
コメント

ちゃみ
私もです(>_<)
2万でやってる友達とかいて
ほんとにどーやってるのかわからず
私がおかしいのかな…とかおもってました!
食は大事ですし、離乳食のときとかは高くても良いもの!とおもいますしね☺

らり
あたしも五万はかかってます=͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)ฅ
しかしお酒もお菓子もなんちゃ買うんですが
お酒買わなくてもあまり変わらない気がします(´•ω•`)
-
おかか
私はお酒飲まないんですけど、主人が結構飲む方で、ビールは欠かせず、発泡酒は飲みません^^;
買い物が下手なのかと思ってたんですが、同じような方がいて安心です(o^^o)- 2月26日

真ママ
同じですー!( ゜o゜)
うちも3人暮らしですが、今月も55000円いっています。
美味しい調味料が揃っていると、料理するのも楽しくなりますよね。もちろん、食材も必要なものは安くなくても妥協して手に入れます。
うちは、衣料や趣味にはお金をほとんどかけない代わりに食事が何よりの楽しみであり幸せな時間となっています。
☆めぐいる☆さんも、家計が火の車でないのなら今のままでいるのが幸せな生き方だと思いますよ♥
-
おかか
同じような考えの方がいて安心してます♡
うちは家計簿とかもつけてないので、たぶん6万くらい、、っていうアバウトな感じです^^;
食事が美味しいと心が豊かになりますよね!
これからも美味しい物を追い求めていきます 笑- 2月26日

mau.5
同じです。
食事はこだわりが強くて、旦那さんと二人で5万位かかります。(旦那さんの昼御飯含まず)
独り暮らしの時も四万位かかってました。
野菜、果物、パン屋さんのパン、デザートのゼリーやアイスが高いかもしれないです。
節約が必要になったら考えますが、食事は体を造るものなので、ケチりたくない。という考えです。
-
おかか
うちも旦那さんはお小遣いで社食で食べてます〜。
しかも、米や野菜など、実家からのもらい物も多いのになぜか食費かかります^^;
私もパンはパン屋派です✨
赤ちゃんもうすぐ生まれるんですねー!!
私は里帰りしなかったんで、家事も退院後からしないといけなかったんですけど、夕飯はちゃんと手作りしてました!
きちんとしたものを食べたくて。
大変かと思いましたが、意外と料理が気分転換になりましたよ〜♪(´ε` )- 2月26日
-
mau.5
里帰りしないの同じです。
旦那さんと協力して育児したかったのと田舎で病院がないので里帰りはせず、実母が1週間 手伝いに来てくれます。
今はネットスーパーもあるし、なんとかなるかな♪と思ってます。
やっぱり、パンはパン屋さんがいいですよね。カビないパンはあんまり食べたくないですよね(笑)- 2月26日
-
おかか
同じですー!!
旦那さんの帰りが早いので、最初から協力してやっていきたかったのと、実家の方の病院はいけてないとのウワサで(;_;)笑
コープの宅配と、週末の買出しでなんとかなりましたよ!
パンは、パン屋で買ったり、国産小麦粉でホームベーカリー使って作ったりしてます♡
そろそろ離乳食でパンあげようと思ってますが、最初は自分で焼いた安心のパンを食べさせようと思ってます(^^)
出産頑張ってください!!- 2月27日

TYY♥
夫婦二人でも5万はかかってるので、産まれたらもっとかかると思います‼
でも、やっぱり食事は生きていくなかで一番重要な物だと思います‼無農薬とかこだわりはないですが、肉、、魚、野菜、果物など、まんべんなく食べてないと結局体も元気にならないし、何よりも自律神経のバランスもくずれ、イライラややる気の減退…イコール仕事も頑張れなくなるし、子供の前で少しでも元気にしていられなければ結果全ての事が裏目に出ると思ってます‼現代はうつ病とか、適応障害とか?色々メンタルな面でも子供から大人まで多いそうですが、全ては栄養不足からきてるとも聞きます‼なので少しでも楽しく、健康的に生活するために一番必要な出費だとおもってます!
だからあえて節約しなくてもいいのでは?って思ってやっています!たぶん、本当に無駄なのって、携帯なんだろうな~って思うけど、もう携帯中毒…今じゃ携帯無しに生活できなくなってきてますよね!でも毎月本当に高い!その分貯金したらかなり貯まりますね‼笑っ
-
おかか
同じですね(^^)
共働きの時は食費として5万もらってたのですが、足りなくて自分の稼ぎから補充したりしてました♪(´ε` )
子供が生まれたら、安全プラス、時間もお金で買う感じでますます出費が増えてます💦
スマホはやめられないですね〜笑
側にないと落ち着かない^^;- 2月27日
おかか
食費2万とか聞くと、どうやってるんだろうと思います💦
ほんと、食材の違いで出来上がりも大きく違うと思うので、特に子供にはちょっと高くても安全でいいものを食べさせてあげたいですよね(^^)