
保育園入園のメリットや前向きなエピソードを聞きたい。自分の気持ちを前向きにできるお話を聞きたい。
4月から保育園が決まりました。寂しくて寂しくて仕方ありません、、
育休はあと1年取れたのに保育園に入れないかもと焦ってしまい、入園を決めました、、
保育園に通わせている方、メリットや通わせて良かったエピソードありましたら、聞かせてください!
もしくは入園が決まって同じ気持ちの方や、前向きに保育園を楽しみにされている方のお話が聞きたいです!
保育園では、いろんな経験をさせてあげられるし、教えてくれる!!って前向きに考えたいのですが、どうしても自分でもっとみていたかったという気持ちの方が大きくなってしまいます、、、些細な変化も常に隣で気づいてあげたいなって。。
でも、お金の事も考えると職があるんだから辞めたらもったいないかとか、バイトに変えたとしたら給料減るし、、とか、、もう頭がグルグルしてます、、
最終的に育休延長すればよかったと、ものすごく後悔してます、、
前向きな気持ちになれるようお話し聞かせていただけたら嬉しいです。
- みほ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

haruママ
保育園に入ってからよく喋るようになりました!
あとは、スプーンとフォークの使い方が上手になったり、家では遊べないものなんかでも遊べるので本人は嬉しそうに行ってます。

ちーた
同じ思いでいます。あと1年育休取れたのにという条件も全く同じです。
子供は適応力が高いから慣れる、子供の将来のために働いてしっかり稼いでキャリアを積んだほうがいい、兄弟を作ってあげられやすい(また産休育休取得するぞ!)、私と主に2人で過ごすより成長するはずなどなど。会えない時間がさらに愛を深めると思っています😊
-
みほ
ありがとうございます!
なんだかすごく前向きな気持ちになれました!!
子供のためにしっかり働いて、その分家族との時間をより大切にしようと思えました!ありがとうございます!
会えない時間がさらに愛を深める❤️まさしくです!- 3月29日
-
ちーた
育児の期間は一瞬ですが、今の時代仕事は一生ですからね。将来子供が成人してからも迷惑かけたくないですし。まだ育児と仕事の両立できるか不安で毎日何時間も離れるなんて信じられませんが、頑張りましょうね。慣らし保育は私たち親のための慣らし保育になりそうですよね😅
働くママみんな頑張っていますから、きっと私たちも大丈夫ですよ~☺️- 3月29日
-
ちーた
補足見ました。9月産まれで6ヶ月で入れます😢離乳食やっと2回にしたところです。1歳過ぎると子供も色々分かって泣き叫んで朝のお別れが辛いと聞きます。
- 3月30日

さあ
私は子供が8ヶ月から保育園に入れました。
メリットの1つはご飯です!
週5日で栄養バランスのとれた食事を子供に食べさせて頂けると、助かります。仕事をしていると、作る時間が限られるので私は助かっています。
2つ目は成長が早いです。
歩き始めることや、動作や、言動など。一つ一つの成長が楽しみであり嬉しみもあります。
悪いことばかりではないです。
保育園に通ってると、色々な事が学べて経験できるので、子供にも良い経験だと思っております。
最初の慣らし保育だけはお母さんも辛いかもしれませんが、時間が解決してくれます。
-
みほ
ありがとうございます!
まさに今、離乳食で悩んでいるので進めてくれて、バランスの良い食事を与えてくれるのはありがたいです!
子供よりも私のメンタルの方が心配ですが、、慣らし保育期間にメンタル整えようと思います😭
ありがとうございます!- 3月29日

マカロン
私も同じです!
保育園激戦区なので自分の気持ちよりもモノゴトを優先させてしまいました😭
保育所では同世代の子たちと遊べるし、家とは少し違った刺激で、きっと子供には最初は環境の変化に戸惑うかもだけど、保育園でしか経験できないことを通じて成長してくれると信じて頑張ることにしています。
正直寂しいです、だけども
お散歩に出かけたり、遊んだり、工作したり、歌を歌ったり、、、というのは母1人だと単調になってしまって、
たくさんの友達とや先生とできるのは良いことかなと思うようにしてます。
お仕事終わってから一緒に子供を抱きしめて、今日あったことを話して(うちの子まだおしゃべりできませんが笑🤣)、絵本読んで寝ようと思います。土日はうんと子供と遊ぼうと思ってます😆
お互い頑張りましょう!
-
みほ
ありがとうございます!
私も同じです😭優先すべきは子供なのにって💦
でも、おっしゃる通り一緒に居られる時間をより有意義に過ごせるようにしよう!って思えました!
私もあった時抱きしめて今日の出来事をたくさん話そうと思います!うちもしゃべれませんが笑笑
ありがとうございます!
お互いがんばりましょう!- 3月30日

