
コメント

ゆきだるま⛄️
手首押さえる人と指を広げる人2人必要です😊手首の人は右手取るとしたらまず自分の足の上に同じ方向いて座らせるような形にして赤ちゃんの左脇下から左腕通して顎の下まで通して首ががくんと下にいかないように腕とお腹でぴったり固定してあげて右手で右腕の手首掴んであげて硬いとこに貼り付けてずれないようにした紙に近づけていきます。もう一人は自分の手がかなり汚れながら両手使って指を全部開きます。そして開いたら手は離さずぎっと閉じちゃう前にタイミング合わせてせーので紙に付けてあとは指を上からぎゅっぎゅと押してあげてそーっと離したら完成です💕1ヶ月から1歳まで毎月生まれた日にちに手形取っててこのやり方に行きつきました🤣

退会ユーザー
保育園に勤めてる時に0歳児でやってた方法です♬
足の場合…
椅子などに座らせる
絵本など硬い物の上に紙を乗せる
絵具などを足につける
本ごと足にそーっとつけて押し付ける
手の場合も足型 同様で先輩の先生がやってました(^^)
試してみてください✨
-
さんぴん茶
絵本使うのやってみます‼母子手帳に直接押そうとしましたがインクまみれになっただけでした💧絵本なら硬いから押しやすそうですね‼️
- 3月28日
さんぴん茶
詳しくありがとうございます✨やっぱり二人でやらなきゃ無理ですね💦旦那と協力してやってみます‼️
ゆきだるま⛄️
足は簡単なんですけど手は1歳未満は閉じちゃうので0歳後半は寝てる時とかにそーっとやったりしてました🤣足は同じく足首押さえといてティッシュ箱に紙貼り付けてかかとを紙に付けてからパタンとつま先までつけるとかなり簡単です🙆♀️
さんぴん茶
寝てるときの方がいいんですね。この前はごきげんに起きてるときにしたけど途中からギャン泣きされました😅足はかかとからですね‼️やってみます✨