

ママリ
前年度の収入で保育料が決まっているので変わらないと思います💦
息子が保育園に通っている時旦那が仕事辞めましたが変わらなかったです!

werewolf
翌年やすくなると思います

みー
認可の場合は世帯収入で保育料が決まるので仕事を辞めた翌年度の保育料が安くなるとは思いますが、そもそも、認可の保育園は保育を必要とする事由に同世帯の大人が該当していないといけないので、旦那さんが仕事をせずに家にいれる環境になった場合、退園させられると思います。
それと、収入が減って非課税世帯になった場合は、2歳以下であっても10月からの無償化に該当します。
認可外の場合は園によっても違うと思いますが、収入は保育料に影響しないと思います。
長くなりすみません。

のん
安くなりませんし、3ヶ月の求職期間内に再就職しないと退園になります。
コメント