![milky72](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険と終身保険の選択に悩んでいます。2人目のために終身保険を検討中。実際にその戦略を取っている方のメリットや月々の負担など知りたいです。
今一人目を妊娠中で、学資保険かその代わりとして終身保険か検討しています。そこで先日保険の窓口に行った時に、担当の方が話していたのがずっと引っかかっています!
私は児童手当は別に貯金する予定でしたが、その方曰く、2人目のことも考えて(今一人目が一歳半で数年後に2人目を希望の段階です。)児童手当プラス、上乗せで終身保険をかけているとのことでした。(計月3万程度分)
今後学資保険とかは弱くなってくるし、今のうちに一気に二人分かけて、2人目の時に楽になるようにとのこと。私も2人目の希望がある分、確かにこの戦略は賢いな〜と思いました!しかし、正直二人分一気にって少しキツイし児童手当もいつ変わるのかわからないのであまりあてにしない方がいいのかと、、
このような戦略、実際にされている方いらっしゃいますか??もしいらっしゃったら、メリットや月々いくら分くらいかけているのか、満期額など教えてくださいm(__)m
- milky72(8歳)
コメント
![ファン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ファン
マイナス金利で保険等々、これから契約する方々は利益が出にくくなってますから。私は迷わず返戻が良い今のうちにかけてしまいます。
が…お子さんの2人目が空くようなら、金銭的に厳しい額にするのも危ういと思いますよ。
払いきれなくて、途中解約が一番の無駄と損です。
現金貯金もしないと、万が一に対応できません。
現金貯金も半々に出来るだけの蓄えがあるか、収入があるかが肝だと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も悩みました。
産む前って、産まれてからどれ位お金がかかるか予想しにくいですよね。
私は学資1本しっかり掛けて、児童手当はお祝いなどと一緒に貯金しています。その貯金が100万になったら終身の低解約返戻金で一括で保険にしてしまおうと思っています。絶対に2本同時に掛けていった方が良いとは思いますが、全く手元に残らないのも怖いかな・・・と感じたので、私はそうする事にしました。これならマイナス金利でも貯金しておくよりは増えますしね。大きな額ではないですが、200万まで貯めるとなるとかなりの期間を要してしまうので、100万にしました。幸いにもうすぐ貯まりそうなのでまだお金がかからないこの時期なら保険に回しても大丈夫かなー?と。幼稚園入学入園までにもまだ時間もありますしね。
-
milky72
やっぱり悩みますよね〜!(*_*)
ほんとに、初めての妊娠で分からないことだらけです。
先に100万貯めてやるなら安心だし確実でいいですね!一括だと返戻率もアップしそうだし(^^)
ちなみに、100万一括だと使う頃(17.18歳?)には受取いくらくらいになってるんですか?もし差し支えなければ、教えてください(^.^)- 2月26日
-
退会ユーザー
ごめんなさい、まだ受取額までは調べていなくて・・・。マイナス金利の影響なども考えてFPに相談をちらっとしたのですが、返戻率は少し下がっても大手の倒産のない会社の方が良いとは聞きましたよ!- 2月26日
-
milky72
そうなんですね!いえいえ、ご返信ありがとうございました!
umeecoさんのような発想がなかったので参考になります(^_^)
今週末また予約してるので、私も担当者の方に聞いてみようと思います(^.^)
マイナス金利の影響もあるし、早めに決めた方が良さそうですよね( ̄▽ ̄)
ありがとうございました☆- 2月26日
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
わたしも学資保険として終身保険に入りました。長男が18歳の時に400万以上になります。次男もいるので、その時に2人に分けようと考えています。次男も別に入るかは悩ましいとこですねー😭😓余裕ができたらかなぁ💨
-
milky72
ご返信ありがとうございます!^_^
400万以上なら分けても200万ずつはあるから足しにはなりそうですね!(^^)
2人それぞれに同額分入ってあげたいけど、この先の生活も考えるとなかなか難しいですよね( ̄▽ ̄) ほんと余裕があればって感じですね!(°_°)- 2月27日
![く~ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
く~ま
うちは1人目を妊娠する前に2人分の学資用に夫名義で15年満期で終身保険に入りました。
学費で使わなかったら自分達の老後の費用まで寝かせられるので(^-^)
でも保険で生活がギリギリになったり現金貯金出来ないと大変だと思うので、収入に見合った金額で掛けるのが一番だと思います。
-
milky72
お、されているんですね!
私もやるなら15年満期で考えています!(^^)
そうですよね、まだマイホームの夢もあるし、私たちにとっては結構リスク高いかもです(・・;)
ちなみにく〜まさんは、二人分の資金としていくらくらい目処に設定されましたか?もしよかったら、月々のお支払い額や、それには児童手当もあてているのか教えていただけますか?(*^^*)- 2月27日
-
く~ま
児童手当は支払いにあてずに別で貯金します。
金額はちょっと忘れてしまいましたが、高校卒業の頃にトータルで1人500~600万円位貯めておきたいなと考えてます。
転勤族ですが、子供がある程度の年齢になったらマイホーム購入も視野に入れてるので貯蓄のバランスをこれから考えていかないとなって思ってます。- 2月27日
-
milky72
別なんですね!^_^うちはやるなら、児童手当もあてないと厳しいです(・・;)
やはりそれくらいは貯めたいですよね。
うちも転勤があるので、マイホームいつかはって感じです。
参考になりました!ありがとうございます(*^^*)
お互い頑張りましょうね(^^)- 2月27日
![ももママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももママン
私も多めにさまざまな保険を掛けてますが、やや保険貧乏になってしまいました。。
途中解約すると損をするので無理をしない方がいいかと思います…>_<…
絶対手をつけなくても生活できる、って自信があるなら保険かけますが私はマイホームを購入予定なのでちょっと後悔してます、、
あと、保険会社勤務の家族が言ってましたが、学資保険は営業マンに手数料として入るお金が少ないから終身保険を進める人が多いらしいです。
もちろん信用できる営業マンもいると思いますが、保険に入る時は一人の方の意見で決めるのは危ないかもしれません!一気に二人分かけるって営業マンに入るお金も二倍ですからね(´・_・`)
-
milky72
保険て不安になったらキリないし今後も読みつつだから、難しいですよね。^_^;
途中解約はなんとしても避けたいですね(>_<)私もマイホームいつかは予定しているので、無理の無い程度に設定しようと思います!(>_<)
マージン関係聞いたことあります、、あまり鵜呑みにしすぎるのも危険ですよね。そうですね、確かに2倍てことになりますね(・・;) こわい、、笑
もう一度メリット、デメリットなど、主人とよく話し合ってみます^_^
ありがとうございます!(*^^*)- 2月27日
milky72
やはり今後のことを考えると、今のうちに二人分ていうのは賢いですよね。一応、二歳差くらいが理想だな〜とは考えているのですが、こればっかりは希望通りいくとは限らないですしね(*_*)
確かに、保険での貯蓄と現金の貯金、、バランス大切ですね!いざとなった時用の現金もないと意味ないですもんね( ̄▽ ̄)
もう少し、収入面と今後のプラン、、考えてみます!(^^)
ご返信ありがとうございました(*^^*)