※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かーまま
お金・保険

失業手当や扶養に関わる税法上の条件や103万円の制限は、失業手当や退職金に影響しますか?

失業手当と扶養について質問です。今年の3月末まで正社員で働いていましたが退職し、現在失業手当申請中です。現在は失業保険待機期間なので、扶養に入っています。派遣でバイトをしようか考えてますが、失業手当や退職金は税法上や社会保険上の扶養に関わるのですか?103万以内とかいうやつに失業手当や退職金は入りますか?よろしくお願いします(*^^*)

コメント

aina 🦋

税法上の扶養は所得なので、失業手当は非課税です。所得になりません😁
ですが、社会保険の扶養は収入なので、失業手当も収入には入ります!
なので失業手当の日額が3611円を超えるなら扶養を抜ける必要があります。

退職金はどちらも入りません!

  • かーまま

    かーまま

    ありがとうございます‼️

    • 4月4日
みーちゃん

失業手当は非課税です。
ですが、失業手当は年収見込130万円の社保の扶養には関わります。
月に108,333円以上の収入になる場合は、社保の扶養から外れないといけません。なので正社員で働いていたなら、失業手当を受給中は国保と国民年金に加入することになると思います。
退職金は関係ないですよ〜!

  • かーまま

    かーまま

    ありがとうございます。3月までの総収入が50万位で失業手当が総額45万位なので残り30万くらいは働いても社会保険上の扶養に入れるのですか?すみません。全然わかっていなくて(;_;)

    • 4月4日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    社保の扶養は、あくまで年収見込額なので、月の収入で考えます。
    月に108,333円以上の収入になる場合は、扶養から外れて、国保に入る必要があります。

    もし月の収入が0円なら、たとえすでに年収が130万円を超えていても社保の扶養に入ることができます。

    • 4月4日
  • かーまま

    かーまま

    そうなんですね!ありがとうございます‼️

    • 4月4日
ママリ

社会保険の扶養は過去の年収は関係なくて見込み年収で考えるので失業手当てが日額3611円?超えるなら扶養から外れて国保、国民年金に加入しないといけないです。勿論待機期間は扶養に入れます。
それと派遣でバイトするというのは失業手当ては貰わないってことですか?単発のバイトでも働くと申告しなきゃいけないですし、手当ても減額されますよ。

  • かーまま

    かーまま

    ありがとうございます‼️

    • 4月4日