
子供の寝かしつけで悩んでいます。主人に助言しても聞き流され、子供が大泣きしてしまいます。どう伝えればいいでしょうか?
子供のお世話しているうちに、眠い泣き方、眠い時にどうしたら寝やすいかがなんとなく分かってきました✨
うちの子は、眠い時に激しめにゆらゆら→ゆったりゆらゆらで寝てくれますが、5〜10分くらい続けてないと寝ません。
今日は、主人が休みなので子供のことは任せて!と言うので、私は家事を中心に子供は任せてました。
でも、寝そうな時に大きな声で話しかけたり、優しめの高い高いしてみたり、おむつを見てみたり、げっぷを出させてみたり、、たまにゆらゆらしてくれるけど、一つのことを続けられず落ち着きません😖
今、眠そうだからこうしてみたら?と私が助言をすると、あーうん。と言って話を受け流し、指図されたことが気に入らないのか少し不機嫌になります。。
結局大泣きに変わって、泣き疲れさせると言って、バウンサーにおろして、自分はテレビを見始めるので、見ていられなくなって私が抱っこして寝かしつけました。
これが今日1日に何度かあり、イラっとしてきています😔
子供への接し方を、すごい丁重に言ってるつもりですがプライドがあるのか聞き流されて、結局大泣きなるのをどうにかしたくて、、
みなさんご主人にどのように伝えてますか??
- あゆみ(6歳)
コメント

ママリ
我が家もそんな感じです笑
男の人ってプライド高いですよね!
旦那さんは四六時中一緒にいるわけじゃないのでしかたないかなーと割り切り、簡単なオムツ替えとご機嫌な時に抱っこだけお願いしてました笑
今生後5カ月ですがだいぶ楽になり、笑うようになったら旦那さんもやる気を出していろいろやってくれるようになりましたよ!

パンダ
やってくれると言うなら何も言わず任せて
頼られた時だけアドバイスすればいいのでは?
私たち母親もおなじで
試行錯誤しながらやってきているものですし
旦那さんには旦那さんのやり方でやってもらい
本当に危ないことだけ『やめて』と注意する
(あきらかに首をしっかり支えてないとか)
それだけでいいと思います。
うちはまったくなのでやってくれるだけ
羨ましいかぎりです……(笑)
-
あゆみ
やろうという気持ちだけでも、ありがたいんですね😖
たしかに、主人も試行錯誤してありついたあやし方であやしてもらえばいいんですね🤔✨- 4月6日

株
同じ感じですが、旦那には旦那のやり方があると思うので私も特に何も言わずに見守ってます。
旦那にしか出来ない泣き止ませ方とか寝かし付け方とかあるかもしれないので助言しません。
ってか、もし自分が逆に助言とかされたら私は腹が立つタイプなので、自分がやられて嫌な事はしない感じです!
-
あゆみ
大泣きしてる子供を見ていられなくて、つい色々言ってしまいますが、たしかに言われるのも嫌ですもんね😖
明日はそっとしておくことにします✨- 4月6日
あゆみ
男性ってみんなプライドが高いんですね!
簡単な時だけお願いするのもいい考えですね🤔
笑ってくれるようになるのが楽しみです👶🏻💕