
子供に手を出すことはしつけではないと思います。旦那との教育方針が合わず、離婚も考えています。他の方は手を出すことがあるのか疑問です。
私がおかしいでしょうか?
口で言っても聞かない場合は手を出しても良いと思いますか?
私はよっぽどの理由がない限り、しつけだとしても手をあげることはいけないと思います。(他人を傷つけたり、命の危険があるくらいの重大な場面では時には叩いたりすることも必要かもしれないとは思います。)
旦那と教育方針?が全く合わず、離婚するかまで悩んでいます。
みなさんの旦那さんはお子さんを叱るとき手が出ますか?
子供に口で注意してもダメな時は叩くしかないんでしょうか?わたしには全く理解できません。
- ann(6歳, 9歳)
コメント

ままり
わたしは出さないようにしてます。結局エスカレートしてもこわいですし。
コミュニケーションが苦手なタイプはてをだしやすいみたいです

二児ママ
すごいしつこくふざけたり、調子に乗りすぎて大声出したりしたときは、言っても聞かない場合はゲンコツですね‼
あと、足をパンっと叩くくらいはよくありますね‼
-
ann
コメントありがとうございます。
そうなんですね、ゲンコツとは頭をグーで上からコツンとやる感じですか?- 3月31日
-
二児ママ
そうです、コツン!くらいです。間違えてもたんこぶが出来るくらいや、大人の力任せで思いっきりはありません。。
でも家みたいなのは、虐待になるのかな、、??何でもかんでも叩くことはないですが度が過ぎる時はウチはありますね、、あとは、カウント方式です。「10.9.8.7.6.5~」と数えると、片付けや言うこと聞いてくれるので、それ言ってますね!(0になったから叩くとかは無いですが、カウントがイヤみたいで。。)- 3月31日

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
うちの旦那がそうでした!
痛みでわからせる
怖さでわからせる
って考えのようです。
私はそれが理解できないので
何回も喧嘩して喧嘩して喧嘩して
同居から1年たった今は
手が出なくなりました( ´﹀` )
(再婚です)
-
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
あ、私もannさんと同じ考えで、他人が関わること命に関わることに関しては、手を出すと思います。それ以外はなしです!
- 3月30日
-
ann
コメントありがとうございます。
うちと同じですね、痛みと怖さで…
私はこれ全く意味が無いと思ってます。所詮その場しのぎで父親は怖いから言うこと聞くってだけですもん。
私も何度も手を出すのは辞めて欲しいと言ってるんですが…
どのようにして説得?されたのかよかったら教えて下さい。- 3月31日
-
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
私が言ったことでこれと言った決め手はないです。
毎回、同じこと言っても、俺の考えと違う!と、治らなかったので。
息子の反応が1番効いたかもしれません。
旦那が息子の頭を触ろうとしたり、近くの物を取ろうとしただけで、反射的に目をつぶっていたり(叩かれると思って)、名前呼ばれるだけでフリーズしたり(なにか怒られると思って怯えて固まる)それが異常で自分がそうさせてると気づいたかな?と思います。- 3月31日
-
ann
そうなんですね。
息子さんの反応をみるとやっぱりそれだけ恐怖心が強かったことがわかりますね…
そうなる前になんとか辞めてもらえるようにしたいです。- 3月31日
-
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
私も恐怖に感じるくらい酷くて(ほぼ虐待)一時期は再婚しなければ良かったと思うことがありました(´・ ・`)
旦那が変わってからも、しばらくは怯えててそれにイラッとして怒ることもあり、そのたびに、自分のせいでトラウマになって怯えとんよ?と、言ってました(笑)
今でもたまにあります。
離婚してもいい という気持ちで強気で行った方が良いと思います✨
私はそれができなくて一時期後悔したので。- 3月31日
-
ann
トラウマってなかなか消えないですよね。
子供を守ることを第一に考えてこれからのことも話し合いたいと思います!- 3月31日

ちゅみ
私は出そうになって頑張って堪えてる感じです
考え的には主さんと同じです
子どもの年齢にもよるかも知れませんが小学校にも行っていない子どもを叩くメリットはないと思います
-
ann
実際に私も叩きたいくらにいカッとなることも多々あります。
全く同じ考えです。まだ小学生にもなっていない子供を叩くメリットが少しも理解できないんです。- 3月31日

y.fam
何回も注意しても聞かない時はお尻をバシッとします🤔
主人も同様です。
-
ann
コメントありがとうございます。
お尻を一回だけ、などルール?を決めて話し合ってみようと思います。
参考になりました!- 3月31日

