
旦那が「もう(泣かれるの)嫌になった。」と言いました。半年の娘がいま…
旦那が「もう(泣かれるの)嫌になった。」
と言いました。
半年の娘がいます。最近パパ見知りまではいかないですが、私がお風呂に入り髪を乾かすまで1時間ほど旦那が何をしてもギャン泣きです。私が抱っこを代わると泣き止みます。
たくさんアドバイスなどもしてきたのですが、とうとう
「抱っこしても、動画見せても、歩いても何しても泣き止まんやん。もう今度から抱っこせん。そのまま寝かしとくわ。もう嫌になった。」と言いました。
すごい悲しくなりました。
娘がそう言われたと思うとかわいそうで😢
泣かれると辛いしイライラすら気持ちは分かります。
私が娘と一緒にお風呂に入っていれば、娘と旦那が二人きりにならない事は分かっていますが、それをしてしまうと娘と旦那の触れ合いが少なくなってしまうと思って無理を承知で乗り越えてほしい、自分なりの方法を見つけてほしいと思って任せてきましたが、今日の一言でもう私がした方が、娘の為にもいいのかな、、、と考えてしまいます。
このような経験された方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃいましたら、どうされましたか?
アドバイスをお願いします。
- はじめてのママリ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ぴぃちゃん
3人で仲良くお風呂に入ったらいいと思います\( ⍢ )/
うちの息子はパパ見知りじゃなくて、気持ちに寄り添えない部分もあると思いますが、無理にパパと2人でって時間を作るより、3人でいる時間を増やして、ママも一緒の場所にいるけど、パパと極力触れ合ってもらう的な(˙꒳˙ )

まるみ
旦那さんも自分の可愛い娘さんに、大泣きされたのがショックだったのかもしれませんね😢
娘さんは今はお母さんが大好きでお母さんが1番安心するんですね😊
ななさんも含めた3人でいる時間を増やしてみることが、少しずつ娘さんもお父さんに慣れていくんじゃないかなって思います😊
-
はじめてのママリ
皆さまのアドバイスで、いきなりすぎて旦那にはちょっと悪いことしたかな〜って思いました😓
3人の空間を作ってみます!🥺💓
ありがとうございました🧡- 4月6日

退会ユーザー
私の旦那は1歳前の赤ちゃんが苦手です。
虐待するより放置がマシだ!
って旦那に言ってます。
上の子がいるので、どうしても
下の子泣かせっぱなしにしたり
旦那に頼む時があるのですが、
ギャン泣きでどうにもならないと
旦那自体もイライラします。
ですが、たしかに周りから見れば
泣いてるのに放置なのはかわいそうですが、
母親の身はひとつなので、
手を出さなければいいから
なにもしないで放置しといて!
と言っています💧
-
はじめてのママリ
ほんま虐待だけは怖いですもんね😭
旦那も今度からは寝かせたままにしとく
って言ってました😓
だけどそれがかなり悲しくなってしまって😓
でもそれで旦那がイライラしないのであれば有りかなと思って受け止めたいと思います😓
が、私も色々工夫してみます☺️ありがとうございます😊- 4月6日

ままり
育児で疲れてたり、仕事で疲れてたり、更に泣かれてげんなりしたりしてるでしょうが、夫婦が笑顔で会話する時間は作れてますか?
赤ちゃんはお腹のなかからずっと一緒だったママが大好きで、パパはお腹のなかにはいなかったし産まれてからも仕事であまり一緒にいないしで、赤ちゃんにとってまだ安心しきっていいと思える相手ではないんだと思います。
だから赤ちゃんが一番好きなママが楽しそうにパパと笑いあって信頼して安心しきっているところを見て、赤ちゃんのパパへの安心感が芽生えるのだ、と聞きましたよ☺️
アドバイスも大事ですが、パパ見知り期でのママの一番大切な役割は凹んでるパパへのフォローです✨
-
はじめてのママリ
ご飯の時くらいですね、、だけど減ったな〜って感じてました😓
ご飯食べたらどちらかが順番にお風呂入ってすぐ寝るっていう流れなので😓
そして凹んでる旦那のフォローあまり出来ていませんでした😓
私ももう少し旦那も進んで子育てしてくれるように考えていかなきゃですね🥺🧡
ありがとうございました🧡- 4月6日

