
コメント

ha
旦那さんと主さんの信頼関係や旦那さんの育児の協力具合にもよります!
私はシングルですが母に4ヶ月の時に初めて預けました!

tomo
上の子が2歳5ヶ月で下の子が1歳2ヶ月の年子母です!!
下の子を5ヶ月まで母乳で育てていたので旦那に2人預ける事はほとんどなかったです!
下の子が完ミ(6ヶ月頃)になってからは旦那が次の日休みの時やお休みの日などは2人預けてゆっくり買い物したり、母と買い物行ったり、友達と遊んだりしています(^ν^)
下の子が出来て上の子が我慢している部分があると思うので上の子だけ連れて遊びに行く日なども設けてたりしてます🙌笑
旦那の子でもあるし任せるのは当たり前だと思っていますが感謝の気持ちを忘れず帰りに旦那が食べたいとか飲みたいとか言ってた物をおみあげで買って帰る様にしてます!
一応、夫婦仲は順調です👌
-
らく
大変参考になるご回答ありがとうございます!!
自分のことばかり考えてしまってました…旦那のこと、上の子のことを考えられているtomoさん本当に素晴らしいです。自分が恥ずかしくなりました。
家族みんながハッピーになれるように、考えて旦那にも提案したいと思います✨- 3月28日
-
tomo
そんなに褒められるとこっちも照れます😭❤️笑
ですが、ほんとにオリーブさんがもうダメ!!って思った時は旦那さんに子供達任せる事も大切だと思いますよ(^ν^)
お互い子育て頑張りましょ(^ν^)❤️- 3月28日

はせっち
私はこの前のお雛様の日にどうしても行きたいイベントがあったので、丸一日旦那に預けて出かけて行きました☺︎
帰ってきたのは夜の11時過ぎでした笑。
普段はそんな息抜きしようとはあまり思わないんですが、イベントやライブに行くのが好きなので今年からは年に1回から2回は預けて行きたいなぁと考えてます☺︎
-
らく
丸一日!!1人ですらそんなに長い時間任せたことないのでとても羨ましいです!!笑
私も一度くらいやらせてみたら良かったかなあ…😂- 3月28日
-
はせっち
我が家は旦那も面倒見が良い方なのと、なんとかなるから大丈夫、な人なので笑。
離乳食もベビーフードを、これとこれは朝、これとこれは夜、って感じで置いておけばその通りにしてくれます☺︎- 3月28日
-
らく
どっしり構えておられる旦那さんなんですね✨素敵です(о´∀`о)
うちは何かあるとすぐパニクるので、少しずつ育児参加してもらわねばですね…笑- 3月28日
-
はせっち
上の子はもう大きくて手もかからないので大丈夫ですし、下の子も多分手がかからない方なので泣けばまぁミルクだろうとか、眠いだろうとかよく分かってるので連絡なども一切来ません笑。
オリーブさんの所は2歳差で上の子に手がかかる歳だと思うので、少し大変かもですね💦- 3月28日
-
らく
そうなんですよね…まだ下の子の個性は産まれてみないと分かりませんが、上の子は絶賛ママ大好き期&まだ何もできないのでどれだけ大変になることやら…
がんばります!!!!- 3月28日
-
はせっち
まずは買い物の時に預けてみましょう!
1人で買い物は重いもの買った時大変かもですが、そこから徐々に長くしてくと良いかもですね☺︎
上の子がママっ子なら、上の子のグズリが大変かもですか꒰꒪꒫꒪⌯꒱- 3月28日

かか
この前、初めて預けて2時間スポーツしてきました!
預けた時間は3時間です😂
それだけでもすごい楽しかったです!
-
らく
身体動かせるといいリフレッシュになりますね〜✨
私も数時間でいいから、お願いしたい😂- 3月28日

no
一歳一ヶ月差です!!
娘が2ヶ月の頃から2時間ぐらい
子供2人預けてたまに息抜きさせてもらってます。
-
らく
2カ月の頃からですか!!
とっても理想です。笑
ちなみに、どのように旦那様教育されましたか…?!- 3月28日
-
no
上の子はお昼ご飯あげて下の子は授乳してからでかけるので泣いたら抱っこかオムツだからっと言って出かけます笑
一応ミルクもすぐ作れるようにしときます笑- 3月29日

h1r065
旦那さん次第じゃないですか?
同じ保育園ママは4歳、1歳の子とか旦那さんがみてくれて飲みに行く日とかもあるとは言ってましたからね。
うちは時間的に厳しいし、私も日中はいまは三人預けてなんで息抜きは程よくできてます。
昨年の7月からなんで5年は息抜きみたいなゆっくりはしてなかったですね。
2人目、3人目が心疾患で3人目産まれてからの一年は特に忙しかったです💦
-
らく
もちろんそれはそうですけど、ママリには沢山の人がいるのでお話聞ければなと思って聞いてみただけです😂
- 3月28日
-
h1r065
旦那さんにうまく交渉してかなと思いますよ。
預けるならミルクやら一通りできるように旦那さんが面倒見れるように自信つけさせてかなと思いますね。
懐くようにどんどん下の子も抱っこしてもらうとかパパ慣れしてもらうがいいかと。- 3月29日

たた
期待出来ない、うちの旦那です…😓
すごーくお気持ち、わかります!!
うちは1人目ですら、旦那ひとりで見たことが無く、2人目だと益々出にくくなる…そういう印象です。
せめておっぱいが離れたら…くらいは希望を持ちたいです。
うちの旦那にも、オリーブさんに淡い期待を寄せられている旦那様のようになって欲しいです😭
-
らく
全くおんなじ年齢差!
親近感わきます❤️
旦那さん1人で見られたことないんですね…それはちょっと心配😢
妊婦健診とか大変じゃなかったですか?
うちは私が1人の時間作れるように、資格勉強をするって名目のもと週1で半日勉強時間もらってました!(動機が不純ですみません笑)
しかし2人目となると…子どもを1人見るのですら日に日に手を焼いている旦那なので、シルバー人材センターとかに頼む方が得策では…?とか思ってしまいますね😂- 3月28日
-
たた
シルバーさん!🤣
本当に一時保育とか、預けるにしてもファミサポさんの送り迎えとか、行政頼るしかなくない⁈と思ってしまいます💦
ですがそういう事言うと「俺見れる」と言います。「イヤイヤ無理でしょ…」と、信用0の旦那です。
入院時の時、どうするか話し合っていた時の事です。24時間保育園に登録しようと今でも思っています。
(結局、うちの実母が来てくれる事になったのですが、万が一来れない時を考えて)
妊婦健診でも、上の子連れていってます💦見てもらった事はいちっっどもありません。それもあたりまえになり、期待度も安定の0の旦那です。
ですが、産後動けるようになったら、ちょっとでも自分の時間つくりたいですよね😂- 3月28日
-
らく
シルバーさんの方がよく動いてくれると思います…ほんとに…笑
お母様がお近くにいらっしゃるんですね!でも何があるかわからないですもんね😭
正直ここまで頑張ってるんですから、1時間でも2時間でもいいので自分の時間くださいって思っちゃいます…贅沢ですかね😂- 3月28日
らく
1人なら半日お願いしたりはありましたが、ベビー&ほぼ何もできない幼児の2人ってどうなんだろう…と思いまして😂
4カ月のときでしたか…!頑張ります!!