
赤ちゃんが泣き止まず、不安な気持ち。明日から1人で育児、どうしたらいいか心配。
生後25日の赤ちゃんがいます。
この3日くらい昼からお風呂まで
お風呂は19時前です
ひたすら泣き続けます。
それもすごいボリュームで
抱っこしても泣き止まず、
おっぱいかなと思ってやるのですが、
飲んでもしばらくおとなしくなって
30分も経たないうちにギャン泣きします。
なにが良くないのか、、
今実家なのですが明日から自宅へ戻り
昼間は1人になります。不安です。
イライラしちゃうし泣きたくなります。
なにがいけないんですかね?
おさまるときは来るのでしょうか。
- okarina٩( ᐛ )(6歳, 9歳)
コメント

マロンまま☆
赤ちゃんずっと泣いてると辛いですよね( ; ; )
うちの息子も新生児の時は起きて泣いてない時間は1日10分位だけで、あとは寝てるかほとんどが泣いてました( ̄▽ ̄)
今はそれはそれでいい思い出ですが、当時は本当に辛くて、お願いだから…とずっと思ってました。
赤ちゃんは、眠い、お腹空いてる、暑い、寒い、痛い、肌着などめくれて気持ち悪い、ただ泣きたいなどで泣くようです。
熱がなければ、基本は眠いかお腹空いただとは思います。
25日だと生後3週間くらいですか?
「魔の3週間目」というのがあって、3週間目はとんでもなく泣いて、あやしてもあやしても全く寝ないし泣き止まないしって時期があります(>_<)
辛いですが頑張って乗り越えるしかありません。何がいけないとかではないですよ(⌒▽⌒)赤ちゃんは泣くものです。
私も息子の泣きに辛かった時、助産師さんに「オムツ替えても、おっぱいあげても泣いてたら泣かせていいよ。泣いた方が肺や心臓も強くなるし、デッカい鼻くそも出てくるから!(⌒▽⌒)」
って言われて、すごく気持ちが楽になりました。泣かせていいんだ!(≧∇≦)って。
それからは、オムツ替えて、お腹もいっぱいでも泣いたら30分泣かせて、またおっぱいあげてを繰り返してました。
そしたらそのうち寝ます(笑)
30分以上は泣かせない方がいいみたいです。初めは抵抗あるかもしれないので、10分泣かせておっぱいを繰り返してみてはどうですか??
2ヶ月くらいからは少しずつおさまってくるし、3ヶ月くらいから昼夜の区別も付いてくるので、もう少しの辛抱です。
頑張ってください(≧∇≦)
okarina٩( ᐛ )
魔の3週間目とゆうのがあるんですね!
赤ちゃんは泣くのが仕事だからと
周りに言われますが、
ずっと一緒にいる私は
なんでーと思っちゃいます(´д`)
でもなんだか楽になりました‼︎
あまり気にせず乗り越えます!
ありがとうございます(^∇^)