※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーさん
子育て・グッズ

28歳で1人目を出産後、32歳で2人目を考えるメリットとデメリットについて教えてください。

28になってすぐ1人目を産みました、4歳ほど離れて32歳の時に2人目を希望するとしたら、メリットデメリット教えてください🙏

コメント

ままり

一度に年齢相応の子どもの成長に付き合うか、バラツキがあるかと言われました😃

  • みーさん

    みーさん

    4歳になれば少し自分の事できるようになるんですかね🤔
    自分の体力もありますしね😅

    • 4月4日
ジャンジャン🐻

29.30で年子で出産、33で3人目を出産したので多少の違いはあるとは思いますが、落ち着いたと思ったらまた1から。

体力的にも1人目の時を思い出してしまって衰えを感じます😓

うちの場合は上2人が勝手に遊んでくれて赤ちゃんがえりがなかったのでよかったですが、4歳差で生まれたまま友のところは妊娠中から大きなからだで常に抱っこ抱っこでほんとに大変だったと言ってました😓
わたしにはたえられないです😭
でもある程度落ち着けばだいたいのことは自分でできる、話はしっかりできるのでいいこともあると思います😊

ぷち

5学年、4歳半差です。
今のところデメリットは感じてません☺️

何でも自分で出来るので、多少放っておいても大丈夫です笑 可愛がってくれてお世話もしてくれるので助かってます。2歳ぐらいだったら、どっちも泣く💦ということがあるかと思いますが、そういう心配も全くなく下の子のお世話に専念できます。
日中は幼稚園に行っているため、産前は1人の時間を満喫できましたし、産後も赤ちゃんとゴロゴロする時間があり気分的に楽でした。

なので、私にはこの差がベストであって、これより近かったらノイローゼになってたなと思います…

  • みーさん

    みーさん

    私も同じ事思ってます、年の差が近いと私自身がいっぱいいっぱいになって上の子がかわいそうになってしまわないかなとか、上の子と一緒に子育てに参加できたらいいなとか思ったりしてます^_^

    • 4月5日
2boysママ👦👶

私の話ですが、弟と9歳離れています!母が32の時に弟(3人目)を出産しました^o^
わたしと2個下の妹が小学生だったので身の回りのことは自分ででき、弟も可愛くて興味があったので世話を手伝ったりしていたのでそこは助かったと言っていました!
ですが、わたしたちが小学校に行っている間は一対一になるわけですから、そこが体力的にきついのと、上2人を大学に行かせていて、再来年に弟が大学進学ということで、金銭的にもずっとお金がかかると言っていました😂

  • みーさん

    みーさん

    子育て期間が長くなるんですかね🙄

    • 4月5日