

空色のーと
1歳頃から、理解できるできないはともかく、短く理由を添えてダメ、と伝えてます😊
○○だからいけないよ?
みたいな💦

みたらし
何がいけないのか理由を伝えるようにしています(^^)
怒るというよりも言い聞かせるという感じですかね(´`)

退会ユーザー
好奇心旺盛な時期で何でも試したいと思うので、お皿をひっくり返したら「お皿ひっくり返っちゃったね!ご飯こぼれちゃったね!ご飯が勿体ないからひっくり返すのやめようね。」。
危ないことをしたらその都度理由を説明して止めるように伝えてました😊
理解するのはまだまだ先だと思いますが、やんわり伝えてましたよ。
なぜダメなのか、理由を伝えると分かるようになると思います😁

退会ユーザー
家庭のルールや外でのルールに反したことは。
その時期はよくコップやお皿を返していて口からもじゃーっと出してました😂
外食では他の人にご迷惑をかけるのせ手の届かない所に置いておきますがおうちでは食べる練習もしていく時期なのでその都度叱ればいいと思いますよ。
何が正解だったか分かりませんが色々試しました😅
落としませんこぼしませんと叱ってました。
毎回短い言葉で叱って説明したり、困ったなーと言って綺麗に片付ける様子を見せたり。
コップのお茶をこぼすのはあまりにもしつこかったので大げさに反応しないで片付ける様子を見せ続けたら収まりましたよ😊
たまーにポイする時がありますがご飯に関しては1歳半くらいで落ち着きました🙌
コメント