※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬき
家事・料理

小さい子供がいる方で、突然お客様がきても平気なくらいお部屋綺麗だよ…

小さい子供がいる方で、突然お客様がきても平気なくらいお部屋綺麗だよー!って方いますか?😭❣️❣️

私は本当に片付けが苦手で出来なくて…せっかく先月マイホーム買ったのに収納も下手だし、1歳児の子供見るのにいっぱいいっぱいで…帰ってくると主人がため息です。。

基本的に料理したら、シンクに置いてそのまま出掛けてしまって、次の料理するまでそのまま…とか物凄く効率が悪くて自分の支度、子供の支度してたら出掛ける時間で🤦‍♀️

いつでも大体片付いてるという方は、どういう風に1日を過ごされてるのでしょうか?

参考にさせて下さい😭😭🙇‍♀️

コメント

a...

基本的には片付いてるかな?って思いますが💦オモチャは子供がお昼寝したら片付け、夜寝たら片付ける。食器とかは食べたらすぐ洗ってしまいます‼︎…と至って普通な感じです😂

ひまわり

うちいつ来られても平気なうちです🙆🏻‍♀️✨

私自身は掃除得意では無いですが、旦那が掃除好きで毎朝掃除機です(笑)

おもちゃはいっぱい出したとしても、出かける前、ご飯前、旦那が帰ってくる前にはとりあえず片付けるようにしてます!子供にも片付けないとご飯ないよって言ってます!
洗い物は私も次キッチンに立つまでシンクに置きっ放しとかありましたが、そうしてる方がしんどいという事に最近気がつきました(笑)なので最近は持って行ったらすぐ片付けます!朝なんて5分くらいで片付けられるし、子供がめちゃくちゃ泣いててもとりあえず片付けます!そうしたら洗い物はかなり楽になりましたよ!

RM╰(*´︶`*)╯♡

子供には食事、昼寝、夜寝、外出のタイミングで一旦おもちゃを全て片付けさせてます。もちろん私も手伝わなきゃ終わりません!笑

シンクや洗濯物などは子供の機嫌が良ければ出来るだけその時にしてしまうことにしています。色んなことが溜まると気持ちも憂鬱になるし、なんとなく焦ってしまって子供にもイライラしたり急かしたりする要因になってしまう気がするからです。

もちろんすぐに全てとなると出来ない自分に落ち込んだりすると思うので、負担のない程度で頑張ってみたらいいと思います!

そのかわり旦那が夜いない日や、自分だけ休みの日は今日は私も子供になる!と決めて子供と遊び、ご飯の用意も洗濯も掃除もしません!
そうやってメリハリつけて、よし明日からまた頑張ろうと切り替えてます🤣

deleted user

常に他人を入れて恥ずかしくない状態にはしています。

食事なら片付けまでが一連の流れです。
あとは無駄なものは置かない、増やさない。基本的に見えるところにものは置いていません。

出かける時は必ずおもちゃ等は子どもに片付けさせますし、いろいろ後回しにしないことですかね。

あとは「いつ誰がきても良いように綺麗に」と心がけています。

♡

基本的にはいつ誰が来ても良いくらいにはきれいにしてるつもりです。

シンクに置いたままというのはないです。すぐ洗います。
子供がテレビを見てる間だったり、ご飯食べたあとなら機嫌もいいのでその間に…今はイヤイヤ期で抱っこ抱っこですが片付けないとこっちがストレスなので😂

機嫌がいいときや寝てるときに掃除はしてます。結構常に掃除で動いてる感じで休めていない気がします😭😭

deleted user

いつ来ても平気です🙌
基本的にキッチンは、使ったりしたらその場で片付けて、シンクに食器は溜めないように心がけてます!
あとリビングにはあまり物を置かないようにしてます!乱雑に見えるので☺️
断捨離が得意なので、家自体に物が少ないかもです🙌✨

みそしる

基本的にはいつ来てもらっても大丈夫です🙆‍♀️

私はいつも午前中に掃除洗濯晩ご飯の準備をするようにしています🙌
子どものおもちゃはなおす場所を決めて、必ず出したらなおす様にしています。
毎日掃除等はしていますが、完璧ではなく手抜きでしています😂笑

chibi3💓

子育てしていると
なかなか難しいですよねぇ💦

私自身も片付けが上手ではないので参考にならなかったらすみません。

キッチンは使ったらすぐに片付けます。子どもは体調が悪い日以外はずっとぐずっているわけではないので合間を見て片付けます。
水回りは気を滞らせてはいけないし、身体を作る源の場所でもあるので大事にしています。
意識付ければ面倒とか思わなくなりました。

子どものおもちゃが散らかりますよね💦それは仕方ないので、思い切って子どもが遊ぶ部屋を作ればその部屋はそのままでもいいんじゃないですかね😁

あまりに詰め込みすぎても大変なのでやれるところからやっていけばいいと思います😌💓

めーぷる

私も片付け苦手です😨
子どもがお手伝いしようと、洗い物や洗濯物を畳んでくれようとするのですが、余計ごちゃごちゃになります😫
もういいや~。が重なりどんどんめちゃくちゃになるばかりです😭
子どもが寝たときとかちょっと片付けるって感じです😭

えび

朝ごはんは火を使わないメニューにして
洗い物を極力少なくしてます。
そして昼ごはんの洗い物とまとめて食洗機です😀

あとは子どもが遊び終わったおもちゃは、別のおもちゃで遊んでる間にひそかに片付けたりしてます。

ママリ

片付け得意ではないですが、リビングだけは結果的に一応来ても大丈夫にはなってます😅物置部屋とか収納の中はぽいぽい入れちゃうので汚いですが…笑
子どものおもちゃの散らかりは、必ずご飯の前には片付け、寝る前にも片付け…片付けというか種類ごとのボックスがあるのでそれに入れるだけですが💦
あとは基本めちゃくちゃにされるのでテーブルの上に余計なものが置けません笑
洗濯物は部屋干し用の部屋があるのでそこに干してます。
ただ洗濯物を昼間畳めないときは夜子どもが寝てから片付けてます。
食器はキッチンが狭いので、作りながら都度洗っていくので食べ終わった後洗うのがそんなに手間じゃない量です!食べ終わって子どもの着替えなどした後すぐ洗ってます。

ゆみ

掃除機はなかなかできませんが、ちゃんと収納はできてると思います!料理しながら使ってたものは洗うようにしてます!
早く出かける日は洗濯物などは夜のうちにやってます!朝は、1時間早く起きて余裕持ってやってますよ😊

deleted user

いつ来ても大丈夫です(^^)
5エルD.Kにすんでます!
片付けが苦手であればものを減らすのはかなりいい方法です。
わたしはミニマリスト目指して断捨離中ですー
片付けが苦手やり方がわからなかった時間がないのに子育てに追われる毎日でいらいらしてたので、、今じゃ子供とのじかんもあるし、片付けはしないので掃除機をかけてゴミまとめて終わりくらいです!15分あれば1日の部屋綺麗にするの終わります!