![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の出が悪くなり、忙しい日々が続いています。枯れないようにアドバイスをお願いします。
母乳の出が悪くなってしまいました。
解決策を至急教えていただきたいです。
一昨日の早朝、祖母が突然なくなりました。
実家へ向かってバタバタしてたのですが、その日は授乳間隔が1.5~2hとかなり短かったり、口に咥えて少し吸って諦めたり泣いたり、飲んだ後も落ち着かなかったり、いつも寝るのに車内で泣いたり、ぐずることが一日を通して多かったです。
昨日もそんなことがあり、ふと気づくと胸が張らないです。吸われてたら出てくる感覚が全然無くて、摘まんでも滲む程度しか出てきませんでした。
また、早めの重い生理がきて鎮痛剤なしだと、動けません。
離乳食はもともとたべが悪くて授乳回数は減らさないよう指導されてます。
哺乳瓶がダメなので追加でミルクを100mlマグで飲ませてみました。
明日明後日が通夜葬儀になります
県外で車移動も長く、時間がないなかであちこちへ行ったりやることもたくさんですし、子供が安心でいれるようにと思うと母乳が楽なのですが…
このまま枯れてしまわないよう、アドバイスお願いいたします🙇
- みに(6歳)
![🌸MiYu(23)🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸MiYu(23)🌸
搾乳器や手絞りなどでこまめに搾るようにしたらどうですか?
たくさん搾ったら突然出なくなるということはないかと…
うちの子は、生理再開と同時に母乳拒否でしたが😅
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
水分とれてますか?バタバタするとトイレに行く時間がないとなりやすく水分をとらなくなったりするので、意識して温かい飲み物を飲むようにすると良いかなと思います。
車移動ならトイレが大変だと思いますが、身体を温める、水分をとる、食事をする、忙しい時に抜けやすい事を意識すると良い思います😖
お疲れがでませんように😖
コメント