![まってるよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
39歳の女性が妊活中で、主人との年齢差、子供の性別希望、流産や出産後の年齢について悩んでいます。出生前診断も考えており、子供に対する気持ちも複雑です。アドバイスを求めています。
いつもお世話になっております。
私は現在39歳で妊活中です。
主人は7歳年上です。
主人は子供をとても欲しがっています。
できたら男の子が欲しいと言っています。
私はできたら女の子が欲しいと思っています。
一緒にショッピングとかお料理とかしたいからです。
でも実際私の歳で妊娠するのは難しいし、
もし、妊娠できたとしても流産などの話を聞くと不安になります。
そしてそれを乗り越えて出産できたとしても、子供にとったらかなり歳のいったお父さんお母さんになってしまい、子供にかわいそうかな?と思っています。
ただ、主人と私が欲しいからもし生まれてきたとしたら…。
それだけではなく、もし妊娠できたら主人と私で話し合い、出生前診断を行うつもりです。
このことについても子供に申し訳ない気持ちがします。
本来ならどんな子供でも、授かったら大切に育てるのが親の役目だと思う反面、難しい判断だと思います。
まだ妊活を始めて3カ月しか経っていないので気持ちが不安定で、いろいろ考えてしまいます。
アドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
- まってるよ
コメント
![はにーみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はにーみるく
知り合いにポンポーンと40歳超えてから年子を授かった方がいます。
男の子と女の子両方授かるのは難しい事ではありません。
そして、子供にとって両親が周りより歳を取ってたとしても、気持ちと見た目を若くする努力をすれば良いのでは?
私は今36歳で妊活中です。
息子は17歳、娘は11歳。
私は若作り頑張っていて、20代に間違えられるよう努力してます( ̄∇ ̄)
実際若いときに産んでますが、同い年の世のお母さんたちよりもずっと見た目は若い自信がありますよ(^Д^)
気持ちから歳取っちゃダメです!
確かに高齢出産になると障害児が産まれる確率が少し上がりますが、それは若い人よりもほんの数%です。
私は出生前診断には反対派ですが、健康な赤ちゃんを授かろうって気持ちがそもそも無きゃダメですよ。
妊活中から葉酸を積極的に摂れば奇形の確率をかなりさげられますしね。
どんな時でも年齢よりも若々しく、前向きなお母さんの元に産まれたいんじゃないですか?
今となっては逆に息子に若い方がヤダって言われますけどね(-ω-;)
![チェルママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チェルママ
私はまだ20代ですが、仲良くしてる方が昨年41歳で女の子をご出産されました(*^^*)
授かり婚でした!
その方も出生前診断してましたよ!
ダウン症の確率が1/16とも言われてましたが元気な子が生まれました(*^^*)
もし障害を持って産まれたとしても自分の子には変わりないし、受け止めるという覚悟で出産されてました。
高齢出産は確かにリスクが高いと言われてます。
ただ私はまだ若いですが、出産適齢期と言われる私でさえもどんな子が生まれてくるか分からないし、妊娠中何が起こるか不安いっぱいです。若いから大丈夫なんて思ってないです。
赤ちゃんにとってお母さんはひとりです。
歳なんて関係ありません。
今は40代でお母さんになる人たくさんいます!
赤ちゃんはパパとママを選んで来てくれるんだから申し訳ないなんて思わないで、覚悟と自信持ってください(*^^*)
もし授かれた時にはごめんねじゃなくて、ありがとうって言ってあげて下さい!
-
まってるよ
お若いのにしっかりされた考えをお持ちで勉強になりました。
もし授かったらありがとう💖と言います。
アドバイスありがとうございました🙏🏼- 2月25日
![UUB](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
UUB
私は全然状況が一緒の者では
ないのですが…
子どもの立場で…全然親の歳は
気になりません!
愛してもらえるなら全然
若くてもイライラした親や
子どもにあたったりする親より
全然いいです(^^)♡
不安なこともあると思いますが
子どもがかわいそうではないです(^^)
-
まってるよ
アドバイスありがとうございます。
確かに愛情を注いで育てるのが基本ですよね。- 2月25日
![domama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
domama
私の母親なのですが、なかなか子供ができず、諦めかけていたらしく、その時に私ができたそうです。
私が生まれたのが39歳の時でした。
でも私は健康に生まれてますよ!
