※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
涼
ココロ・悩み

主人との関係が難しいため離婚を考えていますが、経済面で不安があるため、お金を貯めてから行動する予定です。子供のために我慢すべきか悩んでいます。


以前も似たような相談をさせていただきました。
主人と離婚したいと思っています。


一番の理由は、私の父が倒れ入院中の時
主人は家を建てたいと思っていて
家を建てようとしてました。
私と私の母親はもちろん反対、
父が入院中なんだからと。
でも主人は、私と2人の問題だから
涼のお父さんが入院中でも関係ない、と言ったことと

私の父が入院して1年後亡くなったその日、
俺は涼のお父さん他人だから、香典にいくら包めば良いかわからないと、私に直接言いました。


上記の事を発言したにも関わらず、
主人の義伯父さんのお父さんが亡くなった時
お通夜と告別式に出るのは当たり前、と言うような言い方で言われました。
しかもお通夜の18-21までだと言われたので、私は子供が小さいから悪いけど途中で帰るよ、と伝えたら
主人は21時までいないとダメでしょ、と言いました。
しかもそれを義母に何故か言い、
義母は、義伯父さんとその身内にそういう奴だと思われれば良いし、後で付き合いにくくなるのはあの子だから誰かが抜ける時に一緒に帰しな、と主人に言っていました。


そのやり取りも見てしまい
この人達とこれから何十年もやっていくのは無理だと思いました。
主人には子供2人目欲しい、と言われますが
主人との子供欲しくない、その行為じたいもう無理です。


私はもう離婚したくてしかたないのですが、
専業主婦でお金がなく今は経済面が不安なので
お金を稼ぎある程度貯まってから行動しようとは思っています。

子供の為には離婚しないで我慢した方が良いでしょうか。
そんな理由で離婚して子供から父親を奪うなと思いますか?

コメント

いとな

そんな自己中心的で、薄情な父親と一緒に暮らしたくないです。
義実家との付き合いもいやです。
お母様の方は頼れませんか?
父親を奪うとか考えることないと思います。

  • 涼

    回答ありがとうございます。
    本当に自己中心です。。

    実家が近いので頼ることは出来ますが、やはり金銭面で頼るのが申し訳ないのですぐ働くところを探し行動したいと思います。
    ありがとうございます。

    • 4月6日
ぴぃちゃん

なぜ、お父様が入院中に家を建ててはいけないのですか?(>_<)

ただ、お父様が亡くなった時の、旦那様の言葉は酷いですね。他人だからって(ᯅ̈ )

何か、旦那様は涼さんは嫁いできた身なのだから、こちらに合わせて当たり前って考えなのかな?(>_<)

とりあえず、面倒臭い義理家族ですね(=_=)

  • 涼

    回答ありがとうございます。
    父は心臓の病気で入院していたので、いつ何があるか分からない状況でした。
    そんな状態なのにお祝い事になる家を建てるのはどうなんだろう、と。

    主人は嫁いだんだから、女なんだから、という考えがある人のようです。
    本当に面倒くさいです。

    • 4月6日
せいチャム

離婚したいなら早めにするのがいいです。
3歳までの記憶はなくなります。
私は娘が4カ月の時に別居しました。
主婦でした。
帰れる実家がある事が第1条件です。
その前に実家近くで仕事を探す。一時保育を予約する。
実家に帰り、ゆるく仕事をはじめる。
仕事をしている実績を作り
保育園にはいる。

めんどくさそうな旦那さんなので無料弁護士さんに離婚の相談に行きましょう。
実家に帰ったあと
向こうから調停や裁判申し立てられた時に焦らないために。

  • 涼

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね…
    私も離婚するなは早いうちが良いと思っています、まだ子供もそこまで主人にベッタリでもないので。

    実家は近いです。
    すぐ仕事を探し貯めようと思います。

    アドバイスありがとうございます。
    そうしたいと思います。

    • 4月6日
まま

自分の家族を他人だと言う
旦那なんていりませんし
嫌味しか言わない、関わっても
ストレスしか与えてこない義母なんて
いりません😊🚮

私自身片親でしたが幸せでしたよ😊
子供の為に離婚しないのではなく
子供の為に涼さんが幸せになる道を
選べばいいんです😊!

  • 涼

    回答ありがとうございます。
    たしかに他人だけど、それを口に出し私に言う必要ないですよね…。
    本当に義母もストレスです。

    そう言っていただけるととても助かります。
    子供も何か察しているのか、最近は私にベッタリです。

    • 4月6日
𝐚𓂃𓈒𓏸

質問と関係ないかもしれませんが、私自身片親でした🥰
でも不便とかそーゆーのは全くなく父がしっかり愛情を注いでくれました☺️
お子さんと諒さんの事が1番ですよ!
頼れる方はいますか??

  • 涼

    回答ありがとうございます。
    そうなのですね!
    とても優しいお父様だったんですね(o^^o)
    実家が近いので、それが心強いです^ ^

    • 4月6日