※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よし
ココロ・悩み

産後の体重増加に悩む母親が、ミルクアレルギーで苦しむ娘の経験を通じて病院への不信感を抱えています。二人目の子供を欲しいと思っているが、不安があるため踏み切れず、アドバイスを求めています。

二人目が欲しいけど、一人目の時散々な思いしたのでなかなか踏み切れません。。。
いろんな事情あると思いますが、
二人目欲しいけどな〜〜って思ってる方はどうやって踏み切れましたか???


うちの子は元々メインは母乳で育てたいと産まれた時から産院と相談してました!

母乳の出も産後3日で60取れるくらいだったので、
出は悪くない方って言われました。

入院中は預かってもらってる間や、中々泣き止まない時にミルクをあげてました。

うちの産院は退院して2日後に体重チェックにまた産院へ行かなきゃいけません。

2日後に行った際に退院時より体重が減ってました、、
母乳のあげ方の指導などしてもらい、
母乳だけじゃなく、ミルクもあげて!!!と言われました。
退院した日の夜にミルクをあげたら、
盛大に吐いて鼻からもミルク出てきて、それを吸ってしまい、苦しくて息ができてない状態に一時的になったことがあります。
怖くて救急へ駆けつけたのですが、
特に診察もされず、吐き戻しはよくあることだよ〜〜で終わりました、、

でもやっぱりそのことがトラウマでミルクをあげれなくて、それで体重が増えないんだ、、と思い
指導された日から少しですがミルクはあげました。
だけどやっぱりミルクの時は吐くし、本当にこんな吐き戻しあるものなのか?と不安と恐怖で、
ミルクは中々足せず指導を無視して母乳ばかりあげてました。

1週間後にまた体重チェックのため、今度は提携してる小児科に行かされました。

あまり増えておらず、母乳も頻回授乳、ミルクもしっかりあげてと怒られました。
母乳はかなり頻回にあげてましたし、
ミルクは一日一回あげてもやっぱ吐くし、飲みもあまりよくないので今まで通りにしてしまってました。


そんな時に最後2週間くらい?に
娘が38度の熱を出し、母乳も飲むたび吐くしで、
退院初日に救急でかけつけた総合病院へもう一度行きました。
ロタとかお腹の病気かな?といわれ、血液検査や幽門狭窄の検査とかもしてくれましたが、どれも陰性で、
きっと胃腸炎だろうってことで2日ほど入院、点滴して退院しました。


そこから5日後のことです。
また娘が退院初日のときみたいにミルクを詰まらせてしまい、
しかも時間も長く痙攣っぽくなってしまったため救急車を呼びました。

その際運ばれた病院が日赤病院でした。

今までの体重の増えがよくないこと、胃腸炎で入院したこと、吐き戻しもかなりあることなど全て説明したら、
一通り検査しますと言われました。

熱もその時あったみたいで、、
とりあえず血液検査やエコー、痙攣ぽい症状があったとのことだからMRIや、髄液検査、レントゲン、アレルギー検査、心電図、脳波などをしました。

すぐに結果の出るものは全て陰性で、
原因がわかるまで入院しましょうということになり入院しました。

結果としてはうちの子はミルクアレルギーで、
それも消化管にアレルギーがあったみたいです。

だから吐き戻しもかなりあるし、体重も増えなかったみたいなんです。
しかも本来は母乳はセーフだけど、私が乳製品を多く取りすぎるとダメみたいで、、


今まで産院、小児科、他の総合病院と全ての病院でミルクを飲むと吐き戻しがあるし、本当に大丈夫なのか、
ミルクもつまらせたから窒息が怖いと散々言ってきたけど、
よくあることよくあること。だけで済まされてきました。

結果はよくあることなんかじゃないし、
日赤の先生がもしかしたらアレルギーかも、、と言ってくれなかったら、私自身わからなかったし、娘も永遠アレルギー反応が出てたかもしれない。

てかどうして前の病院で入院した時に、
その可能性を見出せなかったのかってのが不満でいっぱいでした。


2週間半ほど入院して、その間にミルクアレルギー用のミルクの完ミになり、
体重も徐々にだけど増えてきたから退院できました。

その日赤の先生は今でも定期的に検診で通ってるのでお世話になってますが本当に感謝しかないです。
体重も今では6キロちょいあり、順調で巻き返してきてます。
首すわりも寝返りも3ヶ月でマスターしてかなり発達が早く安心してます😂


長くなりましたがこういったことがあり、
病院への不信感なども半端じゃないんです。
若干トラウマなんです。

私は1番そばで娘を見てるから、
こんな詰まらせたりするのはおかしい!と思ってるけど、
赤ちゃんはそんなもんだと全員に言われ、あしらわれてきました。

本当は予防接種とかも日赤で打ちたかったのですが、予防接種はしてないみたいなので、仕方なく違う小児科で打ってます。

そこの小児科へ紹介状でいってるので、娘のことなどもわかってはいると思うのですが、
日赤の先生ほど信用はありません。

何もかもが怖くて💦💦💦




本当は年子で二人目が欲しかったけど、
二人目ももしなにか異常というかあったとき、
こんなことになったらどうしようと思ってしまって中々踏み切れません、、
やっぱりもう少し間あげるべきですかね?😂😂


なんかなにが言いたいかわからなくなっちゃいましたが、
なんでもいいので意見、アドバイスお願いします!!!

