![rapin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで実家の手助けがない状況に悩んでいます。お風呂や夜間の子供の世話が大変で、誰も手伝ってくれないことに困っています。このような状況は普通なのでしょうか。
実家に住んでいて生活費も入れているけど
子どものことを手伝ってもらえない
という方いますか?
主人が単身で、実家に住んでいます。
父・母
姉・姉の息子4才
私・私の娘4才・息子0歳
計7人です。
お風呂が一番困っていて、
父から順番に入り始めるのが21時。
私の息子は生後6ヶ月で未だベビーバスで
18時頃お風呂に入れ、
私と娘は22時半~23時に入り始めます。
上の子の髪の毛を乾かしている間に
下の子が寝返りしてギャン泣き、
上の子に歯磨きをしている間に
ミルクを欲しがってギャン泣き、
家中に声が響き渡っていても
眠いからと誰も手伝ってくれません。
実家ですけど、
そういうものなんでしょうか。
しんどいです。
- rapin
コメント
![桃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桃
私も上の子が3歳5ヶ月になるまで実母と、私の妹と2年間同居してました💦
![rapin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rapin
そうなんですね😢
私もやっぱり離れた方が良いかなと・・・。
主人と住んでいた頃は、上の子はどんなに遅くても22時半には寝てたので、今では午前0時頃になってしまい、生活リズムがおかしくなったことに申し訳ない気持ちでいます。
実家で暮らして8ヶ月になるのですが、一度泣きながら実母にぶちギレたんですよ。
私がみんなの晩御飯を早く作っておいても、お風呂に入る時間がいつも遅いし、娘は父とお風呂に入らないから自分で入れるしかなくて、父は熱いお湯で入りたいから0歳児の息子は一緒には入れないし、もうとにかく家を出たいと。
母は私が手伝うからと言ってくれましたが、ご飯を食べるとすぐソファで寝てしまい、どれだけ下の子がギャアギャア泣こうと無反応・・・。
父も姉と姉の息子も既に寝ているので、時々泣きたくなってしまいます。
母だけでなく、全員に言ってみた方が良いかもしれませんね。😢
![桃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桃
私は実父が仕事で3年間海外に行くことになり、妹はその時彼氏と同棲してて、母が一軒家一人になるってことで主人(三交代)が一緒に住もうかって言ってくれました☝️
ご主人の赴任先は遠いんでしょうか?😢私は主人にひたすらグチってましたが、rapinさんも吐き出せる場所はありますか?😢💦
わかります💦
うちの場合はお風呂は6時‼️と決めていたのでそこのストレスはありませんでしたが、毎日のお風呂でストレスが溜まるようであるとキツイですよね😭😭
お母さんも疲れているんでしょうが、目の前で爆睡されると情けないというか、呆れるというか、ほんと涙出ますよね…😭💦
一度家族会議という感じで提案してみるのもアリかもしれないですね☝️落ち着いて話すのも大変だと思いますが、言いたいことが全て伝わるといいですね😖✨
-
rapin
主人の赴任先はここから2時間くらいです。主人も私の愚痴を聞いてくれたり、労いの言葉をかけてくれることもありますが、仕事で疲れていたり、子どもがグズり始めたりで、話したい時に話せないことが度々あるのでいつもモヤモヤしています。
実家でこんなに一人でやることが多いなんて想像していなかったからかもしれません😥
でも、桃さんに聞いてもらって少し気持ちがスっとしてきました!
家族会議、やってみようと思います!
ありがとうございました😭- 4月5日
-
桃
話し合いをしてみても変わらないようだったら、思い切ってご主人の所に行くのもいいかもしれないですね☺️
周りの子のイメージとは全然違いますよね💦おばあちゃん、おじいちゃん、では無く家族という感じで…みんな二言目には、「でも義両親と同居よりマシじゃん」って感じで…義両親ならそもそも諦められたことも、実親だから頼りたいって思うのに😢
それなら良かったです😭💓💓
がんばりすぎないようにされてください😖✨- 4月5日
![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもん
夫が購入した家に夫と娘と私の両親と同居しています。
手伝ってくれないし、むしろ親の世話までしています😥
トイレや風呂や家の掃除は夫もたまに手伝ってくれますが、疲れているようであまり頼れません。
時短で働き始めましたが、いちばん大変なのはご飯の支度と買い物😭
大人4人分となると家事も大変で、夜泣きもあり、仕事も始まってしんどいです。
正直早く出て行ってもらいたいです😅
-
rapin
お返事が遅くなってすみません!!(>_<;)コメントして頂き、本当にありがとうございます!!
alpさん、重労働な上にもう仕事復帰されてるなんてすごいです!!✨
毎日本当にお疲れ様です!!m(_ _)m
でも毎日それだとストレス溜まりますよね(T-T)一人で闘っている気がすると何もかも投げ出したくなってしまいますよね。
私は今月まで育休なので、家事をやりながら子育てをしていますが、生後6ヶ月をみながらだとなかなか思うように進みませんよね💧
それでもご飯を作った、洗濯をした、何か一つでもこなしたことがあるなら、御家族の誰かが「ありがとう」とか、感謝の気持ちを伝えてくれるだけでもちがいますよね。。- 4月10日
rapin
コメントありがとうございます( ¨̮ )
お母さんや妹さんは手伝ってくれましたか?
桃
途中で送ってしまいました😭😭
同居している間は歯ブラシもトイレについていくのもイヤイヤで、遊ぶときも携帯片手に寝転がってとかザラでした😤
なので3年間の同居を一年はやめて出てしまいましたが、離れた今のほうが関係はとっても良好です🤗
なにより今までは家にいても休まるときがなかったのが、実家を出て、初めて実家を頼ることが出来るようになって気持ちもすごく楽になりました✨
rapinさんが悩まれていること、実のご両親に話されてはどうでしょうか?私は2年間で4回泣きながらブチギレたことがありますが、毎回こんなにいっぱいいっぱいになる前に伝えればよかったなと思ってました😢