

ままりん
お子さんのためにお金をとっておかれませんか?
3万でカツカツなら欠席して1万のお祝いをお送りするほうがよろしいかと、、、

モアナ
二次会に行くなら別で会費がいると思います💦
息子さんが2ヶ月なら
「息子がまだ小さいので…」
と断っても問題ないとは思いますが😣
-
る
なるほどっ!😭
ありがとうございます!
二次会とかもあるんですね。。
ちなみにそれって事前に、二次会には参加しませんって連絡が要りますか?
友人の方から二次会があるって言われたりするでしょうか?
初めての結婚式で右も左も分からない状態で😭- 3月28日
-
モアナ
人数確認の為に、
二次会あるけど…と
事前に声をかけられる場合もあれば、
その日に行ける人は来てください!
の場合もあるし、
新郎新婦側の都合で
二次会自体ない場合もあるので、
仲のいいお友達なら
二次会あるのか聞いてみても
いいかもしれないですね💡
初めての結婚式なら
フォーマルドレスも必要なので、
それを準備するのも厳しそうなら
出席は断ってご祝儀やお祝いの品を贈るしかないと思います💦💦- 3月28日

退会ユーザー
貯金もないですか?あるけど使いたくない感じですか?
お金がかかるとすればあとは身だしなみですかね。ヘアセットを美容院でするならお金はかかるし、アクセサリーやドレスなどがないならそれも必要だし。
でも、お金が出席するか迷うくらいの仲なら行かなくていいと思いますよ😅子供が小さいからという理由でお断りして、お祝いの品を送るのがいいかなと。
-
退会ユーザー
最後のところ"お金がなくて"です!- 3月28日

ママリ
ご祝儀3万以外だと、髪のセット代とか着ていくものにかかるお金くらいですかね😀💡
自分でセットしたりすでに着ていくものがあればいりませんが😃

まちゃ
お金厳しいなら子供さんもまだ小さいし今回は欠席でってことでお祝い1万だけしてはどうですか?預けるのもちょっと難しいし連れていくのは大変ですし。包むのは3万と後かかるなら自分が来ていく服ぐらいですかね?

みたらし
友人でしたら、ご祝儀は3万円が一般的です。
そのほかに思い付くのはドレス、靴、バッグ、ヘアセット代でしょうか。
二次会に出席するのであればその会費も必要ですね。
ご友人との関係性にもよると思うのですが、どうしてもお金の工面が難しい場合は正直に話してお祝いだけ送るのもありだと思います。
頑張って捻出してでも参加したいか、今回はどうしても厳しいので諦めるか、あややさんのお気持ちで決められるといいと思いますよ✨

退会ユーザー
私なら深く考えず断ります😳カツカツならしょうがないです💦
お子さん小さいですし、断る理由にさせてもらって...😣

ママ子
私なら無理しては行かないです😅
昔からの親友でとかなら、いつかくるその子の結婚の時の為に貯金できたと思うので、
そうでないお友達程度なら生活もあるので辞めておきます😅💦

あさ
友人との関係にもよりますよね💦
お金無いからどうしようかと悩んでる位の関係なら子供小さいのでとお断りして、お祝い送るのがベストかと😅
ヘアセット、ドレス👗なんだかんだかかりますからね😭

もっちゃん
お子さんが2ヶ月なら断るのも一つの手だと思いますよ!🥺🙏
あとからお祝い送れば大丈夫かと😋

かおる
家庭優先で( > < )
1万包んで欠席します!

退会ユーザー
親友とかなら頑張るかもしれないですがそうじゃないなら理由つけて行かないです。
後日結婚祝い送りますかね(^^)
コメント