※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

扶養外れると年収増加できますか?夫の扶養控除との関係が不安です。

お世話になります。

4月からフルタイムで働くことになり年間160万を越えそうなので扶養を外れようとおもうのですが夫の会社の扶養控除が年間38万円でした。
このような場合どう解釈すればよいでしょうか?
夫からは、夫の給料減るやん!と心配されております。

この辺の数時関係がよくわかりません。
よろしくお願いしますm(._.)m

コメント

ma3

給料が減るわけではなく、
引かれる税金額が変わります。

扶養に入っていると受けられる住民税と所得税の控除が受けられなくなります。
なので、今までより旦那さんの給料から引かれる「税金」が増えることになります。

  • ママ

    ママ

    なるほど!✨
    わかりやすくありがとうございます\(^o^)/

    • 3月28日
はにわん

扶養控除って、旦那さんが支払った住民税や所得税が「あ、扶養してる家族がいたんですね!税金少しお返ししますー」って年末調整で返してくれる金額の上限です💰

160オーバーで働くのなら、
・年末調整の38万円はなくなる
・ママさん自身のお給料から厚生年金 雇用保険 所得税 住民税等いろいろ引かれる
・旦那さんの毎月のお給料に含まれている扶養手当がなくなる←旦那さんが言っているのはこれのことかもです🤔

でも160オーバーなら家計としては全然プラスになると思うので、扶養手当で数万円減ったところで問題ないと思いますが…それを判断するのはママさん家族ですもんね、気持ちよく働けますように🤗✨

  • ママ

    ママ

    なるほど👀✨めっちゃわかりやすいです。

    扶養手当は給料明細に記載されてないのですがとくにもらってないってことなんですかね?😦

    160だとやはりプラスになりますよね✨
    それ聞けて安心しました\(^o^)/

    • 3月28日
  • はにわん

    はにわん

    明細にないなら扶養手当はもともとないんだと思いますょ!(←私の夫の会社も扶養手当ありませんでした🐷)

    • 3月28日
  • ママ

    ママ

    ならその辺は気にしなくて大丈夫ですね🙆🏻👌✨
    ありがとうございます✨

    • 3月28日
  • はにわん

    はにわん

    あ、あとフルタイムになると、私だけかもですが家が散らかる&おかずの品数が減ります😅💦そこまで体力残りません😱
    旦那さんが気にしない人でありますよーに…笑

    • 3月28日
  • ママ

    ママ

    わたし3月から仕事始めていまは4時間しか働いてたのにすでに散らかりまくりご飯も手抜きしまくりです🤣
    旦那は文句言わずに労ってくれるので問題なさそうです(笑)

    • 3月28日
かさめる

扶養控除は、38万円引いてから税金計算します!という意味だったと思います😊なので、38万円お給料が減るのではなく、年間で38万円×税率(稼ぎによって変わります!) 分、多く所得税や住民税などの税金を払うようになるということです。

160万を超えていても201.6万を超えなければ、配偶者特別控除と言って、満額ではないけれど少し控除を受けられますよ。

そして税金の扶養控除よりも、社会保険の扶養を外れる方が大きいかなと思います。130万だったかな・・・を超えると、社会保険を自分で払わないといけなくなるので結構な打撃です。

  • ママ

    ママ

    おぉ!!✨配偶者特別控除というものがあるんですね!
    それは助かります(•ؔʶ̷ ˡ̲̮ ؔʶ̷)✧
    自分でもその辺調べてみます!

    たしかに社会保険大きいですよね😭
    それ払ってもプラスにはなるみたいなので頑張ろうとおもいます(^^)

    • 3月28日