
娘が保育園で耳を触って傷つけてしまい困っています。保育士に止めさせるべきか、傷の治し方や触らせない方法を知りたいです。
保育士の方や同じような経験をした方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです!
この春から保育園に預け始めて只今慣らし保育中です。
娘が耳を触る癖があり眠くなると余計に触ってしまうのですが耳の外側(耳たぶやその上の部分など)をよく触っていて酷い傷が出来てしまいました。血も出ていて見た目は痛々しいです。
触っているところを発見したら止めさせるのですが、保育園の先生にも、もし触っているところを見たら止めさせてください!と頼むのはありでしょうか😥?
保育園の先生にどこまでお願いしていいのかがまだ分からず、沢山こどもがいるのに個人的なお願いは申し訳ないのかなと悩んでいます。。
又、同じく傷になってしまった経験がある方がいたら早く完治する方法や触らせない方法などあれば教えて頂きたいです。今はワセリンを塗りたくって保護しています。
- さきっちょ(6歳)
コメント

ぽん
お願いしてもらえれば気を逸らしたりして、できるだけ止めてあげることはできます!
何も言われなければ逆にどうしたらいいか保育士から聞くとは思いますが、、
耳をかいてしまうというと、まだ8ヶ月のようなので痒くてかいている可能性が高いと思います。
耳触るの癖だなと思っていたら実は耳の中がただれていた、耳垂れがあったなどということもありえますので、耳鼻科で耳掃除をしてもらうのもオススメします!

まる
元保育士です。
そのような場合、きちんと担任の先生にお話された方が良いと思いますよ✨大事なお子様ですからね。預かる方も情報はきちんと把握しておきたいので…。また、ワセリンも、保育園によるかと思いますが投薬証明などを書けばお昼寝前などに塗ってくれるかもしれません。お子様は0歳児クラスですよね??国で決められてる人数の保育士がいると思うので、きちんと担当制があり、個人個人をしっかり見てくれると思いますので、ささいなことでも保育士に話してください♪
-
さきっちょ
お返事ありがとうございます☺️保育士の方のアドバイス心強いです!!
まだ信頼関係もままならないので、言って迷惑に思われたら嫌だなぁと思ってしまったのですが子供のためにお願いしてみます。- 4月3日
-
まる
逆に色々とお話される方が把握しやすいですし、関係を築くきっかけにもなるので保育士としても助かります✨
新しい環境で、さきっちょさんもお子様も不安があると思いますが、保育園にドーンと甘えて良いと思いますよ♪
直接お話するのに躊躇があるようでしたら、連絡ノートでもよいと思います♪他にもそのようなお子様がいたりしたら、アドバイスもらえるかもしれませんね(*•∨• )
傷が早く良くなりますように…!- 4月3日

ゆうちゃん
保育士でした(^^♪
頼むの有りですよ!むしろ言ってもらった方がいいです😊
なんらかのアドバイスや対策ももらえるかもですし✨✨
-
さきっちょ
ありがとうございます!!保育士の方にそう言って頂けると安心します☺️🌸
まだ入園したばかりで勝手も分からずなので不安でした💦が、明日お願いしてみようと思います😊- 4月3日
-
ゆうちゃん
預けるママさんとしては、ドキドキですよね😭✨
前の保育園にも、耳を触る癖があって血が出てしまう子がいました💦
ミトンで対応しましたが、園によって違うと思うので、話してみるといいと思います*ˊᵕˋ*- 4月4日

p
手袋とかどうですか?うちの娘も寝入る前グズグズすると頭を掻きむしるので、寝る時だけつけてもらおうと思ってます😭
-
さきっちょ
手袋...!!忘れていました!
新生児期に使わなかったミトンがあるので寝入ったあとに使ってみようと思います🌸ありがとうございます😊💕- 4月3日

NAO
頼んでいいと思いますよ。
頼まないとそこまで気にされないかもしれないですし。傷出来てるなら尚更伝えるべきだと思います。家庭で出来ることは爪を短くしといてあげることぐらいです。
さきっちょ
アドバイスありがとうございます☺️🌸
勿論出来るだけで構わないのです!
明日お願いしてみようと思います。
痛そうな雰囲気は無いのですが、やはり痒くてかいている可能性が高いですよね?
早速耳鼻科にも行こうと思います。
ぽん
私も保育士だったので言ってくれる方が有難かったので☺️
痒いか、違和感を感じてる可能性はゼロではないと思うので一応、、何も無ければそれはそれで一安心ですし、傷に対する塗り薬も貰えるでしょうしね☺️