
娘が退園する必要はありません。再就職時に新たな保育園を探す必要があります。保育園に事情を話すことで解決できるでしょう。
娘を認可外保育園に通わせてます。
二人目出産にあたり、育休がとれません。
働き出してまだ3ヶ月なので。
一旦退職という形になりますが
その場合娘は退園しなければいけないのでしょうか?
認可外はそんなことないですかね?
安定期に入ったので
再来週あたりで保育園には事情を話すつもりですが
今ふと不安になりました。
園に話していれば大丈夫なのでしょうか。
二人目落ち着いたら
また今のパート先に戻っておいでと
言ってもらえているのですが
その時にまた娘の保育園から探すことになるんですかね?
- まちゃん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
どこの市のHPにある通り、認可保育園は基本的に理由無しでは入れません、、
退職したらすぐ退園で
働くために開くのを待っている方が入ります
臨月まで働いて、市によって産前後の何ヶ月かは保育園に預けれます。何ヶ月を過ぎたらどちみち退園です。

ゆり
認可外なら、無職でも預けられるんじゃないですかね?!
私は、認可外だけど企業主導型とかいうとこで、夫婦ともに働いていないと預けられなくて、その辺りは認可と同じ感覚なのですが、市から認可受けてる保育園ではないので、正確には認可外になる保育園です!
私も5月から働くのですが、育休もらえない時期に二人目妊娠したら退職になるだろうし、そうなると今娘が通っている保育園は企業主導型だから退園になるのかな?(>_<)と気になっています。もし予定外の早めの妊娠してしまったらその時確認しようと思いますが(>_<)
地域的には、求職活動中とかの低いランクでも保育園入れるかんじですか?激戦区であれば、産後落ち着いたらお二人とも一旦認可外にいれて、就労再開し、加点を稼いで保育園申し込むのが良いですかねぇ?(>_<)
-
まちゃん
うちも企業主導型保育園です!
旦那が自営なので保育園と提携会社ですって書類書いて
優先的に入れてもらえました!
企業主導型も夫婦共に働いてないといけないんですね😳
初めて知りました!
園に確認した方がよさそうですね。
認可は待ちかなり多いので
求職中では確実に無理ですと
市役所で言われました😭
娘の時も私が仕事始めたら
認可申し込みしようと思ってましたが
今の園にとても慣れていたので
認可受かってまた慣らしからとなると
娘にも負担かなと思い
そのまま今のところに預けてる状況です😅- 4月7日
-
ゆり
うちも、かなり激戦区で求職活動中では認可保育園受かるわけないレベルのエリアです(´・_・`)
今の企業主導型に預けるとき、就労証明書いるって言われました(>_<)!でも私は無職なので、区役所いって求職活動中ですって伝えて支給認定をして認定証を発行してもらい、それで企業主導型入れたかんじです!
3ヶ月以内に仕事を見つけて就労証明書を出さなきゃいけないかんじで、無事内定もらえて就労証明書も手元に揃ったかんじです!(>_<)
働いていないとダメとか、企業主導型でも園によるんですかね??🤔
途中入園はほぼ無理なんですが、一応途中入園申し込んでおきますが、おそらく一年は今の保育園になると思います🙄
保活、疲れますよね(´・_・`)(´・_・`)- 4月7日
まちゃん
認可外保育園は大丈夫なのですか?
退会ユーザー
その認可外保育園によると思います。
無職でも大丈夫な所と、理由無しでは入れない所があると思います!
一つ一つ聞いてみるしかないですね😥ただ料金は高くつくと思います…