
男の子が3歳で言葉が遅れている。病院で検査中。癇癪は少ない。経験談を聞きたい。
3歳まで喋らなかったけど、その後普通に話しだし、発達障害など何事もなかった方いらっしゃいますか?
もうすぐ3歳になる男の子なのですが、言葉がほとんど出ていません。まったく無言ではなく、喃語のみです。
病院にも行っていますが、まだ診断結果が出ておらず検査中です。
結果が出れば結局分かることなのですが、待っているこの数週間、気になって仕方がないのと、できたら何事もなく育って欲しいという希望もあり、質問させていただきました。
喋りだしが遅くても何もなかった方、経験談あればお聞かせ願います。
ちなみに、運動能力にはほぼ問題なく、目線も合います。よく笑います。
言ってることも全部とは言いませんが、理解はしています。細かい指示はできません。
癇癪はあまりないような気がします。
というか癇癪のレベルとはどのようなものなのでしょうか…?普通に泣くときは泣きます。
よろしくお願い致します。
- ugh (5歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ハイビスカス
聞いた話なのですが、知り合いの子どもが3歳になるまで一言も喋らないで、ある時急に話だしそれからおしゃべりだそうですよ!
今も周りと変わらず元気いっぱいだそうです♪

ゆゆ
従兄弟がそうでした!3歳までママとかも何も言わず…
今何の障害も無く公務員ですよ😊
-
ポッキー
不安になると思いますが
最近3歳の息子が自閉スペクトラム症と診断されました
私は診断前から「そうだろうな」と思っていたので
やっと診断ついて療育にいけると前向きになれました
ughさんのお子さんとうちの息子が全く一緒だったので
コメントしました
周りの子に興味ありますか?
協調性など、こだわりがあるなど
もしかしたら何かしら名前がついた診断があるかもしれません
ですがそれはお子さんにとってプラスになるスタートです
私の弟が自閉スペクトラム症ですが
協調性がなく、5歳まで喋らす、学校もほぼ行けずでした
療育にいき記憶力がかなりよくこだわり強い所を活かし
勉強は苦手ですが大企業に務め家系で1番稼げる程に
親に仕送りもしたり
何も無く成長が1番ですが
もし何か診断ついてもただ周りの子より苦手が多いだけです
言葉がでた時、何かできるようになった時は
ホントに嬉しいです- 4月2日
-
ポッキー
間違えました
- 4月2日
-
ugh
コメントありがとうございます(^^)
そうなんですね!
そういう方もいると知れると心強いです!ありがとうございます(^^)- 4月2日

ポッキー
間違えてゆゆさんに返信してしまいました
すみません
-
ugh
詳しく教えていただきありがとうございます!
もう少し質問させていただいてもよろしいでしょうか?
「そうだろうな」と思っていたポイントはなんでしょうか?
周りの子には興味が無いことはないと思います。同じくらいの男の子たちとこの間も走り回って一緒に遊んでましたし、弟がいるのですが、家ではよく一緒に遊んでいます。ハイハイごっこしたり、いないいないばあや、笑いかけたりなど。
療育というものがあるのですね。それは病院で受けるものですか?療育に行くと何もしないよりは成果があるということですよね!?
質問ばかりですみません。。
今は不安がいっぱいで…
お時間あれば返信頂けると嬉しく思います。- 4月2日
-
ugh
弟さんのお話で療育で強みを活かすことができた、とおっしゃってましたね。焦って返信してしまいました。
強みを生かせる仕事につけるなんて素晴らしいですね!
ちなみに療育では、どんなことをするのでしょうか?- 4月2日
-
ポッキー
うちの子は保育園に行ってます
よーく見ると周りの子とは違うなと思います
例えばみんなと一緒に行動できない
同じもので遊ぶ、同じ場所にいくなど
言葉は理解してるけど自分の気持ちを伝えない伝えられない
自閉スペクトラム症は
これがあるからこの症状ではなく
自閉スペクトラム症の中に
運動能力が遅い、言葉の発達などおおまかにいくつかあります
自閉スペクトラム症のこれになるかなって診断されます
療育を行ってる施設があります
私の場合は市に相談していたのでその施設に紹介され
専門の先生がいらっしゃるので診察してもらい診断
そして必要であれば療育です
集団、個人とあり集団は保育園みたいな感じで
個別は先生、親、子で行います
もしから施設によってやり方は違うかもしれませ
特にこれをしてる!てわけではありませんが
保育園と違い先生がずっとついていてくれます
うちの子は今自分が周りに合わせる。という事を
力いれて頑張ってます
無理やりさせるのではなく
ゆっくり少しづつ息子のペースにあわせ
そしたら息子も少しかわってきました- 4月3日
-
ugh
すみません、返信が下のコメントになってしまいました(^_^;)
- 4月3日

ugh
詳しく教えていただきありがとうございます!
うちも保育園に行っていますが、保育園の先生からは言葉が遅い以外は特に目立った問題はないと言われていて今まで様子を見守っていました。最近になって園の先生からも少し診てもらった方がいいかもということで、最近やっと病院を受診したところでした。
園で遊んでる様子は少ししか見ることができなくて、たまに見ることがありましたが、短時間では他の子と様子が違うとまでは分かりませんでした。
でもたしかに集団の行動は苦手です。みんなが座ってる時に座っていられないなどあります。
自閉スペクトラムの中にはいろいろと種類があるんですね。目線が合わないなどはないから自閉症じゃないかもと思ったりもしましたが、言語が遅いことだけをもってしても、自閉症スペクトラムの可能性はあるということですね。まだ診断は出ていませんが、もしそうであれば私もゆっくり焦らず適切な療育を受けさせてあげようと前向きに考えられるようになりました。
うちは病院なので、療育の件は病院に相談してみます。
ついつい周りの子と比べて遅いなとか、多動があるのでもうちょっと落ち着いてよ、とかイライラすることもありますが、自分も頑張っていこうと思います。

NEKO
母方の親戚に3歳まで全く話さずある日爆発期が来たのか喋り始めたそうです。
うちの息子は自閉症スペクトラムですが、言葉が出ないけどそういう親戚がいたから3歳になったら喋り始めるよと言われ続けてました。
私は生まれてすぐから自閉症を疑っていたので2歳で病院に行って診断してもらいましたが。
話を親戚に戻すと…。
母の親戚とは現在50代の男性です。
なので今のように発達障害があっても診断すら無かった時代です。
喋り始めて普通に学校に行って就職しましたがいわゆる「すごく頭が良いけど変わり者」と言われてました。
興味のある事を突き詰めるので家族に連絡する事も頭になく興味のある事に突き進んだ結果数年間行方不明になっていた事もあるそうです。
なのでughさんの望む答えとは違うかもしれませんが、軽度であれば仰るような方はいらっしゃると思います。
-
NEKO
あ、つまりその母の親戚は恐らく今の時代に生まれていたら発達障害と診断されてたと思われます。
- 4月3日
ugh
コメントありがとうございます(^^)
そういうケースもありますよね!
その希望もまだ持っています…!