
イヤイヤ期が壮絶で辛い。育て方を間違えたか悩む。同じ経験をした方の体験談が知りたい。
イヤイヤ期が壮絶すぎて辛いです😩
何するのも嫌、楽しいこと、楽しいところに連れて行ってあげたり喜んでくれるだろうって企画しても
最後にはいつもこっちが嫌な思いするほど何もかも嫌アンド泣き
ご飯は基本自分で食べない、片付けると怒る、お風呂も入るのも出るのも嫌、服の着替えも嫌、トイレは嫌オムツ変えるのも嫌、車の乗り降りも嫌、出かけるのだけはいいのですが、変えるのも必ず拒否。
もう一緒に居たくないって思えるくらいです。
今日市の歯科検診があったのですが、同年代の子たちが大人しく受ける中うちだけ、大泣き、大騒ぎ、暴れて蹴って拒否。
悲しくなりました。やっぱり普通じゃないのかな、、
これからわかるようになるとは到底思えませんでした。
イヤイヤ期は乗り越えるしかないと思います。
ただ、現在の状態だけみると、育て方間違えたんだろうかとすらおもってしまいます。
同じようにイヤイヤが壮絶だった方いらっしゃいますか?
いつ頃なくなったなど、体験話を聞かせてください。
- まり(4歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

マハロ
娘ではなく、申し訳ないのですが、姪っ子がイヤイヤ期壮絶でした…
頼みの綱はユーチューブでしたが、それが効かないことも多々…
いいのかいけないのか分からないけど、イヤイヤのスイッチ、癇癪もあったので癇癪のスイッチを押さない様にしてました😓
甘やかしたからと言われれば、それで終わりですが、じゃあ他にどうすればよかったの?と思います💦
時期的には、小さい時から神経質な子ではあったのですが、一番壮絶だったのが一歳半〜3歳くらいまでが一番壮絶でした。
今は小1ですが、癇癪は出ます
同じイヤイヤ期でも、癇癪もちかそうでないかで、大きな違いがあるなぁと思います。
まり
コメントありがとうございます🙇♀️
姪っ子さんの貴重な体験談、教えていただきありがとうございます!
癇癪持ち、ですか、、なるほど、、
うちは癇癪かと言われるとそうではない気がしますが、癇癪のスイッチというのはなんとなくわかる気がします
うちも、すかしてごまかして、というか甘やかしていたのかなあと思うところもあります…
イヤイヤは3歳ごろ治ったんですね、、🤔
皆同じというわけではないですが、希望が持てました。
ありがとうございます