みおり
私も4月から保育園に娘を入れます!
さみしくてさみしくて…
今日で2人で過ごす平日は最後なんだと思うと涙が止まりません😢
でももうここまできたらこのままつきすすむしかない!と覚悟決めました!
決めたからには後で後悔するようなことにはなりたくないので 、限られた時間だけど愛情を全力で注ぐ、娘のためにお金も稼ぐ!
長い目で見たらこの選択が最良だとそう思いこもうとしてます😭笑
-
みほ
ありがとうございます!
私もみなさんの話を聞いて、徐々に覚悟を決めてます、、
長い目で見て、この選択が最良だと思う。まさに!それ大切ですね!
そう思えるように、たっぷり愛情を注いで、稼ごうと思います!
ありがとうございます!!- 3月30日

めい
私も入園させる際は全く同じ気持ちでした。
子どもは環境の変化に敏感なのでもちろん最初は泣いてたし、嫌がってる感じでしたが、慣れるのも子どもは早いので1週間ぐらいで泣かず、先生に話しを聞くときちんとお友達と遊んでる様ですが。
もちろん機嫌悪い時は行く時泣きますし、お友達ともおもちゃの取り合いなどもします。
私はずっと1人で育児していたら
この子も他のお友達と遊ぶ機会がデパートのキッズルーム、児童館行ける日
など限られてくるので、預けて良かったなと思います。
預けている分、子どもと接する時はイライラせずに対応できます。
きっと、ずっと1人で見ていたらイライラやばかったと思います。
生活リズムもきちっと付きますし、子どもも楽しく過ごせますし、集団生活の学びも大きいですし、ママ友ももちろん出来ましたし、子どもにとっても私にとっても良かったです!!
子どもも、日曜日には
保育園はー?行きたいんだけど、行っちゃダメ?
って聞いてきます笑
なので絶対大丈夫ですよ!
些細な変化には保育園行ってても気付けますよ。ママですもん😊
-
みほ
ありがとうございます!!
最後の文章、刺さりました!💕😭
気付けますよね!ママですから💕そう思えるように、ちゃんと子供と向き合いたいと思います!
お子様の行っちゃだめ?可愛いですね!
確かに家庭では、いく場所や出来ることは限られてきそうですね。家庭育児の良いところもたくさんありますが、保育園でいろんな経験をさせてあげられたらと思います!
ありがとうございます!- 3月30日

さくらんぼ
我が家も4月から
初めて保育園に通います。
私は寂しい気持ちがあるような、ないような~…
娘は「友達ができたら一緒に○○○して遊びたい!」と、今から毎日楽しみにしています。
そんな娘の話を聞いていると
友達から広がる世界観もあるのかな
と、今から子供の成長が楽しみです。
それに、子供たちと離れて過ごす分
お互いに1日の中で何があったか
どんなことをしたか、話ができて
家に帰ってきてからの濃密な時間が
過ごせるかな☺️と期待してます。
寂しいけど、寂しい思いをしたから
その後の時間がより大切に
なっていくんでしょうかね~
-
みほ
ありがとうございます!
お子様楽しみにされてるんですね!
それでより子供が笑顔になれるなら、入れてよかった!って思えるんでしょうね😊
保育園の時間も家庭の時間も、どちらも笑顔で過ごせるように、ママも頑張ろうと思います!!
ありがとうございます!- 3月30日

さお
私も4月から預けます!
慣らし保育も2週間ありますがもうあと2人でいるのも2日しかない⁉️
最近夜泣き、よだれ、声も大っきくなって暴れる息子ですが愛おしくて寂しいです.°(ಗдಗ。)°.
息子は親が働いて稼がなきゃ行けないことが理由で預けられるんですからこっちが寂しいわ!って思うんだろうか…💧
って思うんですが、よく聞くのが案外別れる時だけ泣いてすぐケロッとしてるよって言う人とか1ヶ月くらいギャン泣きの子とかいるって言いますよね?
自分の子はどっちなんだろうか…
うちはまだ人見知りでてないので出来れば泣かないでほしい…
-
みほ
ありがとうございます!
カウントダウンしちゃいますよね😭💦
うちはおっぱい大好きで、でも保育園があるからミルクとか、哺乳瓶、マグとか練習させてましたが、、、
最近は、こんなにおっぱいで安心してくれるなら、一緒にいる時間はおっぱいでいいや!!って思い始めました!
保育園行ったら嫌でもミルクだし、、、
何が正しいのかは、わからないけど子供が家では安心できる方法にしようと思いました。
意外と子供の方が順応力高くてすぐなれるっていいますよね、、、
ママメンタルの方が心配ですが、、
お互いがんばりましょう!
泣かずに行けるといいですね!
ありがとうございます!- 3月30日