ママリ🔰
言っても伝わらないから叩く。そんなの小さな子どもと同じですよね。。「子どもが言うことを聞かない」のではなく,「大人が言葉できちんと伝えられない」のだと私は思います。叩く理由にはなり得ません。叩けばいっときの恐怖でやめるかもしれませんが,それで子どもに理解させられた,しつけができたなんて思うのは間違っていると思います。
叩かれて育った私でもそう思っているので,自分も叩かれて育ったし…とか言うのも言い訳にならないと思います。自分の親からは愛がある叩きだったとか言う人もいますが,愛は確かにあったと思うけど,親も伝え方分からず叩くしかできなかった未熟だったんだなーとしか思いません。
-
ann
コメントありがとうございます。
叩く以外で伝えられないのか?と聞いたら自分が叩かれて育ったから伝え方がわからないと言われました。
それならこの人は一生変わらないのかな?と思ったら離婚もよぎりました。- 3月31日
-
ママリ🔰
伝え方が分からないなら伝えなくていいよ…私が伝えるから…って感じですね😭我が子が叩かれてるのに何もしてあげられないなんて切なすぎて私も離婚がよぎると思います。。でも,伝え方が分からないと認めてるだけ希望が見えますね!!叩くのが正解と言い切ってる訳ではないみたいなので…!
図書館や市の冊子などにも,叩く育児をやめよう!みたいなのたくさんあるので,そういう本などを読んで叩く意外の方法を夫婦で考えてみてはどうでしょうか😌?男の人って論理的に言われると納得したりしますよね😌- 3月31日
-
ann
開き直ったかのように分からないからもう俺が怒ることは一切しない、と言ってきました。
でも今までも一度も怒って欲しいと頼んだこともありません。私が注意してるとこに割って入ってきて声を荒げてみたり手を出してみたり…
とにかく話し合うことが大事ですよね。他の方のコメントも見てお尻を一回だけ、とかルールを決めるのもアリかな?と思えました。
私も知識を増やしてどのように伝えると良いか一緒に考えます。- 3月31日

元転勤族ママ
自分が子供の時、母親に蹴られたり、叩かれたり、高校の時下着のままアパートの内玄関にだされた記憶が今でも残ってるので命の危険性、人を傷つけること以外は手をだしません。
母は、それほど言うこと聞かない手のつけられない子だったからだとは言ってますが😅
旦那は手を出さない人ですが、もし旦那がむやみに手をだしてしつける考えなら私もこの先のことかんがえてしまうとおもいます💦
-
ann
コメントありがとうございます。
辛い経験をされたのですね…
この年齢で手が出るならもっと大きくなってきたらどうなるんだろう?と怖いです。- 3月31日

よっしー
痛みや恐怖でわからせても
子供には良くないと思ってる派です。
叩かれるからしない、
怖いからしない。は躾にならない気が…
私もあまりにも言う事聞かないと
ペシッとしちゃう時がありますが…
どうしてそれが
いけない事なのかを理解させる事が
重要だと思います🙇
理想と現実は違いますが…
旦那様がどの程度で手が出るかに
よると思います😢何度も叩くとかは
異常だと思います😭
-
ann
コメントありがとうございます。
叩かれるのが嫌だから、怖いから、だと父親の前でしかお利口にならないのでは?と思います。
叩いた後にもちゃんと説明して理解させてればまだしつけと言えると思うのですが、自分の感情が抑えきれなくて手が出てるように感じます。
頻度も多くはなく力一杯叩いたりしてる訳ぢゃないですしもちろん一回きりしか叩かないです。少しでも手をあげれば私が注意するからかもしれませんが…- 3月31日

るぅ★
うちは再婚ですが、元旦那も今の旦那も絶対手は出しません。
もちろん私もです!
annさんのおっしゃるとおり、他人を傷つけたり命の危険がある時くらいだと思います。
大概のことは口で言えばわかると思うし、わからなかったら
わかるまで真剣に話せばいい事だと思います。
うちの旦那は普段はとても優しいですが、
怒るときは厳しい口調になるので
そのメリハリがしっかりしてるからか、
きちんと言うことをききますよ。
それでも言い方が
厳し過ぎな気がする時は(声を荒げたりはないですが)
私が旦那に注意します。
甘いよ、とか言われて私と口論になったりしますが。
それでも、自分の大事な子供ですから嫌なものは嫌です。
手を出すような男なら私は間違いなく離婚しますね。
何事もメリハリが大事であって、
褒めるときはすごく褒める、
叱るときはちゃんと叱る。
そこが出来ていれば
手なんか出さなくても
じゅうぶん子供には伝わると思います。
手を出してしまうのは、親が感情を抑えられないがために
叩くことでそれを発散してるんだと思うんです…
子供は、怒られて叩かれても
痛みや恐怖でその時は言うことをきくだけで、何がダメで叩かれたのかわからないそうです。
そして、子供が叩かれることに慣れていき、
また言うことをきかなくなったときに
どんどんエスカレートしていくって
虐待する親の記事で読みました。
そうなる前にちゃんと話し合って欲しいです…
旦那さんがどの程度手を出すのか
わからないですが
やっぱり私は幼い子に手を出すのは許せません(;・ω・)

ままり
このキャラはなんですか?
ann
コメントありがとうございます。
同じですね、虐待との線引きが難しいと思います!
これくらいなら叩いてオッケー!とかやってたとしてもそれでまた効果が無くなればもっと強く殴るのか?とか…
旦那いわく、自分が暴力されて育ったからそのようにしてしまうみたいです。
ann
暴力とは表現が悪かったかもしれないです。
虐待されて育った訳ではなく、しつけの一環として?叩かれたりしていたって意味です💦
ままり
たとえば、言ってることを聞かないからと自分の友達をたたいたりしませんよね?こどもだからと叩くことはわたしはしたくないですねー。