保育園では若いママさんばかりで、よくおばあちゃんですか?って聞いてきた方もいたらしいですが、母親はそんな事気にせず、説明するのもめんどくさいからと、そうですよと言っていたそうです 笑
ですが小学校中学校高校となれば、同じような年齢の方結構いたそうです 笑
私自身、両親がまわりより歳がいってるから嫌だなんて思った事一度もありません。
-
まってるよ
そうでしたか。
歳は気にしないにこしたことありませんね。
妊活頑張ります!- 2月25日
![らんらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんらん
私は23で出産しますが、夫は43ですよ!
そのことに関して歳のいったお父さんでかわいそうかな?と思ったこと一度もありませんよ。
私の友達でも、父親がもう還暦を迎えてる子も数人いますけどなんとも思いません。
気にしすぎですよ。
子供ができたら男がいい女がいいあるとは思いますが、健康だったらどっちでもいいんじゃないですかね?
愛する人との子供、お腹の中にいる今から愛しすぎます。
いろいろ考える前に、まずは子供を授かることだけ考えたらいいと思います。
授かった後のこといろいろ、考えてると来てくれる赤ちゃんも来てくれなくなりますよ。
ご自身の赤ちゃん信じてくださいね。
-
まってるよ
わかりました。
まずは授かることですね。
妊活頑張ります!
アドバイスありがとうございました🙏🏼- 2月25日
![ゆきちゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきちゃこ
私自身が母が43歳の時に出来た子でした。
周りのお友達のお母さんより歳を取った母だから嫌だと思った事は1度もありません(*^^*)
ただ、小さい時、母と一緒に買い物に行くと『あら。おばあちゃんとお買い物?良かったわね〜。』とかデパートなどで他人に言われると子供心に腹が立って『おばあちゃんじゃなく、お母さんです!!!』って怒ってたのを今でも良く覚えています。
(最近のデパートなどはお客様に対する声のかけ方に厳しく指導があるようなのでこんなケースにはなかなかならないと思います。^^;)
悲しかった事と言えば、みんなよりお弁当の中身が古風だった事です。笑
でも、これは 待ってるよ さんの努力でいくらでも頑張れる事ですので大丈夫です♡
とりとめのない話になりましたが、要は私が言いたいのは子供は親の年齢は気にしてないという事です。
親が愛情いっぱい育ててあげれば大丈夫です!!
素敵な赤ちゃんが待ち遠しいですね。妊活頑張ってください(*^^*)♡
-
ゆきちゃこ
因みに私は待ってるよさんよりは、若いですが出生前診断受けましたよ♡
- 2月25日
-
まってるよ
出生前診断がいいのか悪いのかわからなかったのですが、ゆきちゃこさんは受けられたのですね。
なんか安心しました。
情報ありがとうございます🙏🏼- 2月26日
![ヒマワリ大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒマワリ大好き
私は40歳で初産ですよ。
しかもでき婚 生理不順と新しいく移動した職場の忙しさ、心療内科通院ありで気がついたら 妊娠4ヶ月半でした。
逆子で帝王切開でしたが 元気に産まれましたよ。とてもいい子だったようで 悪阻など何もなし‼️今は1歳5ヶ月目に入りましたが 風邪すら引かない子供で すくすくと育ってます。
最大の親孝行は夜泣きをしない 夜中の授乳がなくなり 今は7頃寝て 朝6時位まで起きない たまに寝ぼけて置きますが 頭なでなでしたらそのまま寝ます。
取り合える20歳の時に60歳かなんとかなるかなぁ
子供が欲しければ 男、女考えず まずは子作りですね。色々考えると頭でっかちになって良くないですよ。
-
まってるよ
とても参考になりました。
とにかく妊娠しないことには何もはじまりませんね。
妊活、頑張ります!
ヒマワリ大好きさんのお子さんのように、元気な子供が授かりますように…。- 2月26日
まってるよ
お若い時に出産されたのですね。
確かに私は気持ちと見た目、両方歳をとっています。
自分が努力しないとダメですよね。
勉強になりました。
アドバイスありがとうございました☺️
はにーみるく
ポジティブにいきましょー\(^o^)/
まってるよ
はい。
ありがとうございます🙏🏼