
コメント

まる
松山市在住です。
長男は2年保育で幼稚園に通っています。
私が働きにでる予定がなかったので深く(何も)考えず2年保育にしましたが、年中さんから入った子はクラスに3人だけで、3年保育が主流?のようで驚きました!
まる
松山市在住です。
長男は2年保育で幼稚園に通っています。
私が働きにでる予定がなかったので深く(何も)考えず2年保育にしましたが、年中さんから入った子はクラスに3人だけで、3年保育が主流?のようで驚きました!
「幼稚園」に関する質問
幼稚園の慣らし保育って園服ですかね??💦 明日明後日慣らし保育で、来週入園式なのですが、、、 園に確認するにも今日はまだ春休みなので今から電話するのは微妙かなと思いまして、、💦 普通登園の場合、曜日によって体…
こういう状況です。 ・現在扶養内パート、経済的な事情で正社員になりたい ・夫は在宅の日もあるし出勤する日もある ・子どもは3人、上2人は小学生、末っ子は次年少 ・上2人は習い事をやめたくない&学童は行きたくない …
義実家からの長男と次男の差別?が悲しいです💦 長男のときは幼稚園入学祝いをくれたのに次男の時はくれませんでした笑 長男は小学校入学、次男は幼稚園入学が被ったのですが、長男へ小学校入学祝いはいただきましたが、次…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぼんちゃん
お返事ありがとうございます。
3年保育が主流なんですね。
年中さんから入園して、子供さんは馴染めましたか?
まる
はじめはやはり緊張や不安があった様子でしたが、1年通った今では幼稚園大好きです。^ ^
入園まで長男とたくさん遊ぶことができ、今は幼稚園も楽しんでくれて、私は2年保育にして良かったなと思っています。
これに効果があったのかはわかりませんが、ものすごいママっ子だったので離れて何かをする練習として(+習わせたかったので)3歳からスイミングへ通っています。
ぼんちゃん
二年保育にして良かったんですね(^-^)
スイミングいいですね。
幼稚園いくまで、何をして遊んでいましたか?
公園とか児童館でしょうか?
体力がありあまりそうでそこも心配で。
まる
入園までは、公園も児童館も家から近かったので、本当によく利用していました!
当時は長男だけで身軽だったので気分で遠くの公園へ行ったり、年パスを買っていたので動物園へ行ったりもしていました。
ぼんちゃんさんは下のお子さんのリズムに合わせるとなると、少し大変かもしれませんね…(・・;)
ぼんちゃん
動物園にもいかれてたんですね(^-^)
凄いですね。
gaoさんみたいに色々連れていってあげれると子供も退屈せずに楽しいですね♪
実際に二年保育で通われてるかたのお話が聞けて良かったです。
ありがとうございました。