※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べーさん
家族・旦那

明日旦那のおばあちゃんの葬式があります🙌が、もうすぐ5ヶ月になる娘を…

明日旦那のおばあちゃんの
葬式があります🙌
が、もうすぐ5ヶ月になる娘を
連れて行くには大変だと思い
香典だけ出して親族の方に顔だしてから
私と娘はすぐ帰ろうと思います。

最初は連れて行こうと思いましたが
完母で授乳室がなく そのために部屋は
借りれないし控え室を使わしてもらっても
授乳中 誰か入らないように
他の親族を追い出してまでは出来ない。
トイレで授乳したらいい
と旦那に言われたり式中にグズられたら
大変なのは私だよ。無理していかなくていい
と実母に言われたためです💦

義母はいないため義父はこういう事は
一切配慮がないと思います。
実際に旦那が授乳室あるのか聞いてくれて
義父はそれまではそんな考えもなく葬式あるから
と連絡が来ただけです🥵

式には出ず顔だけ出して香典
だして帰るのは失礼ですかね🥺?

また帰る事は義父には事前にラインで
伝えておいた方がいいですよね?

コメント

deleted user

私は息子が4ヶ月の時に参加しました。
斎場に授乳室はなかったです😅

失礼にはならないかな〜?と思います!事情を話してみてはどうですか?

  • べーさん

    べーさん


    参加されたんですね💦
    授乳はどうされましたか?😭

    義父に連絡してみます!

    • 3月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は完ミだったので参考にならないかもしれませんが…
    親族が使える炊事場?があって、そこなら親族以外は来ません。なのでそこでしてました!
    それとシャワールームがあってそこは鍵付きなのでそこの脱衣所で授乳するのも一つの手かな?と思います。
    あとは斎場の人に聞いてもし隣の待合室?が空いてれば使わせてもらうとか。だいたい2家族分の斎場が併設されてるので🤔

    • 3月29日
  • べーさん

    べーさん


    そうなんですね😂
    葬式をするところは市が
    運営しているところで
    式の構内図を見ると
    式場1 式場2があるので
    もしかしたら他の方とも
    カブる可能性があるみたいです💦

    • 3月29日
さちえ☆

義父にはそこまでの配慮はないと思いますよー。

ましてや昔の男の人。。授乳する場所なんて考えてないと思います。

事前に帰ることは知らせておいた方がいいと思います。あとからいなかったとかなんとか文句言われても困りますもんね。

  • べーさん

    べーさん


    ないですよね💦
    授乳の事なんて全く頭に
    ないと思います🤚

    義父に今日連絡しておきます!

    • 3月29日
deleted user

3ヶ月で連れて出ました。
基本的には出るのが常識だと思います…。いいよいいよと言ってくれるご親族ならいいと思いますが、そうでないならなんでこない?となってもおかしくないかと…💦
私なら授乳室のことなど、会場に直接電話して聞きますね。それか、車で行くなら車の中で授乳します。

はじめてのママり🔰

顔出すだけ素晴らしいと思います!
義父への挨拶は、関係性にもよりますが、旦那様から直接伝えてもらうだけでもいい気としますし、ラインで伝えてもいいかなと思いました。

私も娘がその時期に、義祖母がなくなり、大きなお葬式だったということもあって、騒いだら申し訳ないと思い香典だけで出席しなかったです。

後日お線香だけあげにいきました。

また娘が一歳くらいの時にもう一人の義祖母がなくなり、その時は娘を実親に預けて参加しました。
小さい子連れてのお通夜、お葬式はなかなか難しいですよね。。

さき

息子が3ヶ月くらいのころ、義祖父の葬儀に参列しました。
私は旦那が長男で、その嫁という立場なので、行かないということはできませんでした😥
斎場の親族控え室内には、和尚さん控え室の小部屋が鍵付きであったので、授乳はその部屋を借りてやってました。
どうしても参加しなきゃいけない場合は、式の最中にお子様が眠れるように授乳の時間を調整したりですかね🤔
私はぐずった時にすぐ出れるように一番後ろの席に座ってました。

でも事情が事情なので、義父に説明して、式に参列しなくても、失礼にはあたらないと思います😊

しまじろう♡

基本は出るべきかな?って思います💦
私には子供が体調悪いとかじゃない限り出ないっていう選択肢はないです😅
娘が3ヶ月の時にも、今年の3月頭にも出ました。
3ヶ月の時より3月の時の方が騒いで大変でした😱💦

プルート

私は完ミだったのですが娘が4ヶ月の時に自分のおじいちゃんのででました。義母に預けることなく自分でみてました。
義父が香典だけでよいとゆうならいいですがそうでないならでた方がいいかもしれないです。後から文句など言われても嫌なので。

ルナ

生後1ヶ月以上なら、赤ちゃんが居ても、なるべくお式には参加された方が良いと思います。

控え室の隅で、しっかりとした造りの授乳ケープを使用されるのはどうでしょうか??
お式が始まって泣き出したら、むしろ控え室も空になりますし、広々と居られる筈です。乳幼児をお連れの方は、お経の邪魔にならないよう泣き出したら途中退席をするのがマナーですので、出入りは自由になさって良いと思います。
もう一つの案は、もし可能であれば、控え室に目隠しやパーテーション等を用意して頂けないか、葬祭場に直接相談してみるのも有効だと思います☺️
親切な葬儀屋であれば、何かしらご相談にのってくれる筈です。