※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
ココロ・悩み

赤ちゃんの授乳で疲れています。完母で育てたいが、休める時間も欲しい。どうしたらいいでしょうか。

正直、悩んでいます。3ヶ月の娘を産まれてから完母で今まで育ててきました。しかし、ほとんど授乳で1日のほとんどをとられるのは仕方ないとは思います。このままずっと完母でやっていきたいのです。しかし、昼は腕の中でしか寝ないので、なかなか思うように休めない、わたし以外の人だと泣くようになり、嬉しい反面、わたしが四六時中あやさないといけない。母乳が出ているんでしょうが、頻回のためあまり胸が張らない。授乳に時間がかかり、本当にでているのかわからなくなる。夜は昼と違ってスイッチが切れたように寝てくれるのですが、あやしつけるのもやはりわたしでないとダメ、寝かしつけるのにも時間は多少はかかる。また、あまり時間が空きすぎると母乳の分泌も減るから、やはりある程度は飲ませて方がいいので授乳しないといけない。
矛盾しているようですが、子供はかわいいし、授かったことは嬉しいのに、ほんと少しでも休めるときが欲しいです。疲れ果ててしまっています。どうしたらいいでしょう

コメント

deleted user

ミルクをあげるかどうかですか?
それとも誰かの手助けが必要ってことですか?

  • ゆい

    ゆい

    正直、ミルクは足したくありません。けど、助けは欲しいですが、わたし以外だと泣いてしまいます

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ミルクを足したくない気持ちはわかります。でも、必要なら足さなきゃいけないときもあります。それがお子さんのためだと思えば気が変わりませんか?わたしも最初完母で、哺乳瓶拒否になったところから混合に変えましたけど、混合って気持ち的にも時間的にも楽です(笑)2人目は母乳がよく出てても最初から混合にします🤞🏻

    今お子さんの体重はしっかり増えてますか?まずはそこで判断するのがいいと思います。

    泣いてしまうのは仕方ないと思いますよ。いつも一緒にいるのがママだからママ以外の抱っこだと落ち着かないとか、ママからはおっぱいの匂いがするから安心するとか、これから人見知りもするだろうし、自分じゃないと泣いちゃうから助けが求められないわけではないと思います。それに、泣いてしまう理由はおっぱいや抱っこだけじゃないです。

    母乳をあげたい!私じゃなきゃダメ!という気持ちを一度捨てることはできませんか?そうすればもっと楽になると思います。

    • 4月2日
りー

うちも3ヶ月の時そんな感じ
でしたよ〜〜😭😭
めちゃくちゃしんどかったです。
いやもう育児しててその頃が
1ばんしんどかったです…

ベビーカーでは寝たりしませ
んか?うちはしんどいときは
ベビーカーに乗せてよく散歩
に出て寝かしていました☺️

  • ゆい

    ゆい

    ベビーカーで寝たりしてます。けど、自分も疲れてたりしてると、なかなか散歩も連れていきたいですが、連れていけないことも多くて。

    • 4月2日
ママリ

ミルク1日に数回ミルクにしたらどうですか🤔?
まとまって寝てくれると思いますよ。腹持ちいいんで🤔

  • ゆい

    ゆい

    正直、矛盾してますがミルクは足したくないんです。

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    ミルクに抵抗があるのかな🤔?
    ならそのままの状態を続けるしかないですね😊
    いまにストレスで出なくなる可能性ありますけど頑張ってください。

    • 4月2日
deleted user

わたしも完母にこだわっていて、1歳まで同じ状況でした!
日中は頻回授乳で夜は3時間以上寝たことありませんでした。夜寝てくれるだけ羨ましい😂

今考えると何で母乳にこだわっていたんだろう、、とも思いますが、周りからのプレッシャーもあったり自分の中でも意地?みたいになってました😅
2人目は絶対混合にします!!笑笑

絶対母乳がいいなら正直堪えるしかないです。自分しかできませんから。
混合でもいいなら今からでもミルクを飲んで貰えば時間もあくし、誰でもあげられるし、楽になると思いますよ☺️

