コメント
♡chika♡
娘が1歳ぐらいの時は、やっぱり昼寝してる間に夕飯の準備してました(^。^)
あとは起きてる時間でも機嫌のいい時とかですねf^_^;)
黄緑子
泣かせてでも作ってます(笑)
-
くろ
強い思いが大事ですね^^;- 2月26日
はる姫mama
こんばんわ( ^ω^ )
私も1人目が1歳くらいのころ、おんなじことを思った時期がありまして、懐かしいなと思いながらコメントさせていただきました。
お子さんがお昼寝してる間くらいしか空く時間がない・・私も娘の昼寝の間に動いて夜やっと寝かしつけたと思ったころにはクタクタで、自分の時間がうまく作れずイライラしていました。笑
大人のごはんということですが、お子さんはまだ離乳食ですか?幼児食になりましたか?
どちらにしても、子どものごはんを作ることをベースにして一緒に大人のごはんも作っちゃってました。
例えば、肉じゃがを作るとしたら味付けする前に子どもの分だけ先に取り分けて調理法や味付けを子ども用にするとか。子どもにお魚を食べさせたいから大人も同じ魚料理にしてしまうとか。
あくまでうちの場合ですが💦
あとは、機嫌いいときは時々話しかけながらテレビにおこもりさせちゃってました。ダメだとかよく聞きますが、テレビも使いようだと思って。ぐずってたらおんぶして作ってました。
あとはたまには仕事や家事そっちのけで一緒に昼寝しちゃったほうが絶対いいです!
お母さんも一緒に休んでください❤️
無理は禁物です。お互い頑張りましょう✨
-
くろ
こんばんは(*^^*)
まだ離乳食です(^^)
アレルギーをだしたくなくて、どうしても子供は子供でつくってしまって。。
別につくりたいならテレビの力を借りた方がよさそうですね/ _ ;- 2月26日
-
はる姫mama
離乳食なんですね。
なおさらアレルギー、心配になりますよね(;´Д`A
うちは肌が強そうだったのと、比較的大きめで完全ミルクだったので、刺激が強そうなものを除いてはあまり気にせず少量からあげてました(;^_^A
お子さんのを作るのに台所へ立つなら、おんぶなりテレビなり方法はなんにせよ、いっそ大人のごはんも別で一気に作ってしまったほうがママは楽な気がします。
台所に何回も立つのって私は嫌で嫌でwww- 2月27日
☆ライジングソニック☆
1祭くらいの時、私は、朝子供より早く起きて朝ごはんの支度をしながら夜ご飯の食材を切ったり煮物なら煮ちゃったりして、起きてきたらそこまでにし、あとは昼寝やEテレを見てる間にササッと済ましてました。
うまくいかない時はおんぶして作ってました。
あとは、これだけはーって5分くらい泣かせてた時も(^_^;)
-
くろ
子供より早く起きる!素晴らしいですね!
わたしは産後体力ががた落ちで、できないです/ _ ;
おんぶかテレビがいいみたいですね(^^)- 2月26日
退会ユーザー
子どもが昼寝してるときに作ることもあるし、一緒に昼寝することもあります。そんな日は子どもの夕飯作りながら大人のご飯の準備もします。
4時くらいから子ども向けのテレビが始まるので、見てる間は静かなのでその隙にやってます。
-
くろ
テレビ、みなさん頼ってるようで安心しました!
その方法でがんばります(^^)- 2月26日
くりぼう
おかあさんといっしょ、いないいないばあ、英語で遊ぼうを録画予約して、夜ご飯を作る時間に見せてます。全部で50分なので、その間にがんばってつくります(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
くろ
!その3連技ですね!
やってみます!- 2月26日
ひーこ1011
お昼寝してる時間と、おやつ食べた直後でご機嫌でテレビ見てる間にしてます(^ ^)
-
くろ
みなさん同じように頑張ってらっしゃるんですね!
わたしもなんとかやってみます(^^)- 2月26日
くろ
やはり昼寝のときですか。。
わたし産後ほんとに体力落ちてしまって、昼寝しないと夜までもたなくて。。
起きてる時間はガードしてても作るのを足押されて阻止されるし。。
♡chika♡
抱っこ紐でおんぶとかしながら夕飯作りはどうですか?
私も娘と一緒に昼寝しちゃって、さらに機嫌が悪い時は、この方法でやってましたf^_^;)
くろ
おんぶはおんぶで暴れるんです 泣
おんぶで機嫌よければいいんですが。。/ _ ;