
最近イライラして怒鳴ってしまうことが多いです。子供の教育に影響が心配です。対処法を教えてください。
最近注意することが多すぎて怒ってばっかりいます。
冷静に注意できる時もあるのですが道路に飛び出したり物を投げたり、、。
積み重なると本当にイライラしてしまって蓄積された時などにわーっと怒鳴って反省。
子供の教育によくないとわかっていても怒鳴ってしまいます😢
どうにかしたい、、。
対処方おしえてください。
- ママリ
コメント

オハ子
怒るレベルを3段階にして命に関わるような危ないことはレベルMAXで怒るなど決めたら良いらしいですよ😃

はじめてのママリ🔰
まず「子供はそういうものだ」と認識する事ですね、「いくら怒ってもそういう生き物だからさほど変わらない」というか…😅
例えばまだ1.2歳なんてとても動物的ですし、猫とかチンパンジーと出来る事比べてみるとどの程度の知能があるか分かります。
今お子さんはチンパンジーよりしっかりしてますか?チンパンジーは人間でいうと3.4歳くらいの知能があります、食べ方・遊び方・木登り・ジャンプ・トイレを覚える・噛み付く・噛む力加減。
チンパンジーが道路に飛び出したら怒鳴って怒りますか?飼育員とか。
チンパンジーは道路に飛び出しても危ない事分からないからしょうがないレベルです、実は4歳以下の子供もそれと一緒です、飛び出したら車が来て引かれる・死ぬって事が分かっていません、死ぬって何?ってレベルですよね、道路や横断歩道が何なのかも詳しく分かっていません。
そんな子供に危ないから駄目と言ったところで覚えてられる訳がないんです。
小さな子供に過度な期待はしてはいけないと思います。
親がそこは理解して、出来ない事や分からない事はフォローしてあげなければいけないと思います。
危ないところではしっかり離さず手を繋いでいなければいけません、抱っこしていなければいけません、チンパンジーを放置していたら車にぶつかりますし壊してはいけないものを壊すかもしれませんし人の家に侵入してしまうかもしれません、これは小さな子供も一緒です。
子供にあれ駄目これ駄目言って行動してくれるのを期待しているのではなく、何も言わず子供を監視して手を引っ張ったり対象物から離したり誰かに謝ったり、親が行動しなければいけないと思います。
それを見て子供は理解できる年齢になると覚えて行動するようになると思いますよ♪
-
ママリ
コメントありがとうございます。
納得しました。
後半は私の八つ当たりになってしまっていることは期待しすぎてわかるはずと思っていたからなのかもしれないです。
おさるのジョージを見ていると子供とそっくり。でもおじさんはそこまで怒ることはしない。優しいだけじゃなくて期待していない、そう言う生き物ってわかってるからなんですね💦
どんなにイヤイヤされても手を繋ぎ走り出しても捕まえていきます😢- 3月30日
ママリ
コメントありがとうございます!
レベル分けしてみます!