※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初mama
ココロ・悩み

離婚手続きの申立て方法を教えてください。DVが原因です。

離婚する場合の裁判所への申立ては、どのようにすればいいか分からないので経験のある方教えて下さい(。>﹏<。)💦ちなみにDVが原因で離婚します。

コメント

ドレミファ♪

普通に離婚するなら市役所で紙書くだけですが…
DVで慰謝料を請求するという事ですか❓
旦那さんと話し合って折りあいがつかないなら弁護士に話して雇えば裁判できますが…

ショコラ

家庭裁判所で離婚調停の申し立てをして、調停が不成立になったら裁判所に申し立てる流れになると思います。

まま

家裁で離婚の申立書を貰えます。
詳しく書いて記載し、印紙と一緒に家裁に提出すると、それぞれに調停の日にちの連絡が来ます!!
それから、調停で話し合いとなります。

慰謝料や親権、養育費等で揉めそうであれば、弁護士を雇うことも出来ます。法テラスは、
30分相談無料もありますし、
返済も分割出来ます!!

まずは調停をして、それでも折り合いがつかなければ裁判となります。

DV大丈夫ですか?
アザとか怪我があれば、
病院にいって診断書も
取ってた方がいいかと思います。

初mamaさんやお子さんに
もう二度と被害が無いように、
避難されて、離婚に向けて
頑張ってください!!

いち

家庭裁判所に行くか電話すると、詳しく手続きの仕方は説明してくれると思いますよ!

書類はネットで家裁のサイトの欄に、離婚調停の申し立て書をダウンロードできます。それに必要事項を記入して、収入印紙や切手を必要な額用意して家庭裁判所に行って、申し立て申請する形になります。必要な切手の枚数や額はその地域の家裁により違うようです…私は電話で確認してから用意しました。
自分で家庭裁判所に行くのが大変な場合は、弁護士さん雇って代理で手続きしてもらうしかないですね。

お子様小さいですし、一人で調停申請するの大変ですよね😢
私も自分で離婚調停の申し立てしましたが、書類はネットを見ながら書けましたが、子ども連れて家裁まで行くのが大変でした。
旦那さんとは別居中ですか?家裁は旦那さんの住んでいる地域の担当の家裁まで行かないといけないので、遠いと大変です。出かけてから管轄外ですと言われるとまた出直すのも大変なので、電話で確認してから家裁まで出向くことをお勧めします。

  • いち

    いち

    養育費、相場でネットで検索すると、養育費の相場の表が見られますよ。
    子どもの人数、年齢、あとはお互いの収入により相場は決まってます。
    ただ、最初から相場内の金額を要求すると、調停での話し合いの中で下げられてしまう可能性もあるので、少し高めに最初は要求するといいと思います。

    • 3月30日
  • 初mama

    初mama

    ありがとうございます( ´・ω・` )そうなんですね!確認してみます。

    あと心配なことは親権だけですね
    経済的には不利なので監護しているのが私であっても経済面の方が強いんですかね、どなたかお知り合いの方で経験されている方いれば教えて頂けると助かります(´・_・`)何度も質問すみません

    • 3月31日
  • いち

    いち


    わたしも子どもが一歳の時に離婚しています。その時わたしは無職で収入ゼロでしたが、争うまでもなく親権はわたしになりました。
    母親にDVやネグレクトなど、明らかな問題がなければ、子どもが小さいうちは親権は母親になるそうです!

    • 3月31日
  • 初mama

    初mama

    ありがとうございます
    子供が成長しても変わらないですか?

    • 3月31日
初mama

皆様ありがとうございます。

弁護士は費用かかってしまって難しいので調停で慰謝料の請求や親権をとりたいと思っています

アザは出産前にもう消えて証拠写真だけ残してます

暴力受けた直後に実家へ帰り、そのまま実家にいて別居状態です

夫は子供に会いに実家へ来たり、つきまとうような事や電話をしつこくかけてきたりはしないんですが1度話すと脅されたりしつこくストレスになるような言葉を散々言われて馬鹿にされたり罵られるのでLINEはブロックしています

何回か夫が変わってくれることを信じて暴力があった後に一緒に子供用品を買いに行ったりして出産の時に立ち会いもしましたが出産後の入院中に実家に来る気はないのかなどストレスになることを言われ見舞いに来ているのか分からない状況にありました。

挙句の果てには会社に迷惑かけたくなくて借金もあるしやり直したいから面倒なことは避けたいと言われ子供のことなんて気にせず自分のことばかりで更に離婚への思いが強くなりました

因みに養育費は年収300万だといくらが妥当な請求金額なんでしょうか( ´・ω・` )

本当にあたたかい言葉と皆さんのアドバイスに救われてます、ありがとうございます。