みかん
ななさんちと同じ状況で、うちの旦那も同じこと言いました!w
息子に申し訳なくてそして可哀想で...。胸が締め付けられました。
息子だってなんで泣いてるのか分かんないし、グズるのが仕事なのに何しても泣き止まないからもう嫌になったとか、え、子供かよみたいな(笑)
おちおち風呂にも入れません💦出てきたら必ずギャン泣きしてて、旦那は息子を寝かせて携帯片手に、なんで泣き止まねえんだよーって言ってます。
泣き止むわけねえだろーがって思って、すぐに抱っこしてあやすと泣きやみます。
やっぱり俺じゃダメなんだーと言います必ず(笑)
今日も同じ状況だったので、日中一緒にいる時間が長いし、ママっ子なのはどこの家庭も一緒じゃん?!てか二人の子供なんだから一緒に育てなきゃじゃん!嫌になったとか言わないでよ!!とキツめに言ってやったら黙りました(笑)
ごめんなさい。
あまりにも状況が似てたのでコメントしました。
-
はじめてのママリ
まさに同じです!携帯触ってるか、ただユラユラ揺れてテレビ見てるだけ、、、歩いても泣き止まないって、ただ歩いてて泣き止むわけないやん!笑
色々試してほしいけど、調べることもしない、教えたことも出来ない、ママがいいんだよってずっと言ってました😓
2人きりにするのがハードル高いんでしょうね😓
今後娘に可哀想な思いをさせたくないので(一応旦那も)フォローに入りながら2人の仲を深める手伝いをしていかなきゃですね😭🤲旦那育て頑張りましょう😭- 4月6日

ゆちゃん
うちの旦那も泣かれなくなったのここ最近です!!
そう言う時期だから、危なくないようにだけして重かったら下ろしていいから泣かせておいて!わたしも何やっても泣きやまないときそうしてるーって言ってみるのはどうでしょう?
-
はじめてのママリ
10ヶ月ですか、そうなんですね😓そういう時期ってあるんですね!
泣き止まないときそうしてるって話は何度もしてるんです😂夜中泣き止まないから布団に置いてテレビ見てる〜とか😊
ただ、今日旦那が言った「次からはもう抱っこしない、寝かせたままにしておく」って発言は、最初から抱っこしないという意味で言ったので、それは違うやろと悲しくなってしまいました😢- 4月6日

みつな
うちも旦那だとお風呂も寝かしつけも何もかもNO!!でしたので、休日は3人でお風呂入ってました。1歳になってやっとパパとお風呂入れるようになりました。ママは絶対的存在ですからね、パパがイヤなんじゃなくてママじゃなきゃイヤなだけです。
-
はじめてのママリ
同じですね😓
3人でお風呂検討してみます😢
一歳までは長い道のりですね。ただ今思うと、ママって認識してくれるのにも半年かかったんだよな〜としみじみ。四六時中一緒にいるのに半年かかるなら、仕事でいないパパは1年かかって当然か〜ってみつなさんのコメントみて感じました😢🧡
旦那にも、パパがイヤなんじゃないよ!とは言ってるけど、やっぱり泣かれると辛いですよね😭- 4月6日

うさまろ⋈*
旦那さんと娘さんは一緒にお風呂には入ってるんですよね🤔お風呂の間は泣きますか?うちの娘は沐浴卒業してなら2.3週間程度ギャン泣きで、旦那もそろそろ傷つくんやけど…って心が折れそうになってて、姉からの提案でおもちゃ買ってからは泣かずに入りそっからはお腹いっぱいで機嫌のいい時に旦那にお願いして遊んでもらって…ってしてたら旦那に慣れたのか眠たい時お腹すいた時意外はあまりぐずらなくなった気がします🙂お風呂の間とか家事の合間とかグズっても旦那に任せれるようになりました✨
あとは、パパの抱っこいいなぁ!ママも抱っこ!って娘の上から一緒に抱きついたり、ママはパパが好きだよ!パパはいい人だよ!って暗示かけてます(笑)
ギャン泣きの時に抱っこ変わって一瞬で泣き止むと心折れるみたいですね😓義実家とか旦那の友達とかとパパは役に立たん!自虐ネタのように言ってますけど傷ついてるんだろうな…って内心思ってます😅
はじめてのママリ
3人でいる時間ですね!明日は旦那が飲み会でいないので、明後日から3人の空間をたくさん作れるようにしてみます😫そして3人の時こそ旦那と触れ合ってもらうんですね🥺3人のときこそ旦那がゆっくりできる時間なので私が娘の相手してたりするので、そこから変えてみます🥺💓
ありがとうございました😊