![aina 🦋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
5月頃に給与明細と一緒に細長い紙もらいませんか?産休入るなどで自分で納める場合や自営業たと市民税、県民税税額決定納税通知書みたいな紙が送られてきてそれに載ってます。
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
5月か6月に給料明細と一緒に長い紙が入ってるはずです!!そこ見れば確かです!🌟
ない場合は課税証明書もらうといいですよ😊
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
源泉徴収から計算することもできますが、少し難しいです💦💦
毎年6月までにお勤め先またはご自宅に住民税決定通知が届きます。
お勤め先によっては給与明細に書かれていたりもします。
通知されている住民税のうち、都道府県民税と市区町村民税があり、後者の中の所得割額というものが保育料の算定対象です。
役所で課税証明を取ればそれでわかったりもします。
ふるさと納税や住宅ローン控除などで税額が変更になっている場合は控除前の金額で計算されますので、ご注意ください。
ちーた
ちなみに源泉には載ってないです💦うちの職場の場合ですが