
1人目の育児に不安を感じている女性が、まだ産まれていない2人目のことを考えるのは早いのか悩んでいます。また、旦那さんが2人目を望んでいるため、産後の避妊に不安を感じています。家族との意見や働きたいという希望も考えています。
※愚痴あります
1人目もまだ産まれてもないのに
2人目も考えてとか、1人目が女の子なら
2人目は男の子?とか、最低2人は欲しいでしょ。
とよく言われるようになりました。
でも私からしたら
1人目にもまだ会っていなくて不自由無く
育ててあげられるか私の育児や精神力、金銭面
色々考えると何で今のうちからそうやって
理想を押し付けるのって思ってしまうんです。
おかしいんでしょうか?
1人目が産まれてない今でさえ身体はキツいし
初産なので陣痛やお産の痛み出血が怖い。
産まれたらもっと体も心もキツくなるかもって
思いながら準備してるのにって思ってしまいます。
妊娠後期のメンタルもあるかもしれませんが(笑)
皆さんは何人くらい欲しいねとか
旦那さんや家族の方と話したりしますか?
2人目欲しいなって思いはじめる時期とかも
あったりしましたか?
旦那さんは2人欲しいと言っている人なので
産後きっと避妊はしてくれない気がします。
それも私は不安に思う気持ちがあります。
子どものためにも産後1年くらい経ったら
また働きたいとも思っているので…。
- hina(5歳11ヶ月)
コメント

まゆげ
私も最近産んだところなのにひとりっ子かわいそうとか2人目は男の子?とか言われてブチギレそうです(笑)
家族計画は旦那さんとしっかり話し合って決めたいですね☺️

R
私は昔から3人ほしいと思っていました。
ですが、一人目なかなか授かれず、
授かれた時は 二人目さずかれなくてもいい!
とにかく無事で…とにかく会いたいとだけ思ってましたよ😊
他はもぅなにもいらない!!!って感じでした。
ですが、何て言うか理想と現実って違うので、
二人目のタイミングとかはしっかり話し合って、お互いが納得してからが一番だと思います!
-
hina
祖母は3人娘を育てたので
3人がいいと会う度言います。
人によってやっぱり
欲しいと思う人もいるし
それを不安に思う人もいるし
そっとしていて欲しいなと
思うのが現実です😔😔
1人目が今体重がなかなか増えなくて
安静+服薬でお腹の中でなんとか
育ててる状態なので余計
ネガティブになってるのかも
しれません。
旦那さんにもちゃんと私の気持ちも
聞いて汲んで欲しいですね😭🌀- 4月3日

はじめてのママリ
妊娠あるあるですね😅
私も一人目の時から子供何人欲しいやら、男の子だったので次は女の子だね!とか産まれてないのに色々言われましたよ〜。
一人目産んだら二人目は何学年差でほしいとかあと何人産む予定とか色々。。
そして二人目妊娠したらまた性別のことやらいわれ、お腹の子が男の子とわかったら、3人目女の子だね!とか。
軽く聞き流してますし、私も友人からと話すときは同じようなこと聞いちゃうので笑、妊娠出産あるあるネタでそこまで深く考えてません😂
もともと子供は3人欲しいと家族計画してるので、今二人目産んだとこですが、次は年齢開けて3人目頑張ろうかなと思ってます。が実際育ててみて無理そうなら二人で終わりです!
-
hina
これもあるあるな話なんですね😇💭
こういう話題から話が広がるとか
そういう類なのかな。
私に聞き流す余裕が無かった
だけかもしれないです。
無事に今の子を出産してから
ちゃんと計画したいものです🌀- 4月3日

退会ユーザー
1人目妊娠前から、なんなら結婚前から◯人欲しいとか◯歳差がいいとかいう話はよくしてます😀もちろん現実どうなるかは分かりませんけどね。
すぐ考えられないということを旦那様にちゃんと話して、方向性を決めておいた方がいいと思います!
-
hina
以前は2人くらいが無難かな?と
笑ってた気もするんですが
いざ妊娠して出産が近づいて
つわりや腰痛、自宅安静など
着々と経過を辿っていくと
恐怖心だったり不安感も
出てきて考えられないなって
気持ちが出てきてしまったのかも
しれないです😭🌀
旦那さんも頑固で話していると
自分が折れることが多いので
このことに関しては本当に
不安です…ちゃんと話せるように
しないとですね。- 4月3日
-
退会ユーザー
自分が不安定なときに、無事に1人目出産子育てする前提で話されるとたしかにプレッシャーですよね、、😢
その気持ちを旦那さんに話してわかってもらえるといいのですが💦- 4月3日

退会ユーザー
1人目妊娠中つわりが酷くて、2人目は子育てしながらこのつわりに耐えなきゃいけないのか、、と思うと子供も可哀想だし1人で充分だ!と思ってたんですが義両親旦那実母からの2人目コールに根負けし…サポートすると約束してもらったので2人目授かりました😂義両親も旦那も3人欲しい人でお義母さんには「私でも3人育てれたから若いし大丈夫よ〜🥰女の子はいた方がいいよ〜」と未だに3人目希望されますが…流石に2人育ててつわりたえれる自信も3人将来大学にいかせてあげれる自信もないので😂全力で拒否ってます(笑)「私は絶対無理ですね😂」と(笑)私自身1人目妊娠時から女の子希望だったので確かに女の子はほしいな〜と思いますけどつわりがあるから絶対3人目はないですね😂周りからの圧に負けず、気にしなくていいですよ⸜(*ˊᵕˋ* )⸝産むのも育てるのもママ自身ですから☺️人によってキャパが違うし、、貴女が出来たからって私に出来るかなんか貴女にわからないでしょ!って強気で🙆♀️
-
hina
今回授かり婚だったので仕事の関係もあって妊娠8ヶ月まではつわりのひどい時期も仕事をしながら一人暮らしをしていました。その後も本当は旦那さんの実家に入る予定だったんですけど義母は早くに亡くなり、旦那さんの実家へ行ってもサポートしてくれる女性は義祖母のみで不安だったので自分の実家へ里帰りしました。その為旦那さんや義父に2人欲しいと言われるとなんだか無責任な…と思ってしまいます😂😂
つわり時期も1人で過ごして後期の自宅安静+服薬の状態も実家で過ごしていて私の気持ちは分からないだろうと…
もし2人目を授かっても里帰りしようにも1人目の子を旦那さんの実家に残して行くのは不安だしとはいえ実家はアパートなので連れてくることも難しいしと色々考えてしまいます😭🌀- 4月3日

のらねこ
私も祖母に言われてしまいました。
私も一人っ子で昔からそうゆう話を何気なくするのは感じてましたし、まだ私も心の余裕があり
まだ生まれてもいないのに
気が早いよぉ〜と
笑って流せました。
自分だったら、友人や親戚の人には言わないだろうなとは思いますね。
-
hina
心の余裕があるときっと
笑って流せたのかもしれないです…
なんだか最近ネガティブに
なることや急に涙が出ることが
増えて不安が募っているから
余計苛立ったりしてしまうのかも😭
私も自分が言われて嫌な気持ちに
なったので絶対他の人には
言わないと思います😂🌀- 4月3日
hina
産んで早々もまた言われるのかと
思うと憂鬱です(笑)
旦那さんが一人っ子なこともあり
1人じゃ可哀想。
自分たちの老後を考えると
助けてくれる人がとか言われますが
子どもを介護力と思ってる神経も
どうかと思ってしまいます😇💭
産まれて落ち着いてから
また話し合いたいと思います😭💗