
記念日の過ごし方について聞かせてください(>_<)お恥ずかしい話ですが、…
記念日の過ごし方について聞かせてください(>_<)
お恥ずかしい話ですが、旦那とは知り合ってすぐ付き合い、すぐ妊娠し、すぐ結婚しました^^;
来月の頭で付き合ってちょうど1年になります。
せっかくだし記念日は近所の美味しい居酒屋さんにでも行こうかと話をしていたのですが、3ヶ月の娘を連れて居酒屋さんに行くのはやはりダメでしょうか(>_<)
私もお酒が好きなので一杯ぐらい飲みたいなと思っているのですが、周りからしたら
「あんな小さな赤ちゃん抱えて夫婦で飲みに来てバカな親だな。子供がかわいそうだ」
という感じなんですかね(>_<)
なんか色々考えていたら、いつもより豪華な夕飯にして、ケーキでも焼いて、ゆっくり家で過ごす方がいいのかなーと。
みなさんならどうしますか?
小さいお子さんがいる時の記念日の過ごし方など、教えていただけないでしょうか(>_<)
- ☆oka-san☆(9歳)

にこちゃん
コメント失礼します🙇🏻
私ととても似ていて思わずコメントしてしまいましたがわたしも1月に知り合って2月に付き合い結婚したのが5月なのでスピード婚です🙈💓
居酒屋さんはわたし個人の意見としては
個人店で店主の人となかよかったり
完全禁煙とかならつれてっても
いいかなーとは思いますがやっぱり
個人店で完全禁煙のお店はなかなかないし
たばこの煙が気になっちゃうのと
以前居酒屋で働いてた時子供連れの人を見てちょっとな…と思ってしまってるので
居酒屋さんはもうちょっと子供が
大きくなったら親に預けて主人と行こうねっていってますよ😊
なのでついこの間付き合って1年でまだ子供も小さいのでおうちでちょっとだけ特別感のあるごはんとケーキつくりました😊
わたしもお酒大好きで妊娠前は主人と
飲みに行ってたので飲みたいですが
いまのところ母乳で育てているので
ノンアルコールで乾杯しましたよ🤔
気分だけでも。笑
おっぱい卒業したら居酒屋いって
思う存分飲もうと決めてます。笑
素敵な記念日になるといいですね💓
長文失礼しました🙇🏻

まにま
私の友人は同じくらいの子供連れて
ランチに行ってお祝いしてましたよ!
ちょっと良さげなところを予約して
シャンパン飲んでました!
お子さんの寝る時間とか、ミルクの時間とか大丈夫であれば、居酒屋も早い時間ならありかなーって思います!
さすがに9時過ぎて小さいお子さん抱っこしてると ん? って思いますが(^_^;)

かおり
ご自身でも書いておられますが、そういう風に周りから思われる可能性は大いにあると思いますよ。
ただ、行くも行かないもannamamaさんご夫婦の考え方だと思いますし、お酒を飲まれるのも自由だと思いますよ。
ただ、私は息子中心の生活を送っていますので、低月齢の乳児を連れてタバコいっぱいの居酒屋なんて絶対に行きませんし、完母なので飲酒はしません。できないです。
家でゆっくりするか、日を改めて、お昼に豪華なランチに行きます。

こゆづきち
家はそういう場合は短い時間ですけど、義母さんが子供を預かってあげるから行っておいでと言ってくれています(^-^)
私も人の目が気になるタイプですし、ありがたいと思っています。
まだ、そうして出掛けたことはないのですが子供が産まれたら記念日くらいは甘えようかなと
思っています。
コメント