
コメント

なぁ
うちは旦那32、私27で子ども1人ですが、子どもがもう1人欲しいし賃貸でお金がなくなるよりは我が家に投資をと思い、家を建てました🙌
義実家をリフォームするとしてあと何年後になるかわからないし、もしお子さん1人のままなら賃貸でも良さそうですね😀👍
旦那さんご長男なら同居の話とかも出るようになるのかもです💦

ななみ
賃貸派でしたが、
条件に合う立地広さ間取りとすべての条件に合う家があまり見つからず
建売でいいとこ見つけて条件に合う賃貸の家賃とローンの支払いに差がなかったので家買っちゃいました😅💦
旦那と「あんなにマイホーム反対派だったうちらが家買うなんてね…何があるかわからん」って話ししました🤣
-
みこ
コメントありがとうございます😄
賃貸派でマイホーム買ったんですね!
建売でも賃貸よりマイホームのローンのが高くなります💦
+固定資産税
+修繕費
💦💦
南海トラフきたら
売れなくなる事も考えて
賃貸派です😄- 4月8日
-
ななみ
うちは多分この沿線の駅なら!って広い範囲で探したから駅近でも賃貸より安いところ見つけられたんだと思います😊ってか条件に合う間取りのマンションが大きい駅の近くにしかなくて😅💦
確かに固定資産税や修繕費ありますね。
でもうちの場合今開発進んでてこれから電車の線も増えるってのもあってどんどん地価上がるんじゃないかな?って感じです🤣- 4月8日
-
みこ
お返事ありがとうございます😄
地価上がったら最高ですね💕💕
しかも賃貸より安いなんて
頭が良くて素晴らしい買い物でしたね💕💕
祖父が買った家は
40年住んで
購入価格<売却価格
で売れて300万プラスでした😍
しーさんのご購入された駅チカマンションなら売れますしね!!
😍😍😍- 4月9日
-
ななみ
プラスで売れるの良いですよねー!
あ、うちはマンションじゃなくて戸建てなんです😅
新築分譲マンション自体がなかったのと、中古は駅から結構遠くて…- 4月9日
-
みこ
そうなんですね!😄
大変失礼しました🙏💦💦
それでも家賃より安かったら買いですよね💕💕- 4月9日
-
みこ
追伸です💗
お返事何度も、ご丁寧にありがとうございました😄🙏🙏- 4月9日

結乙
マイホーム派ですが、
う~ん、津波や浸水する可能性が高い地域なら賃貸にするかもです!
義両親と同居になるんでしょうか?
もしそうなら私は絶対嫌なので賃貸派になります😊🔥🔥🔥
-
みこ
コメントありがとうございます😄
津波や浸水怖すぎです💦
同居は無いです!
マイホームだと今の賃貸の間取りより部屋が狭くて庭なし建売で3000万
では買えない+固定資産税+修繕費
+南海トラフで津波浸水になったら土地が売れなくなる
ので賃貸派です💦- 4月8日

さぁくちゃん.a
主人は会社経営していて、家賃補助が出るので賃貸です✨
実家・義実家ともに同郷なので近くですが津波などの浸水が十分考えられる地域なので心配です😂
今は離れて繰らしているので、賃貸ですがゆくゆく地元に帰ってマイホームを持つ予定もありません‼️
同居は義母に『絶対無理』と断られました✨(一応、主人も長男です)
義両親が亡くなられるまで賃貸のご予定ですか?
-
みこ
コメントありがとうございます😄
義両親が亡くなるまでは賃貸の予定です!
義実家場所が不便すぎ+修繕費がかかりすぎで義親亡くなっても賃貸がいいです😢
義実家、風が凄すぎて
屋根やら玄関やら倉庫が飛んでいきます。
毎年修繕費かかってます💦
バスも一日一本💦- 4月8日

退会ユーザー
マイホーム派です🏠
子供が生まれる前は旦那さんの転勤の都合で賃貸でしたが、騒音問題に悩まされていたので絶対マイホームがいいと思っていました!
実際子どもも産まれ、部屋数も必要なので賃貸の選択肢はないです☺️
でも浸水などの被害がありそうな地域だとマイホームの踏ん切りつかないかもです…🥺
-
みこ
コメントありがとうございます😄
義実家は必ず浸水します💦
今の賃貸は浸水地域ではなく、
(もし浸水しても階が高いので)
家賃安くて部屋も3部屋あるので
もう一人増えても平気かな?って思います😄
作りがいいのか?騒音もないです!
踏ん切りつかないです😢
賃貸でいいかなーって思います😄- 4月8日

はじめてのママリ🔰
旦那31、私29、現在妊娠中。
子どもは2人か3人欲しいです。
現在駐車場込みで7.5万の賃貸。
旦那は長男で、私たちの子どもが大きくなってから義実家をリフォームして同居予定なので、それまでは賃貸の予定です😊
マイホームも考えましたが、子どもが大きくなってからと言いつつもいつ同居になるかはわからないので、賃貸でいいかなーという結論です😅
-
みこ
コメントありがとうございます😄
私も賃貸派です😄
津波と浸水が怖すぎます💦
義実家浸水して
今の賃貸に住み着かれたら
と、今から恐怖です💦- 4月8日

あいり
マンション買いました。
買う時に一番気にしたのは災害関連ですね。
海が近くにない(首都圏海なし県)
裏手が山や斜面じゃない
河が近くにない(水害ハザードマップで浸水地域じゃない)
海抜が低くない
地名に水を連想させるものがない(池田とか、沼田とか、清田とか、押水とか)または、過去の地名に災害や水を連想させるものがない(区画整理や埋め立てで地名変えてたりすることもあるので)
古地図で沼や池や田んぼ跡地じゃない
地盤が固い
活断層がない
液状化マッブで液状化エリアじゃない
が条件で全てをクリアしている地域に、新耐振基準のマンションを買いました。
南海トラフで津波エリアなら持ち家は買いません。
広島とか山陰の、裏手は山、住宅は谷にあって、目の前に河、海も近いみたいな災害多発地域には賃貸ですら住みたくないです・・・
-
みこ
コメントありがとうございます😄
津波浸水怖すぎです💦
賃貸でいいかなーって思います💦
多少海から距離があるので、
きても義実家1メートル。
今の賃貸には津波来ない予定です😄
あくまでハザードマップで見ただけですが😢- 4月8日
みこ
コメントありがとうございます😊
家賃6.2万(安い)で3部屋あるので
子供がもう一人増えてもいけるかなーって思ってます😄
旦那長男で以前同居でしたが
ストレスが爆発して
別居したので、
義親が生きているうちは絶対義実家には住みません💦
年金多いので施設に入ってもらいます🙏