
確定申告についてお聞きしたいです。昨年9/20で前職を結婚・出産の為退…
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
確定申告についてお聞きしたいです。
昨年9/20で前職を結婚・出産の為退職しました。
籍を入れたのは8/2です。
私自身生命保険を払っていて年間約72000円程払ってます。
無知でお恥ずかしいのですが…
私自身確定申告は必要でしょうか??
源泉徴収票は前職から既に届いて手元にあります。
母に聞いた話では生命保険で年間10万円以上払ってなければ戻ってくるお金は無いと聞きました。
それであれば私は対象外なので確定申告する必要はないのかなって思ってます。
少しでも戻ってくるお金があれば確定申告しようと思ってます。
- あっつん☆(9歳)
コメント

あーか
医療費控除は10万以上使ってないと意味ないですが、確定申告は去年末に年末調整してなければしないとダメです!

退会ユーザー
年途中の退社なら確定申告をしないといけないです。
余分に支払った所得税が戻ってきます。
昨年の年収がわからないのでなんとも言えませんが、所得税が全額還付になるなら生保の戻りはないです。
そうでなければ、多少の戻りはありますよ(^-^)
また、確定申告をしておかないと住民税にも影響が出る可能性があるので、する事をオススメします。
-
あっつん☆
税務署に電話をして確認してみました。
別に確定申告しなくてもいいしって言われた時には思わずビックリしましたΣ(´д`*)
戻ってくる分がありそうなので確定申告します。
ありがとうございます✨- 2月26日

ぷーち1210
医療費は10万以上ないと医療費控除の対象になりません。(これも所得によって違いますので、よく確認してください。)
でも、生命保険料の控除はまた別ですよ〜。旧制度、新制度によっても控除額は変わります。
多少、払った所得税が戻ってくる可能性があると思いますよ!
頑張ってください。
-
あっつん☆
税務署に確認したら戻ってくる分がありそうなので確定申告します(*'∀'*)
ありがとうございます✨- 2月26日

水鈴
2013年11月に籍を入れ、その年の7〜12月まで働いていました。総所得が120万ちょっとだったのですが、去年末に2013年の住民税の支払いが来てしまいました。11万くらい。
結婚と同時に旦那の扶養に入ったのですが、旦那の扶養者控除が無効になり、私の確定申告が必要になりました。
しないと11万円プラス旦那の分の住民税3万ちょっとを全額払う羽目になったので。
なので、確定申告は自分でしておいたほうがいいですよ。
-
あっつん☆
そんな事もあるんですねΣ(´д`*)
税務署に確認したら戻ってくる分があるそうなので確定申告します。
ありがとうございます✨- 2月26日
あっつん☆
昨年末の年末調整は退職した為してませんΣ(´д`*)
絶対しないとダメなんです💦
ありがとうございます(((*>д<*)))
早速どうやるのか調べてみます。