  • ゆい

    ゆい

    完母にするなら月齢がになるんでしょうかね。私も意地というか、病院が母乳育児にこだわってるところがあるだけにて感じです。
    今からでも遅くはないですか、足したらラクにはなるんでしょうけど

    • 4月2日
みぃ

育児お疲れ様です!私も最初完母でした。ですが母乳の出が悪いことと私の性格的に時間きっちり空いてからあげたり授乳時間をはかったりしてしまい、結果的に息子はなかなか体重が増えませんでした。6ヶ月までは母乳をあげていたのですが、結果的に完ミになりました。息子もぐびぐび飲めるミルクがよかったみたいで、ある時から母乳を飲むのを嫌がるようになり、自然と完ミになりました。飲んだ量はわかるし時間もきっちり空けられるし…母乳のメリットももちろんわかっていますが、(産院が完母推奨のところだったので)私はミルクにしてよかったと思っています。1日でも母乳をあげられたことを誇りに思ってね!と保健師さんに言われました。今ではやっと息子の体重も増えはじめて離乳食も少しずつですが量も増えてきています。ゆいさんもご心配がいろいろおありでしょうが、ミルクを少し試してみてはいかがでしょうか?少しでもゆいさんの心が軽くなりますように…

  • ゆい

    ゆい

    私の産院も母乳育児に力を入れているところでした。だからなかなかミルクを足すのはて思ってしまってました。体重はそこそこ増えており、先生からは泣いたら授乳でいい!母乳だから時間にとらわれないでまだいいと言われたからだと思います。
    ミルクを足すのは簡単ですが、今からでもいいでしょうか。

    • 4月2日
  • みぃ

    みぃ

    私の子供は5ヶ月からミルクを飲みはじめました。今から足しても問題ないと思います。ただ病院で言われたのは混合にするなら先に母乳をあげてからミルクを足す感じにして下さいと言われました。

    • 4月2日
さやか

おっぱい飲んで3時間も経ってないのにグズグズしてるとおっぱいじゃないと思って、ベビーカーに乗せてお散歩してました。気分が変わるみたいで周りをキョロキョロしてましたよ!
土日誰か預けられる人がいらっしゃったら預けて30分でも1人で過ごす時間を過ごしてみると凄くリフレッシュしました( *´꒳`* )
授乳、幸せだけどしんどい時もありますよね💦

  • ゆい

    ゆい

    産院の先生からは泣いたら授乳にいい。と言われていたので授乳はしています。私も散歩して気分紛らわせて今は長くて2時間持てばいい方です。短いと1時間半前後なので決して足りないわけではないんでしょうけども。母乳はミルクより消化早いので。

    泣いてても預けた方がいいでしょうか。ほんと私以外だとギャン泣きして、みんなお手上げみたいな感じでわたしに、はいってなって戻してきます

    • 4月2日
@

私はまだ2ヶ月ですが、、1ヶ月で母乳やめて完ミにしました!
頻回大変だし休めないしストレス溜まりますよね😓
初乳はあげれたし、頻回がストレスだったのと息子も母乳足りなくてグズってばかりで可哀想だったので完ミに移行しました。
やはり、昼間も飲んだら寝てくれるし
自分も休めるし誰でもあげれるしいいことづくしだなと思いました🙆‍♀️
後々おっぱい離れもケアも大変だろうし早めにやめよう!って思いもありましたが(笑)
完母にこだわっているのなら私のアドバイスは参考にならないかもしれませんが
ミルクもいいと思いますよ😊

ゆい

体重はそこそこ増えており、決して増えてないわけではないようです。尿もしっかり出ています。

たしかに泣いてる理由は母乳だけとはかぎりませんよね。

ここわ

私も完母で、週6日完全なワンオペ育児なのでよく分かります。
やはり寝不足だと、体もだるくて思考もマイナスになってしまいますよね💦
頻回授乳が続いているとのことですが、保健センターや母乳外来などで相談してみてはどうでしょうか?母乳がしっかり出ているのか、毎回きちんと飲みきっているのかなど確認するだけでもモヤモヤがすっきりすると思います。
3か月だと授乳間隔が少しずつ空いてくる時期ですし、だんだん楽になってくると思います!!しっかり休んで体力が回復すれば、気持ちの余裕もできますよ😊