
友人の子供がイヤイヤ期で大変そう。友人に何て言葉をかけるか悩んでいる。前向きな励ましの言葉を教えて欲しい。
激し目のイヤイヤ期のお子さんをお持ちの皆さん。お友達のお子さんと遊んでいて、あなたのお子さんだけずーっとイヤイヤと癇癪を起こしている場合、お友達から何て声をかけて欲しいですか😣?
今日お互い同じ年の息子を持つ友人と遊んだ際、友人の子が頻繁にイヤイヤと癇癪を起こし、友人は疲れ切っていました。うちの息子もイヤイヤ期真っ只中ですが、比較的穏やかなので友人に何と言葉をかけていいか分からず、「大変だね💦」くらいしか言えませんでした。。
最後は「ごめん🙇♀️子供が落ち着いてから帰るから先に帰ってて💦」と言われ別々に帰ってきました。友人に対しもう少し励ます?前向きな言葉をかけたかったのですが、何と言えば良かったのでしょうか•••?
- ナチョス(8歳)
コメント

退会ユーザー
その子供の目線にあわせておばちゃんもイヤイヤ、だけどママが困ってる😭っていってみてはどうでしょうか?( >Д<;)

ゆうり
ほっときます笑
そしてほっといて欲しいです😂
-
ナチョス
そうなんです!友人もそっとしておいて欲しそうだったんですが、、何か元気になる言葉をかけたくて。。
- 4月3日
-
ゆうり
息子は話しかけれても悪化するだけだし私もイライラしてるので
本当になにもしなくていいから
何も言わずにそっとしておいてくれるのが1番助かります😂- 4月3日

おかぁしゃん
お友達さんには何も言いません✨
私なら、お友達のお子さんの気をひく事を言ったりします🙂
よーし、おばちゃんとお片付けの競争だー!とかそういう感じで😂💦💦

みは
「そういう日もあるよね~」ですね!
そうじゃない時もあるよね、とか、うちもそういう時もあるよ、とか、そんな意味も込められてるので🙆
ナチョス
ありがとうございます。子供の目線!それいいですね😊今度使ってみます!
退会ユーザー
お友だちが困ってるようすなら助け船だすのもありかと。きっとそこで大丈夫、いつものこと、と帰ってくるようなら頑張って~って流しますが、私は流すのはできないです😂