コメント

りぃ

大変な思いされましたね…
赤ちゃんもまあさんも辛かったですね…
信用出来る先生も出来たことですし、2人目ももしなんかあったらすぐ日赤病院?に行きましょう!
そこならきっと大丈夫です!
まあさんのペースでいいと思います!
アドバイスになってませんが、頑張ってください!

  • よし

    よし

    ありがとうございます🙌
    一応日赤は高いけど産科もあるみたいなので、次はそこで産んだ方が気楽かもですよね😭

    頑張ります😊❣️

    • 3月29日
ママリ

はじめまして、普段看護師として働いています!投稿の途中で、ミルクアレルギーなのでは?と思いましたが、助産師でもない私が気付く程なので先生達は流し作業になっているのかなと感じました💦
案外母親の疑問の方が正しかったりするというので、疑問に感じたら信用出来る日赤さんに連れて行く、という様な感じで良いと思います!
2人目に関しては、心が落ち着いたらで良いと思います!今は不信感などもあって、モヤモヤしていると思うので信用出来る日赤の先生に出会えた事を強みに、心が落ち着いてからゆっくりとで良いと思います!
長くなりましたが、お互い育児頑張りましょう💪

  • よし

    よし

    ありがとうございます🙌
    私はミルクアレルギーというものが存在すること自体知らずでした😭知ってたらまた違ったのになあとずっと後悔です。
    体重増えない、吐き戻しはあるし詰まらせるって十分な情報なのに、なんでアレルギーかも?と産院の助産師さんも、小児科の先生も、救急と胃腸炎?で行った総合病院の方達が見抜けなかったのか謎です。

    もう少し心落ち着いてから二歳差でもいいのでゆっくり頑張っていきます😊

    お互い大変ですが頑張りましょうね!!

    • 3月29日
白くま

とても怖い思いをされましたね。子供が苦しむところは本当に見たくないものです。頼れる病院がそばにあるということで、ひとまずは安心?なのかなと思います。

私ももともと2歳差で2人目を考えていた時、娘が無熱性痙攣を起こしました。原因はその時にかかっていた胃腸炎が原因だったそうです。
入院、検査をして問題無いと判断されましたが、その時は2人目が出来たら、同じ思いをするのではないか、上の子に手をかけられないんじゃないかと色々考えました。
ですが、成長すると共に風邪も引きにくくなり兄弟がいた方が楽しいのではないかという思いの方が強くなりました。

まあさんはとても苦しい思いをされたと思います。同じ思いをもうしたくないですよね。でも、もし兄弟をつくってあげたいと思うなら自分の良いタイミングをとるのが1番だと思います!! 年の近い兄弟きっと素敵です!
応援しています、頑張って下さい!

ミルク

大変でしたね😌原因が分かって何よりです🌸
吐き戻しはよくあるとは言っても、
病的な吐き戻しなのかは、まあさんがしっかりベビちゃんの様子を見てたから分かったんだと思いますよ😌

ウチもNに下の子はいたので、退院後もまだ気持ち悪いのか吐きます😅
だいぶ回数は減ってきましたが…💦
周りにそれを伝えても新生児は良く吐くとか言われ、ムカつく時はただありました❗️実際吐く状況を見ない限り、周りは病的なのかが分からないもんです😩大変さも…💦

新生児だと病院でも的確な原因は分からない事もありました💦ウチもやっと退院直前で原因が分かったくらいです💦

でもまあさんが経験した事は2人目の時はママ経験値はかなり高いので、
他のママよりも、ベビちゃんの様子見てもしかして❓が感覚的に感じると思いますよ😌
それはベビちゃんに安心できる環境だと思いますよ😌🌸

アレルギーは食べ物は克服しやすいらしいですし、必ずしも2人目が同じアレルギーになるとは限らないと聞きました😌

どんな先生でも1度見ただけでは分からないもんだと私は思ってます💦ウチは上の子が肌が痒そうで小児科で乳児湿疹、要観察…心配でアレルギー科に行く、アレルギー発覚でした😅

それだけ赤ちゃんって原因を突き止めるのは困難なのかも知れません💦
トラウマよりもママとパパがきちんと様子見てる事が何よりも赤ちゃんにとって大切な気がします😊
まあさんは頼もしいママだと思いますよ😌年子育児中ですが、毎日が戦争なくらい戦ってます💦💦でも可愛いですよ〜〜❤️❤️