
出生届は産まれた日を含めて14日以内に提出が必要です。予定日からカウントすると5月7日になりますが、24日をカウントしない場合は2日間猶予があります。
出生届って産まれてから14日以内に提出するんですよね?
産まれた日も1日としてカウントされるのでしょうか?
4月24日に予定帝王切開なのですが、24日からカウントすると14日目は5月7日になってしまいます。旦那に出生届を提出してもらおうかと思っているのですが、24日〜GWまで通しでやすんでもらって、更に明けの5月7日に役所に行ってもらえないかというのがとても伝えるのが心苦しく…
もし24日をカウントしないのであれば、7日と8日で2日間猶予があるので、どうなのだろうと思い質問させていただきました。
- らく(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

しゅうまい
たぶん、24日もカウントすると思いますが、役所は時間外でも出生届は受け付けてもらえると思いますよ!
なので、GW中でも出せそうですが。

p
すいません、詳しくはないのですがママリでこんな内容が出てきました😊
-
らく
画像ありがとうございます✨
- 3月30日

はんな
たしか、生まれたその日からカウントします!
役所の夜間窓口で提出すれば良いとおもいますよ!
受け取ってくれるだけですが、
提出したことになりますよ!
もし、不備があれば、あとで連絡が来ます!
-
らく
母子手帳も夜間窓口で預けるんでしょうか?💦
- 3月30日
-
はんな
私が住んでいる地域は、
出生届だけ受け取ってくれるみたいです。母子手帳は後日みたいです。
それと、祝日などが重なっている時期や最終提出日が祝日だと、
その祝日の次の日(平日)まで期間延びることも記載してありましたよ!
今回のGWは特に長いですから
特例があるかもしれませんね!
一番はお住まいの役所に
電話で聞いてみるのが1番ですよ!- 3月30日
-
らく
詳しくありがとうございます😭
たしかに特例適用されるとありがたいですし、それは確認しておくのがベストですね!!
旦那にお願いする前に、月曜日にまずは役所に確認してみたいと思います!!- 3月30日

ゆっこ
出産日を含めて14日以内です。
ギリギリの14日目に出したい感じですか?私なら名前が通らなかったとか書類の不備考えて早めに出しますけど…🤔GWにかかるなら尚更4月中には出したいかな💦
-
らく
退院が5月1日になりそうなので、GWに入る前に出生届を提出するのは厳しいですよね…
退院前に早めにもらうこととかってできるんですか?- 3月30日
-
ゆっこ
ごめんなさい💦私がGWのこと何も考えてなくて何日からか知らなくて…笑
がっつり連休で入院なんですね💦出生証明書は病院に相談すれば早めに貰えそうですが、窓口が開いてる日となれば7日ですよね😅上の方の言うように夜間、休日窓口利用が確実ですかね🤔早めに役所に電話してどうしたらいいか確認しておくのがいいと思います😁母子手帳も本体がいるのか、必要なページのコピーでいいのかなど。- 3月30日
-
らく
いえいえ!今回の大型連休、私たち家族にとってはなかなかな厄介ものになってしまいました😂笑
月曜日に役所に電話して相談してみます!!- 3月30日
-
ゆっこ
10連休困ります😑旦那ずっといるのも嫌ですし…笑 私は多分連休明けに出産です😊同じく予定帝王切開です❗ちょっと赤ちゃん大きめなので37週で切るかもとの事で…連休中なにかあったらと不安ですね😅お互い頑張りましょう✨
- 3月30日
-
らく
ゆっこさんも帝王切開なんですね!
ということは新元号ベビーだ❤️
ほんと、ドキドキですが頑張りましょうね〜✨- 3月30日

結乙
私は入院中に出しに行ってもらいました😊
-
らく
産後の入院中ですか!
病院に伝えて、早めに出生届をもらわれたのですか?- 3月30日
-
結乙
はい!二人とも同じ産院で入院中に行ってもらいました😆
え?あれ?普通に入院中に出して貰えると思ってました😂
母子手帳も持っていって、子供の児童手当かななどの手続きもしてきてもらいました😊- 3月30日
-
らく
それだと退院してからバタバタしなくていいのでとってもありがたいですね!!
いいこと聞きました❤️- 3月30日

ゆか
1人目の時普通の平日でしたが、出産翌日に助産師さんに「出生届急ぐ?退院後出しに行く?急ぐなら先生にすぐ書いてもらうよー」って言われました☺️
私の保険に入れるので私が手続きするつもりで退院日に貰いましたが、旦那さんが提出される方と多いと思うので、病院の方に相談されてはいかがでしょうか☺️
-
らく
聞いてもらえたんですね!!
病院にも相談してみたいと思います✨- 3月30日
らく
母子手帳もそのときに預けておくのでしょうか?質問ばかりですみません💦
しゅうまい
預けませんよ!
どのみち、児童手当や、マイナンバーなどの手続きは平日の通常業務の時に手続きに行かないといけないとは思いますが、とりあえず、出生届だけを出す感じです!