
息子が他の子につられて泣き始め、保育士に涙を流してしまいました。自分を責めています。喝を入れてほしいです。
親子一緒の慣らし保育中なんですが息子が他の子につられて泣き始めてから永遠と泣き不安と心配の気持ちが溢れ出し少保育士さんの前でポロリと泣いてしまいました😭
保育士さんがママが寂しいよね〜。大丈夫ですよ。など優しく声をかけてくれればくれるほど涙が溢れ抑えきれませんでした😭😭情けないです😭😭
きっと慣らし保育中のママさんや保育士さんに『え。』と思われましたよね…
息子の前ではニコニコ笑顔でいなきゃいけないのに😭😭😭😭😭😭
だれか私に喝を入れて下さい😭💗
- くま(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

まぬーる
気持ちの優しいお母さんは、ポロリすることもありますね😃自然なことではないでしょうか✨
明日はにこにこ笑顔で🎵
つられなきしそうになったら、立ち抱っこして窓の外とか見せちゃいけないんでしょうか?わざと違う方を向かせて視点を変えると、つられないですよ☺

リオナ
心を鬼にして頑張らないと!!
私も今、鳴らし保育中です。
うちは親子ではないが、
預けてバイバイする時、
いってくるね!
〇時頃ぜったい迎えに行くから!
と言ってバイバイして
迎えに行った時は、
頑張ったねー!
偉かったよ!
と褒めてギューッと抱きしめています😆
-
くま
私も子供だけの慣らし保育になったらリオナさんみたいにしてあげようと思います😭💗
ギューッ…大事ですよねぇ😭😭💗- 4月3日

はるる
そんなことないですよ。私も保育士です。
お母さんが泣くと子どもも不安になってしまいます。
「ママも頑張ってくるね!」ってぎゅってして、すぐ園を離れることをオススメします。
いつまでも、不安になってしまい保育園に慣れなくなってしまいます。
辛いですが、ニコニコすることで、子どもは安心しますよ。「ママが笑ってるから大丈夫だ」って…。
応援してます
-
くま
ぅ〝。となったときにダメダメダメ〜!と堪えようと頑張ったんですが勝手に😭😭😭😭
私が泣くと子供にも伝わってしまうのもわかっていたのですが…とりあえずダメですね私…
今は親子一緒に慣らし保育中なので子供だけになったらすぐに立ち去るようにします!!
ありがとうございました🙇♀️- 4月3日
-
はるる
気持ちは痛いくらいわかります♥️
そのうち、ぱっと保育園に行くようになり寂しさもあると思いますが、それだけ保育園が安心できる場所になった証拠です。
慣らし保育がんばってくださいね- 4月3日
-
くま
保育士さんからのお言葉為になります。
ありがとうございます🙇♀️
明日はニコニコを必ず心がけて一緒かな頑張ってきます💪💗
はるるさんは妊娠中なのですね☺️
お身体に気を付けて元気な赤ちゃんをを産んで下さいね😊💗💗- 4月3日
-
はるる
優しいお言葉、ありがとうございます♥️くまさんのほうが、先輩ですので、またいろいろ教えてください。私もこれからがんばります(о´∀`о)
- 4月3日

とと
え。なんて思いませんよ!
私も保育士で昨日からうちの園も慣らし保育が始まりましたがポロリと涙する方いますよ!
そんなお母さんを見るとこの子は愛されてるな〜と思います😊
生まれてからずっと一緒にいた子を家族でも友達でもない全く知らない所に預けるんですから不安になるのも当然です❣️
私も上の子を始めて保育園に預けた時は泣いてしまいました😂
-
くま
やっぱりポロリと涙される方いらっしゃるんですね😭💗
そしてとっとさんも😭😭💗
とっとさんみたいに心が暖かい保育士さんに見ていただけると親子さんも安心ですよね☺️💗
明日は切り替えてニコニコ笑顔で頑張ります🥰🙌
ありがとうございました🙇♀️💗- 4月3日
くま
優しいお言葉ありがとうございます😭🙏
そうですよね!明日は笑顔で!
窓…占領されてました😂明日空いていたら見せてみようと思います!!
ありがとうございました🙇♀️💗