊飯器で野菜を炊いていましたが、食べる量が増えてからはだんだん大変になり、シリコンスチーマーを購入したところ、とってもとっても楽になり、もっと早く買えば良かった〜と思いました。
今は1歳2ヶ月で、ほぼ大人と同じですが蒸し野菜が大好きなので、レンジで4〜5分でお手軽に出来るのが本当に重宝してます!
娘用にスープやカレーなど作る時もシリコンスチーマーで一度柔らかくしてから作っているので、煮込む手間がなくなり時短、電気代節約にもなってます!

  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます!
    ハンドブレンダーやっぱり便利なんですね✨
    シリコンスチーマーは離乳食用ではなくて普通に売っているものでしょうか??
    野菜は小鍋で煮る予定でしたが蒸し野菜できるなら良さそうですね♪
    煮込む前に蒸してから作るの時短になっていいですね!
    参考になりました!
    ありがとうございました😆

    • 4月7日
  • はりねずみ

    はりねずみ

    ハンドブレンダーでかぼちゃのポタージュやビシソワーズも簡単に作れるので、あってもいいかもしれません。ただ、離乳食がすすめば私はそんなに使いませんでした。
    スチーマーは市販のものです。よくある、雑貨屋さんに売ってたものです。1歳すぎてもやはり大人と同じ硬さではまだ不安なので、スチーマーでかなり楽出来てます。
    大人もじゃがいもとツナとめんつゆ入れてレンジでチンだけで、副菜が出来ますし、たくさんレシピも出てるので本当に買ってよかったですよ!わたしは毎日使ってます!

    • 4月7日
  • ルリ

    ルリ

    かぼちゃが余ったときにポタージュ作りたいと思ったんですがそういえばブレンダー無いなぁと思ってそのままにしてました😅
    夏になったらスムージーとかよくミキサーで作ってたのでブレンダーは重宝しそうです♪
    シリコンスチーマーそんなに便利なんですね!
    副菜も簡単にできるなら買っても損はしないですね♪
    明日買い物に行ったときにでも探してみます✨
    ありがとうございました😆

    • 4月7日
m

あと数日で6ヶ月になります^^
私は深めのお皿にお米50gとお水200mlを入れてラップせずに様子を見ながらチン。(吹きこぼれます)
それをブレンダーで数秒ガーーーで完成です!

ブレンダー買ってよかったです。
最初はブレンダーなしでやってたんですが
息子が寝てる間に…と思ってもすぐ起きちゃって出来なくて、
手間と時間とストレスがたまりました…
ブレンダーさんは秒でできるので最高です!

  • m

    m


    ごめんなさい、お米50gではなくて炊いたご飯です^^!

    • 4月7日
  • ルリ

    ルリ

    回答ありがとうございます!
    手持ちのお皿で簡単にレンジでできるんですね♪
    ブレンダーも使えばすぐにできて良さそうですね😄
    ごはんの準備してるときにグズグズしだしたら途中で手をとめてあやしながらするのでなかなか進まず😅
    この方法ならストックが無くなったときとかにも使えそうなので参考になりました✨
    ありがとうございました♪

    • 4月7日