
保育園で慣らし保育中の子どもが、鼻水が出て寝苦しい状況。小児科へ行くか様子を見るか悩んでいます。母親は妊娠中で心配。皆さんはどうしますか?
今日で慣らし保育4日目で先生の話で順調に進んでいるので、今日は初めて給食を食べて帰宅。というスケジュールになり、月曜日も同じになります。と言われました。
しかし、家に帰宅後お昼寝し起きた時になんだか鼻が詰まっているような…?顔も赤いし、今日は急に暑くなったからかな?と思っていたのですが、ひとまず様子を見てました。
すると7時くらいに透明の鼻水が垂れていて寝るときには鼻が詰まって指しゃぶりもするので息が上手くできず、寝づらくグズってました。
熱はないんですが、これからなのか、寒暖差なのか、やっぱり保育園の慣れない環境で疲れたのか…色々考えたのですが、鼻水が出てるので明日小児科に行こうか熱がないので様子を見るか迷ってます。
行きつけの小児科は土曜日やってます。
ただ、本人は元気ですので様子を見てみても…と悩みます。
また私自身も今妊娠初期で悪阻で辛いのもあり、ヘタに病気をもらいたくないのもあります…。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

もこもこ
鼻水だけなら受診しないです。電動鼻水吸引器でこまめに取ってあげて、いつもより長めに寝させるようにします。

べべこ
うちも全く同じです。
おとといあたりから咳が出始め、本日慣らし保育4日目で保育園の先生に「咳鼻水が気になるので、できれば病気に行ってきてください」
と言われて午後行ってきました!
呼吸を楽にするお薬や痰切りのお薬などたくさんもらいましたよ!
寝る前の体温は37.8度になり、ほっぺたも真っ赤でした。
月曜までに良くなればいいのですが…
だいちゃーさんも悪化する前に病院に行くことをオススメします。
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦やっぱり色々体には負担がきてるのでしょうか…。
明日の朝の様子を見て鼻水が酷かったら行こうかと思います😥- 4月5日
はじめてのママリ
電動は持ってないんです…。
これからの事を考えると購入しようか検討します。
ひとまず明日はゆっくり休みます。
もこもこ
電動楽ですよ!ハンディタイプのベビースマイルっていう商品が4千円ぐらいで使いやすいです。
いちごとかおミカンとか、ビタミンCも多めに取らせてあげてください☺️
はじめてのママリ
そうなんですね‼️調べてみます‼️
イチゴも買ってきておいたので明日朝のデザートにあげます✨
ありがとうございました😃