※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yocco
子育て・グッズ

保育園で電話対応に不満。名乗る前に名前を聞かれ、プライバシー侵害と感じる。園の対応に疑問。

4月から保育園なのですが、離乳食のことなど不安な点が色々あり、2月に個人的に相談に行きました。その時は園長先生と主任さんが対応して下さいました。

その後、別件で保育園に問い合わせがあり電話したことが何回かありました。たいてい上記の2名どちらかが対応して下さいました。

気になるのはその時、こちらから名乗る前に、声のトーンなどで「○○さんですか?」と向こうから聞かれたことです。
話の内容などから誰かは分かるのかもしれませんが、こちらとしてはあまりいい気持ちがしませんでした。
電話の終わりがけ、「名乗っていいんですよ」と言われ、私が気になるのはそこじゃないんだよなぁと…

入園するからにはありのままの本人の様子を話すべきなのは分かっています。話した上で、あああの時の人だと分かったのでしょう。しかし上記の対応は、必要以上にプライバシーに勝手に立ち入られてる気がしましたし、万が一人違いだったらどうするんでしょうか。必要な場合には聞かれる前に名乗るつもりですし。

保育園ってこういう場所ですか?
まだ私自身も分からないことが多く、考え方自体も間違っていると思いますが、モヤモヤがぬぐいきれず投稿させていただきました。うまくまとめられずすみません。

コメント

すずやん

名前の聞き方に問題ありますよね。いきなり「〇〇さんですか?」と聞くのは人違いの時にどうするんだ?と思いました。誰か分かっていても「恐れ入ります、どちら様ですか?」と聞くのが常識だと。
保育園側からしたら匿名で色々話すわけにもいかないのかなと思うので名前は確認したんでしょうけど、、お互いが気持ち良く話し合える対応をお願いしたいものですね。

  • yocco

    yocco


    本当その通りです!私が言葉にできなかったモヤモヤそのものです💦
    近々また電話で聞きたいことがあるのですが、また同じ対応をされた場合、すずやんさんの言うような対応にしてほしいとこちらから言ってしまってよいのでしょうか?こちらがお世話になる手前あまり偉そうな言い方はしたくなくて…

    • 3月28日
  • すずやん

    すずやん

    同じような対応をされないためには先に「4月からお世話になる〇〇です。ご相談があるのですが、、」と名前を言って用件を話されるのがいいかと思います。保育園側は決して悪気があってそのような対応をしているわけではないと思うので、今後の事を考えたら穏便に済ますのがいいかと(´-`)
    もし対応を改めたいただきたいと思うのであれば、入園後にコミュニケーションを取ってからの方がいいかなと思います。

    • 3月28日
deleted user

現在保育園で働いている保育士です。

こちらから名乗る前にというのは、電話を出てすぐにですか?それとも内容を話してからですか?
向こうから聞かれた相手というのは、主任と園長ですかね?

保育園は保護者と連携をして子ども育てていく場です。特に012歳児の乳児は、場合によっては家での様子を事細かに聞かれます。それは子どもが保育園でも気持ちよく生活できる為です。

上記の相談内容以上に、今後プライバシーに立ち入ることもあります。

保育士は人と関わる仕事なので、声を聞いただけでも、電話の相手が誰なのかすぐにピンときます!
なので主任と園長は悪気はなく、そう対応したんではないでしょうか。

細かい内容まではよくわかりませんが、
確かに、ふと考えるとあれ?っと思うかもしれませんが。私だったら入園前にここまで理解してくださってるんだと安心します。

的外れな回答でしたらすみません。

  • yocco

    yocco


    要件を手短に話し、これから詳しく説明しようとしたところで間髪入れずに聞かれました。主任さん園長先生どちらもだったかな?

    たしかに色々細かく理解していただけるのはありがたいし、内容から誰か分かってしまう場合があるのは理解しています。
    私が気になるのは、すずやんさんにも返信しましたが、仮にだれか分かったとしてもいきなり○○さんですね、みたいに言わずに、きちんと確認をするのが礼儀じゃないか、という点です🐤
    人違い、っていうことはないんでしょうか?悪気がないのは分かっていますが、現役の保育士さんだと、いきなり○○さんですねと聞いてしまうのがふつうなんですか?この辺りは無知ですみません。

    求めている回答と違ったらごめんなさい💦

    • 3月28日
ちんちろ

名乗ってもないのに「○○さんですか」って言われるのちょっと怖い、不安ですよね。
勤務先で個人情報を取り扱ってる身からしては、正直ありえないです。
声や質問内容、番号通知等でピンときても、本人確認をしていないのに答えるのは、違うんじゃないかと思います。とゆうか、法律違反…。
娘が行かせる保育園は、電話時、先にフルネーム必須です。(送り迎え時も申請書の提示必要ですし)

私だったら、実際にお会いした時に
「物騒な世の中なので、こちらが名乗る前に「○○さんですか」って確認されるのやめて頂けませんか?この間園児の情報を聞き出すニュースを見ちゃってー」とかって言いながらお願いします…。

  • yocco

    yocco


    私は職業柄、本人確認は口を酸っぱく言われます。同姓同名でひやっとしたこともあります。
    いくら子どもを託す場所、親密になるべきとはいえ、身内でもないしプライバシーに立ち入るなら断りを入れるべきですよね?

    相手方が保育園のトップなので、やめていただけませんかとは言いにくいのですが、言葉選びに気をつけて伝えたいとは思います🐤

    • 3月28日
ジャムおっ

どのタイミングでooさんですか?と言われたかや言われたかにもよるかもしれませんが、子供がお世話になっている保育園へ電話をするのであれば自分から名乗って用件を話し始めるのが常識なのではと思ってしまいました。。。
私なら
Oo組OOの母です。いつもお世話になっております。お伺いしたいことがありまして今よろしいですか?とか先日はいろいろとお話聞いてくださりありがとうございましたとかお礼やらご挨拶はきちんとします。実際親に代わって子供を見てくださってるので💦✨
質問や問い合わせするのも全然いいと思いますが、熱心な親とうるさい親って紙一重というか一歩間違えばモンペかなと思ったりもします。
まず名乗りましょう。常識だと思いますし先生方からOOちゃんのお母さん名乗りもしないからねとか言われてたらいやじゃないですか?💦
熱心だけど常識あるきちんとしたママな振る舞いが良いかと思いました🙇‍♀️💦

  • yocco

    yocco


    書き方が悪くてごめんなさい💦
    用件を言う流れで名乗るつもりではありましたが、こちらから言おうとしたタイミングで向こうから判断されて聞かれたんですよね。でも最初名乗るべきタイミングで名乗らなかった自分も悪かったとは思います。

    今後こちらの対応ももちろん気をつけます!それでもなおもやっとする対応をされたら、その都度うまく伝えていくようにはしたいと思います🐤

    • 4月5日
  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    おはようございます🌞
    そうだったんですね!💦
    うんうん、そうですね。それで良いと思います。先生方も4月はお忙しいでしょうけど今後お互い気持ち良くやっていければベストですね🙆💕

    • 4月5日