まり
もうすぐ9ヶ月の娘も4月から保育園です!
本当に寂しくて寂しくて毎日泣けてきます😭
朝起きてから、夜寝るまで毎日一緒にいたので、長時間離れるとか耐えられるか不安です。
しかも、保育士をしているので、娘を預けて他の子を見るという状況なので、本当に復帰してよかったのか葛藤してます😢
ただ、保育園に通う子は始めこそ泣きますが、いずれ笑顔で通うようになるので、楽しく通ってくれることを信じて頑張りたいと思います✨
-
みほ
ありがとうございます!
最近は、毎日の出来事を噛み締めてます!!😭こんな時間もなくなるのかなーと思うと寂しくなります😭
保育士さんなのですね!
それはまた複雑な心境ですね、、、園の子が笑ってたら、きっと我が子も笑ってる!
私も園で楽しく遊ぶ子供を想像しながら、仕事頑張ろうと思います。
ありがとうございます!- 3月30日

むぎむぎ
8ヶ月から保育園に通ってます😊
家では遊び足りないと思うし、危ないものも多いので安心できます😂
保育園での献立を見てるとこんなメニューもいいんだ!とすごく勉強になりますし、何より栄養バランスが考えられてるのでこれも安心できます!
それと第三者から見ての息子の成長を聞くとなんだか嬉しいし、保育園で創作したものを貰うのも嬉しいです😍
あとは育児で困ってること、気になることを気軽に相談できて助かってます😆
これは私の場合ですが、仕事をすることで育児にいっぱいいっぱいにならずに心にゆとりが持ててすごくいいです😭早いかなとは思いましたが入れて良かったです😊
-
みほ
ありがとうございます!
心のゆとり大切ですよね!!
まだあまり動かないし、手がかからないですが(その分家事は手抜きだけど)きっとこれからもっと目が離せなくなって、イライラすることもあるのかなーって、、、そうならないように、気持ちの切り替え、心のゆとりのためにも仕事をするのは良いことなのかもしれませんね!
献立やバランスの良い食事は本当に助かります!
創作物も楽しみだな😍
ありがとうございます!- 3月30日

ままりん
1歳ちょうどで保育園に預けました!
私も寂しくて最初は子どもを預けたあと車で泣いてました(´;ω;`)
なんでこんな思いをしてまで働かなくてはいけないのか。と悶々としながら仕事してました。
預けて半年経ちましたが今では預ける時にバイバイと手を振ってくれます😊
それは息子にとって保育園は嫌な場所ではない。楽しい所なんだ。と私は解釈しています。
お迎えに行くと笑顔で走ってきます😊
おしゃべりが上手になりました!
お友達もできたみたいで帰る時は必ずお手手をタッチしてバイバイして帰ります😊
息子はコップ飲みが全然出来なかったんですが本当に上手になりました!
集団生活もとても大事なことだと思いますし私と二人きりでは絶対経験できないようなことも保育園で経験できます!
離れる時間ができたことでもっともっと可愛く思えます♡
園での様子は先生が連絡帳に書いてくれるので毎日それを読むのが楽しみです😚
お絵描き(なぐり書きですが😅)やシール貼りなど息子が保育園で制作してきたものは私の宝物です❤
運動会や発表会や作品展など行事もとても楽しいですよ😊
私は今は預けてよかったと思っています!
最初は子どもも泣くしつらいと思いますが子どもはあっという間に慣れます(笑)
頑張ってください(o^^o)
-
みほ
ありがとうございます!
悶々とした日々、、私もそうなりそうでした💦
たくさんのお話し聞かせていただきありがとうございます!
私もバイバイ、おかえりの時に、子供の成長を感じて、たくさんの愛情を注げるようにしたいと思います!
ありがとうございます!😊- 3月30日

みほ
みなさま、ありがとうございました!
おかげで、前向きになれそうです!
きっと入園したら、また悶々とする日がくるのかもしれませんが、、、
その時は、みなさんのコメントを読んで励みに頑張ろうと思います!
ありがとうございます!
みほ
ありがとうございます!
気づかないうちに出来る事が増えているのは寂しくないですか!?
たしかに家では遊べないものたくさんありますもんね!子供が楽しく笑って過ごせたらそれでいいのかもって思えました。ありがとうございます!